取材&インタビュー

映画制作の裏側を知る—小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」に密着!

  • follow us in feedly
  • RSS
ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター(以下、スタジオツアー東京)では,2024年8月19日から30日まで,土日を除く平日のみ10日間限定で、「サマー・ワークショップ」が開催されています。このプログラムは、通常、学校団体のみが受講できる「エデュケーション・プログラム」を、今回初めて一般の子どもたち向けに開講するもので、学校団体向けの「エデュケーション・プログラム」の中でも人気の二つのクラスをアレンジした内容となっています。一つは、映画に出てくるモノのデザインや創造性を学ぶ「映画のグラフィック・アート」、もう一つは、映画にとって重要な音がどのように作られているか学ぶ「アート・オブ・サウンド」です。この度、「アート・オブ・サウンド」の様子を取材させていただきました。

アート・オブ・サウンド(Art of Sound)

ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

関連科目:理科、数学、音楽、キャリア
対象レベル:小中高の全学年
アート・オブ・フォーリー(音響制作)の授業では、映画で使われる音響に加え、効果音アーティストが何をするかを理解することに焦点を当てています。映画の背景音をどのように作成するか、音波とその特性についても学習できるほか、実践的なワークショップでは音響効果担当になりきり、映画「ハリー・ポッター」の様々なシーンにつける背景音の作成を体験できます。

※今回はこちらのクラスを取材

映画のグラフィック・アート(Movie Graphics)

関連科目:美術、表現、キャリア
対象レベル:小中高の全学年
「ハリー・ポッター」の映画を制作する際に重要な要素の一つに、グラフィック・アートの技術があります。映画制作では、特にグラフィック・デザイナーのチームが、映画のシーンに生命を吹き込むため、細部までディテールを追加する仕事をしています。この授業では、学生たちはグラフィック・デザイナーの役割が映画制作においてどれほど重要なのかを学びます。


アート・オブ・サウンド(Art of Sound)の様子

ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

最初に先生から、フォーリー・アーティストの簡単な説明があり、映画のシーンを観ながら、どんな風に音が作られていくのか皆で考えながら授業が進められていきます。

ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

ハリー・ポッターのペットのヘドウィグの羽音やドラゴンが羽ばたく音をその場で再現して、目をつむって聞いている様子です。

ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

音を聞いて音波の波形を描いてみました。

ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

道具を使って、グループで一緒にシーンの中の音を再現しました。

フォーリー・アーティストとは

効果音を作る人のこと。「フォーリー」は、映画の効果音を最初に作ったとされる、ジャック・ドノヴァン・フォーリーの名前からとったといわれています。

受講者の感想は?

ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

Q:今回の参加されたきっかけは?

●参加者Aさん(中学2年生)
小さい頃から「ハリー・ポッター」の本を読んでいて、このハリー・ポッターのスタジオツアーができてから、ずっと来たいと思っていました。この機会を作っていただいたので、絶対来たいと思って参加しました。
●参加者Bさん(中学2年生)
私は友達に誘われてハリー・ポッターに興味を持って来ました。

Q:今日体験してみて、どんなところが楽しかったですか?

●参加者Aさん(中学2年生)
映画の裏を知られて、こういう音の仕事もあるんだなってちょっと興味が湧きました。
●参加者Bさん(中学2年生)
私は音とかにはあまり興味がなかったんですけど、これで知って,結構興味を持てて、もう一回やってみたいなって思いました。

Q:今日受けてみて、これから映画を観る時に観方が変わるとしたら、どんな風に変わりそうですか?

●参加者Aさん(中学2年生)
最初は音とか全然気にしてなかったんですけど、これからはどうやって作ってるのかなと気にして観ます。
●参加者Bさん(中学2年生)
海のシーンとか音を作るのが難しそうだなって思ったんですけど、いろんな音を一緒に合わせて作っている感じだったので、どんなのかなって考えながら観たいと思いました。

Q:今後の生活とか勉強で活かせそうなことって何かありますか?

●参加者Aさん(中学2年生)
音波は今ちょうど授業でやっていたので、「これ、授業でやったのだ!」って思いました。次テストとかあったら使ってみたいです。
●参加者Bさん(中学2年生)
私も同じで、理科とかで音波の授業をやっていて、楽しく覚えられたので、テストで結構良い点を取れるかなって思いました。

この授業の最後には修了証を授与されます。映画制作の裏側を知ることでもっと映画に興味が湧くことはもちろん、映画のお仕事に興味を持ってくれる子ども達が出てきてくれると嬉しいなと思います。

小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」概要

ワーナーブラザーススタジオツアー東京/小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」2024年8月19日

スタジオツアー東京で提供されている「エデュケーション・プログラム」は、イギリスで数々の受賞歴を持ち、日本の文部科学省学習指導要領の学習目標にも沿うように設計されているそうです。2023年9月のサービス開始以降、全国の小学校から高校、専門学校まで1000名以上の方が体験しています。
今回開催されている「サマー・ワークショップ」では通常のスタジオツアー東京のチケットを持っている小学生から高校生までの一般のお客様が参加でき、参加者には専用のワークシートが配布されます。

公式サイト
■実施期間
8月19日(月)~8月30日(金) (土日を除く平日のみ10日間)
■受付スロット
9:30~10:15 / 10:45~11:30 2回/日(45分のクラス)
※ツアーへは本プログラム受講後に参加可能。
■対象年齢
①小学生クラス②中高生クラス
■ワークショップ内容
「アート・オブ・サウンド」「映画のグラフィック・アート」の2種のクラスを日替わりで実施。
※日本語のみで実施。
※定員に達した場合には受付終了となる可能性あり。

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京「サマー・ワークショップ」:
2024年8月19日取材 PHOTO&TEXT by Myson

Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter.

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  2. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  3. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  4. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  5. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP