取材&インタビュー

世界中に観られても恥ずかしくない身体に仕上げたby真剣佑『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑、ショーン・ビーン、ファムケ・ヤンセン、マディソン・アイズマン、ディエゴ・ティノコ、マーク・ダカスコス、トメック・バギンスキー監督

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑、ショーン・ビーン、ファムケ・ヤンセン、マディソン・アイズマン、ディエゴ・ティノコ、マーク・ダカスコス、トメック・バギンスキー監督/車田正美(原作者)

全世界累計発行部数5000万部を突破した車田正美の「聖闘士星矢」が、ハリウッドで実写映画化されました!この度、日本での劇場公開を目前にして、『聖闘士星矢 The Beginning』のキャスト、スタッフがジャパンプレミアに集結。ファンと交流しました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑
映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:ショーン・ビーン、ファムケ・ヤンセン
映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:マディソン・アイズマン、ディエゴ・ティノコ、マーク・ダカスコス

ちなみに、ショーン・ビーンは20年以上前、『ロード・オブ・ザ・リング』以来の来日となり、前日の4月17日が誕生日だったとのことで、会場から祝福の声があがっていました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:ショーン・ビーン、ショーン・ビーンの奥様
ショーン・ビーン夫妻。カメラマンにウィンクをするチャーミングな奥様が素敵!
映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑

主演を務めた新田真剣佑は、「皆さんに早くこの映画を観ていただきたかったので、こういう機会をいただいて本当に幸せです」と挨拶。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:トメック・バギンスキー監督

トメック・バギンスキー監督は「監督であれば誰しも願うことなんですが、チーム以上に良いものは作れません。でも、今回は幸いなことに世界最高のチームを編成することができました。それはスクリーンから皆さんに伝わると思います。そして、願わくばこれが出発点になればいいと思っています。私は大昔にポーランドのテレビで『聖闘士星矢』を観ていたんですけれど、誰かに「いつかきっと君は東京に行って、この作品を日本の皆さんに紹介することになるんだよ」と言われても、たぶん信じなかったと思います。でも、現実に今ここにやってくることができました。お招きいただいた皆さん、お集まりいただいた皆さん、本当にありがとうございます」と喜びを伝えました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑

「ハリウッド超大作で日本人が主演を務めるのは珍しいことですが、プレッシャーはありましたか?」と聞かれた真剣佑は、「ありました。押しつぶされそうになることは多々ありました。でも、自分がこれまで現場に立たせていただいて学んだことすべてを出し切って。参加すると決めたからにはもう逃げられる状況ではないので、良い芝居ができたらいいなと思って挑戦しました」と振り返りました。

肉体美やアクションについて聞かれると、真剣佑は「スケールは自分の想像を遥かに越えていました。撮影に入る1ヶ月前から、朝から夕方まで週5日、アンディ(スタント・コーディネーターでファイト・コリオグラフィのアンディ・チャン)のもとで練習させていただいて、星矢のアクションを作っていきました。劇中で意図しない上半身裸のシーンがあるかもしれないんですけれど、世界中の皆さんに観られるということで恥ずかしくない身体に仕上げたつもりです」と自信を覗かせました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:ショーン・ビーン、ファムケ・ヤンセン
映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:ショーン・ビーン

ショーン・ビーン、ファムケ・ヤンセンは『007/ゴールデン・アイ』でも共演し、今回は夫婦役であることを聞かれると、ショーン・ビーンは「またファムケさんとご一緒できて素晴らしかったです。『007/ゴールデン・アイ』の時には同じシーンで共演することはありませんでした。『サウンド・オブ・サイレンス』では電話で会話するシーンがありましたが、今回初めてお互いに目を見合って話をするということが叶いました」と話しました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:ファムケ・ヤンセン

一方、ファムケは「私もショーンさんと共演できて大変光栄に思っています。今回、別れた夫婦を演じる上で、以前同じ作品に出たということも良かったと思います。そして、心から監督に感謝しています。今回、コラボレーションの作業だったと思います。いろいろなキャラクターの深みをさらに掘り起こしていく上で、どういう風にすれば、ただのアクション映画よりもさらに深いものにしていけるか、シーンごとにショーンと話しあった結果、こういう作品ができました。心から監督に感謝しています」と述べました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:マディソン・アイズマン

初来日のマディソン・アイズマンは、女神アテナの生まれ変わりとなるシエナを演じたことについて「35年以上前からある原作で、ずっと愛されているキャラクターを演じることにとてもプレッシャーを感じました。だからいろいろな方と、どういった外見、性格にしようかと相談してきました。そして、髪に特徴があるんじゃないかというところに辿り着き、今日その素晴らしい姿を観ていただけると思います。私も大好きなシエナとアテナにぜひご注目ください」と笑顔を見せました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:ディエゴ・ティノコ

とても重いアーマー(甲冑)で撮影に挑んだディエゴ・ティノコは、「初めて現場に立った時に、真剣佑さんとニック・スタールさんがアクションシーンを演じていたんです。いかにも簡単に飛んだりキックしたりしているのをそばで素晴らしいと思って観ていたんです。でも、自分は衣装を着たら、いきなりだらだら汗が出てくるという状況で、さっそく息切れもし始めて、これは僕が悪いのかな、どうしようととても困惑しました。そこへスタントマンがやってきて、“君は素晴らしいね。君のスーツは重いんだよ”とおっしゃいました。皆さんのスーツは7ポンド程度の軽めのもので、僕のは40ポンドもあるスーツだったんです。だから大変だったんだと思いました(笑)。でも、どういうビジュアルに仕上げていきたいのかははっきりしていて、見事に実現できていると思います」と撮影秘話を披露しました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:マーク・ダカスコス

そして、実は監督の一番のお気に入りキャラだというマイロック(原作では辰巳徳丸というキャラクターをアレンジ)を演じたマーク・ダカスコスは、「僕自身、マイロックは大好きなキャラクターです。原作をご存じの方はおわかりになると思いますが、ちょっと悩める人物で、身体的な特徴、というか過去があるといってもいいかもしれません。僕はいろいろな過去がありながらも自分なりに道を切り拓いてきた男だと見ています。特別な力はないんですけれども、忠誠心、愛が溢れているキャラクターで、私も今皆さんに愛を感じている状態です」と表情豊かに語りました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑、ショーン・ビーン、ファムケ・ヤンセン

そして、気になる続編についてトメック・バギンスキー監督は、キャストに向けて「真剣佑さんや皆さんとのお仕事は本当に楽しくてとても幸せでした。ぜひまた組むことができれば、いやぜひ組みましょう」と語った上で、「いろいろなアイデア、プランを練っていますが、この時点でいうとネタバレになるのでまだつまびらかにはできません。でも影のヒーローであるプロデューサー陣は、いろいろ把握されていると思います。願わくば、この冒険が続けばと思っています」と次作への意欲を見せました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:マディソン・アイズマン、ディエゴ・ティノコ、マーク・ダカスコス

真剣佑も「本当に光栄です。まさかここにいる皆さん…(舞台上の全員を見渡して)。すごくないですか?まさか自分がこのクルーの一員になれると思っていませんでした。僕はオーディションに受かった時に、共演者はショーンさんですって言われて、意味がわかりませんでした。本当に出るんですか??っていうくらい、ビックリしました。だから、監督にそう言っていただけて、頑張った甲斐があったなと思います」と返しました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑

最後に真剣佑は、「この日までここで何と言おうか、すごく考えました。でも適切な言葉が思い付かないまま、この日が訪れてしまいました。でも確実に言えるのは、いろいろな意味で希望を与えてくれる作品だと思っています。この作品自体、日本の映画界にとっても、本当に大きな第一歩だと思っています。そして、観終わった後にすごい!って言っていただける作品になっていると思います」と締めました。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:車田正美(原作者)
原作者の車田正美氏も会場に駆けつけ、一同感動!
映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑、車田正美(原作者)
映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:新田真剣佑、ショーン・ビーン、ファムケ・ヤンセン、マディソン・アイズマン、ディエゴ・ティノコ、マーク・ダカスコス、トメック・バギンスキー監督

日本らしさや、良い意味で日本特有のアクションの匂いも感じさせる超大作となっています。ハードなアクションシーンが満載で、真剣佑の身体能力のスゴさも実感できます。前述にもあった通り、すっごい身体に仕上がっていて、肉体美にも驚かされますよ。日本で生まれた作品が、ハリウッドでどんな姿に生まれ変わっているのか、ぜひご覧ください。

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア:
2023年4月18日取材 PHOTO&TEXT by Myson

映画『聖闘士星矢 The Beginning』新田真剣佑

『聖闘士星矢 The Beginning』
2023年4月28日より全国公開
公式サイト REVIEW

©2023 TOEI ANIMATION CO., Ltd. All Rights Reserved

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

中国ドラマ『夢華録(むかろく)』リウ・イーフェイ/チェン・シャオ 『夢華録(むかろく)』オリジナルQUOカード(500円分) 3名様プレゼント

ドラマ『夢華録(むかろく)』オリジナルQUOカード(500円分) 3名様プレゼント

映画『水は海に向かって流れる』広瀬すず 水は海に向かって流れる

本人は知らない因縁がある千紗(広瀬すず)と直達(大西利空)、2人の運命が交錯するストーリー。高校生の直達は…

映画『M3GAN/ミーガン』ヴァイオレット・マッグロウ 人知を越えたオトモダチ特集

AI技術はますます私達の身近なものになってきました。一方、映画の中の世界では何年も前からAI技術やロボットの功罪が描かれてきています。そこで今回はAIやロボット系の映画を集めてみました。

映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』 『マルセル 靴をはいた小さな貝』一般試写会 5名様ご招待

映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』一般試写会 5名様ご招待

海外ドラマ『パワー』トニ・コレット/アウリイ・クラヴァーリョ/ズリンカ・ツヴィテシッチ パワー

このドラマはナオミ・オルダーマンの小説を映像化したものです。物語の舞台は…

映画『Rodeo ロデオ』ジュリー・ルドリュー Rodeo ロデオ

主人公のジュリアは、バイクをこよなく愛しています。彼女は…

映画『パリ13区』ノエミ・メルラン ノエミ・メルラン

1988年11月27日フランス、パリ生まれ。モデルとしてキャリアをスタートし…

劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》イベント情報 劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》ゲスト登壇、完成披露イベント 10組20名様ご招待

劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》ゲスト登壇、完成披露イベント 10組20名様ご招待

映画『スパイスより愛を込めて。』中川翼さんインタビュー 『スパイスより愛を込めて。』中川翼さんインタビュー

「この世からスパイスが消えてしまい、カレーが貴重なものになって…

映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』ルーニー・マーラ/クレア・フォイ/ジェシー・バックリーほか ウーマン・トーキング 私たちの選択

女性が男性から暴行を受け、身を守らなくてはいけない状況に置かれた時…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

おすすめ記事

映画『007 スカイフォール』ダニエル・クレイグ 映画好きが選んだ【実写カーアクション】ランキング

今回は実写のカーアクション(四輪車メイン)作品を集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作りました。カッコ良いカーアクションが観られる作品が揃うなか、どの作品が1位に輝いたのでしょうか?

映画『君の膵臓をたべたい』浜辺美波/北村匠海 映画好きが選んだ【学園ものランキング〜邦画ラブストーリー編】

今回は邦画の学園ものからラブストーリーを集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作りました。ぜひお気に入りを探して、キュンキュンしましょう!

海外ドラマ『Dr.HOUSE シーズン1』ヒュー・ローリー 楽しい妄想シリーズ:1日あの人になってみたい!〜海外ドラマのキャラクター 医療ドラマ編〜

楽しい妄想シリーズ「1日あの人になってみたい!」企画第7弾は、“海外ドラマのキャラクター:医療ドラマ編”です。もし1日だけ医療ドラマに登場するキャラクターになれるとしたら、誰になってみたいか正式部員の皆さんに妄想していただきました。今回はどんなキャラクターが挙がったのでしょうか?

AXN海外ドラマ『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』ローレン・ライリー 女性という理由で仕事に抜擢された女性刑事は上司や世の中を見返すことができるのか?『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』への期待

25年もの間、捜査が滞っていた未解決の殺人事件を任された、若き女性刑事カレン・ピリーの活躍を描く『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』は全3話で構成される英国ミステリーです。この度、本作を独占放送するAXNミステリーさんが…

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ 映画好きが選んだ2022洋画ベスト

正式部員の皆さんに2022年の洋画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇場公開or配信された洋画(ドキュメンタリー以外の実写)の中から編集部が独断で選抜しました。前回の「2022邦画ベスト」に続き、洋画ではどの作品が上位にランクインしたのでしょうか?

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』山﨑賢人 映画好きが選んだ2022邦画ベスト

昨年に続き正式部員の皆さんに2022年の邦画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇…

映画『恋とニュースのつくり方』レイチェル・マクアダムス 新年にやる気がわくサクセスストーリー特集

今回は、新年にやる気がわくサクセスストーリーのオススメ作品を正式部員の皆さんから募りました。素敵なサクセスストーリーを観て、やる気をアップしましょう!

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ トーキョー女子映画部が選ぶ 2022年ベスト10

年末恒例の本企画は、今回から作品はBEST10に変更、俳優はMVPとして1名選出することにしましたマイソンとシャミがそれぞれ選んだ作品を、ぜひ冬休みにご覧ください。

映画『ドリーム・ホース』トニ・コレット 十数億円を稼ぐ名馬を逃す!?リアル一口馬主が語る醍醐味&新人騎手『ドリーム・ホース』に感動のコメント!!

実は日本でもジャンのように馬主になれるってご存じでしたか?今回は『ドリーム・ホース』をリアル体験中ともいえる…

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』メイキング、ジェームズ・キャメロン監督、サム・ワーシントン 映画好きが選んだジェームズ・キャメロン監督人気作品ランキング

『ターミネーター』『タイタニック』『アバター』など、数々の名作を手掛てきたジェームズ・キャメロン。今回は、これまでジェームズ・キャメロンが監督を務めた作品で、どの作品が好きか正式部員の皆さんに投票していただきました。

REVIEW

  1. 映画『水は海に向かって流れる』広瀬すず
  2. 映画『M3GAN/ミーガン』ヴァイオレット・マッグロウ
  3. 海外ドラマ『パワー』トニ・コレット/アウリイ・クラヴァーリョ/ズリンカ・ツヴィテシッチ
    パワー

  4. 映画『Rodeo ロデオ』ジュリー・ルドリュー
    Rodeo ロデオ

  5. 映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』ルーニー・マーラ/クレア・フォイ/ジェシー・バックリーほか
  6. 映画『苦い涙』ドゥニ・メノーシェ/ハリル・ガルビア
    苦い涙

  7. 映画『渇水』生田斗真
    渇水

  8. 映画『怪物』安藤サクラ/黒川想矢
    怪物

  9. 映画『波紋』筒井真理子
    波紋

  10. 映画『クリード 過去の逆襲』マイケル・B・ジョーダン/ジョナサン・メジャース

PRESENT

  1. 中国ドラマ『夢華録(むかろく)』リウ・イーフェイ/チェン・シャオ
  2. 映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』
  3. 劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》イベント情報
PAGE TOP