NEWS

ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョら主要キャストと共に竹原芳子も登場!『キャメラを止めるな!』ワールドプレミア

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『キャメラを止めるな!』第75回カンヌ国際映画祭、ミシェル・アザナヴィシウス監督、ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ、竹原芳子

2018年、熱狂的な口コミが日本列島を駆け巡り、観客動員数220万人、興行収入32億円を突破し、社会現象を巻き起こした『カメラを止めるな!』。そんな“カメ止め”を、第84回アカデミー賞作品賞をはじめ全5部門を制した『アーティスト』のミシェル・アザナヴィシウス監督が『キャメラを止めるな!』としてリメイクし、日本で2022年7月15日より全国公開となります。そしてこのたび、第75回カンヌ国際映画祭のオープニング作品として本作がプレミア上映されました。

映画『キャメラを止めるな!』第75回カンヌ国際映画祭、ミシェル・アザナヴィシウス監督、ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ、竹原芳子

プレミア上映に先立ち、レッドカーペットにはロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ、ミシェル・アザナヴィシウス監督、さらに、オリジナルに続き無茶ぶりプロデューサー役を演じた竹原芳子も登場しました。

映画『キャメラを止めるな!』第75回カンヌ国際映画祭、ミシェル・アザナヴィシウス監督、竹原芳子

初のカンヌ国際映画祭のレッドカーペットを前にして、竹原芳子は「“カメ止め!”の奇跡がまだ続いているような感覚があります。“カメ止め!”の代表として、私はプロデューサー役でこちらに来ることができたと思っています。とても光栄です。“カメ止め!”をたくさんの方に観ていただき、応援してくださったお陰だと思います。皆さんに御礼を申し上げたいです。そしてリメイクをされたミシェル・アザナヴィシウス監督の作品に関わらせていただいたこともとても光栄です。心から嬉しく思いますし、とても幸せな気持ちです」とコメントしました。

映画『キャメラを止めるな!』第75回カンヌ国際映画祭、ミシェル・アザナヴィシウス監督、竹原芳子

オープニング上映される劇場に本作の監督&キャストが入ると、大きな拍手で迎えられました。そして上映中は、序盤から笑いが起き、セリフ一つひとつに会場全体が沸きました。上映後は4分に及ぶスタンディングオベーションが起こり、竹原芳子は、「素晴らしい体験をさせていただきました。今も夢のようです。レッドカーペットを歩き出す時は、“いよいよ始まる”と、ワクワクでした。たくさん並ぶカメラの前では、思いっきりピースしていました。劇場への階段を上がりながら、喜びいっぱいでした。そして、劇場に入る時には耳に入った音楽に合わせて思わず体が踊り出しました。最高に幸せな瞬間でした」と、感動を語りました。

映画『キャメラを止めるな!』第75回カンヌ国際映画祭、竹原芳子

カンヌでも大注目の『キャメラを止めるな!』。あの“カメ止め!”がどのように生まれ変わったのか、ぜひ劇場でご確認ください。

映画『キャメラを止めるな!』ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ、竹原芳子

『キャメラを止めるな!』
2022年7月15日より全国公開
ギャガ
公式サイト

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2021 – GETAWAY FILMS – LA CLASSE AMERICAINE – SK GLOBAL ENTERTAINMENT – FRANCE 2 CINÉMA – GAGA CORPORATION
©Getty Images

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  2. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  3. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  4. 映画『果てしなきスカーレット』
  5. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP