NEWS

『ウルフウォーカー』のトム・ムーア&ロス・スチュアート監督と細田守監督が日本とアイルランドのアニメーション制作手法の違いを語る!スペシャル対談

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ウルフウォーカー』スペシャル対談、細田守監督/トム・ムーア監督/ロス・スチュワート監督

製作した長編すべてが米国アカデミー賞にノミネートしているアニメーションスタジオ“カートゥーン・サルーン”の最新作『ウルフウォーカー』が、10月30日より全国公開となります。その公開を記念し、【東京アニメアワードフェスティバル2021】(=TAAF2021/2021年3月12日〜15日開催)のプレイベントとして、アニメーション映画監督細田守と『ウルフウォーカー』のトム・ムーア&ロス・スチュアート監督とのスペシャル対談が行われました。今回の対談は、2015年にカートゥーン・サルーンの『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』が、TAAFでグランプリを受賞したことをきっかけに、『ウルフウォーカー』のトム・ ムーア&ロス・スチュアート監督から、同じ“狼と子ども”をモチーフにした『おおかみこどもの雨と雪』を手掛けた細田守監督へのラブコールがあり実現しました!日本とアイルランドのアニメーション制作手法の違いや、お互いの作品について熱く語り合っています。

映画『ウルフウォーカー』スペシャル対談、細田守監督/トム・ムーア監督/ロス・スチュワート監督

今回の対談にあたり、事前に『ウルフウォーカー』を観たという細田監督は、「本当に素晴らしい作品でした。『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』は誰も観たことのないようなアニメーションで感動しましたが、この作品も期待を上回りました。当たり前なカットがない。1カット1カットが驚きの連続で、森と町との対比が素晴らしかった」と絶賛しました。細田監督から「児童文学的な要素も含まれた、叙事史的な物語がとても力強かった。どんな風にして作ったのですか?」と尋ねられると、ムーア監督は「今回はアクション満載の映画にしたいと思ったんです。これまでの作品で学んだテクニックを詰め込みました」と回答。続いてスチュアート監督は「民話的なムード、古典的なムードは狙って作ったんです。町は檻に閉じ込められているように見せるために平面的に描いて、森では自由な印象を与えるような線を意識して描きました。線にエネルギーを残すということも意識しました」と作品の制作意図を説明しました。

司会より細田監督とムーア&スチュアート監督に共通するのが、オオカミや人が何かに変身するという点があるとの指摘に、細田監督は「オオカミが悪者にされたのはヨーロッパ的な人間中心主義のせいです。人間が発展していく上で動物を森に追いやる必要があった。でも僕は、追いやられたオオカミや動物のほうに興味があるし、肩入れしたくなる。人間中心主義的な傲慢さではない考え方を通して、現代の僕達に本当に必要なものを考え直して行くことが大事なんです」と答えました。ムーア監督は「自然との付き合い方、人間の中にある“野生”をもう1回我々は抱き直す必要があるのかもしれない。またアイルランドと日本は、アミニズムという観点から似ている気がします」と回答し、スチュアート監督は「古い民話には共通点があって、何かしら普遍性があるのかもしれない。アイルランドでは昔からオオカミと人間は共存する関係性だったのですが、キリスト教が浸透してからそれが変わってしまった。古の考え方が今後人間が生き残るために必要なのかもしれない」と話しました。

映画『ウルフウォーカー』スペシャル対談、細田守監督/トム・ムーア監督/ロス・スチュワート監督

細田監督から、カートゥーン・サルーンの今後の制作に関してCGを使っていく予定があるか尋ねられると、ムーア監督は「個人的には手描きにこだわっていきたいが、CGを使うことで表現の豊かさが増えるので必要なところでは使っていきたい。手ではできないことをCGで補う。それは細田監督の作風とも似てますよね」と答え、日本アニメーションからの影響については「世界中で唯一手描きを続けているのは日本とフランスだけですよね。日本のアニメは大変に参考にさせていただいております」と話し、スチュアート監督は「最近のアニメーションはリアリティの追求に向かい過ぎていますよね」と語りました。

映画『ウルフウォーカー』スペシャル対談、細田守監督/トム・ムーア監督/ロス・スチュワート監督

ムーア監督から「アニメを作る上で何を大切にしていますか?」と尋ねられると、細田監督は「家族をテーマに作品を作ることが多いけど、本当に描きたいのは、どうやって子どもは成長していくのかということなんです」と答えました。他にもムーア&スチュアート監督は憧れの細田監督を前に次々と質問を投げかけ、大盛り上がりだったようです。最後に日本のファンに向けて、ムーア監督は「過去の作品を含めて自分たちの作品を受け止めてくれて嬉しいです。ぜいひ最新作『ウルフウォーカー』も楽しんでください!」とコメントし、スチュアート監督は「このような機会が設けられて大変光栄でした。日本とアイルランドのアニメーション産業との交流がこれからも活発になって欲しい」と語りました。細田監督も「彼らの作品はすごく日本人好みだと思う。ぜひ皆さん観てください」と太鼓判を押しました。

なお、今回の対談中にちょうど細田監督が次回作の絵コンテが終わったところだという嬉しい情報も明かしていたそうです!そちらも楽しみですね。『ウルフウォーカー』は10月30日より全国公開!!ぜひ劇場へ足を運んでご覧ください。

映画『ウルフウォーカー』

『ウルフウォーカー』
2020年10月30日より全国公開
配給:チャイルド・フィルム
公式サイト

© WolfWalkers 2020

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP