特集

映画で“食”について考えてみよう22:知っておくと便利な食材の保存方法

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ/イザベル・カレ

夏の暑い時期は食材が傷みやすく、気づいたら腐っていたという経験をされた方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、夏の時期にもオススメな食材の保存方法について紹介します。

食材に合った保存方法を知ろう

食品は温度が高くなると、微生物が増えやすくなり食中毒のリスクが高まってしまいます。特に冷蔵、冷凍食品を購入した際や、気温が高い時期は注意が必要です。 食品には、それぞれ適した保存方法があるので、代表的なものをいくつかご紹介します。

肉、魚介類
肉や魚介類から出る汁(=ドリップ)には、食中毒菌やそのエサとなる成分が含まれていることがあるため、専用の棚に保存するか、容器や袋に入れて、他の食品にドリップがかからないように注意する。また、脱水シートを使用することでドリップの量を減少させることも可能。
肉や魚介類を多めに購入した場合は、一度で使う量に小分けして冷蔵、冷凍する。小分けにすることで、早く冷蔵、冷凍することができ、使用時も必要な分だけを取り出すことができる。

映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ

■野菜類
<キャベツ>
くり抜き等を使って、芯をくり抜く(果物ナイフ等を使っても良い)。くり抜いた部分に水で湿らせたキッチンペーパーを入れ、アルミ箔でフタをすると鮮度が保たれる。

<かぼちゃ>
丸ごとの場合は室温で半年ほど保存することが可能。ただし、切ると傷みが早く進んでしまうため、適切な保存が必要。
切ったかぼちゃは、種とワタを取り除き、切り口を水で湿らせたキッチンペーパーで包む。その上からさらにラップをかけて冷蔵庫で保存する。また、固めに茹でて、水気をきると冷凍保存も可能。

<にんじん>
にんじんは濡れたところから傷むので、水気を拭き取って乾いた新聞紙にくるんで、夏は冷蔵庫、冬は冷暗所で保存する。

<里芋>
乾燥を防ぐために、新聞紙にくるんで風通しの良い暗い場所で保存する。

<青菜>
乾燥を防ぐために、新聞紙にくるみ、さらにポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する。根を下にして立てておくと長持ちする。

※新聞紙がない場合はキッチンペーパーで代用することも可能です。

映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ

■家庭で調理済みの食品を保存する場合
粗熱をとったら密閉容器に入れるかラップでぴったりと包み、早めに冷蔵庫や冷凍庫に入れる。
カレーや煮物などを鍋に入れたまま放置すると、食品が冷める過程で食中毒菌(ウェルシュ菌)が 急激に増えることもある。食中毒菌の中には、冷蔵庫内のような低温でも増えたり、毒素を作るものがいる。なので、冷蔵庫を過信せず、なるべく早く食べることがオススメ。また、食べる時にはしっかり再加熱する。目に見えるカビの部分を取り除いても、カビやカビ毒は食品に残っている可能性があるため、少しでも食品の匂いや見た目がおかしいと思ったら、思い切って捨てることも大切。

映画『デリシュ!』

残暑でまだまだ暑い日が続きますが、今回の内容を参考に食材を適切な方法で保存して、食品を無駄なく消費していきましょう。そして、実は今回で食育コーナーは最終回となります。これまでも食にまつわるさまざまなことを紹介し、私自身も改めて食生活の大切さを感じることができました。もし食に関して気になることがあれば、全22回の過去の記事を遡って読んでいただけたら嬉しいです。食にまつわる映画はたくさんあるので、今後も機会があればまた別の形で紹介したいと思います。

<参考・引用資料>
三ッ井清貴「旬の食材選びと調理の基礎」(がくぶん)
農林水産省Webサイト
本内容は、上記で語られている内容を一部引用しまとめたものです。

食にまつわる映画をチェック!

映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ/イザベル・カレ

『デリシュ!』
2022年9月2日より全国公開
彩プロ
公式サイト

映画好き目線でそそる初秋公開映画を紹介

1789年、フランス革命前夜。宮廷料理人のマンスロンは、公爵主催の食事会で渾身の料理を振る舞うが、自慢の創作料理が貴族達の反感を買い、解雇されてしまう。失意を抱えながら日々を送るマンスロンの前に、ある日料理を学びたいという謎めいた女性が現れ…。

★食の注目POINT!!
マンスロンが作る宮廷料理に食欲をそそられます。キッチンのシーンもあるので、今回紹介した食品の保存方法にも注目してみてください。

Amazonプライムビデオで観る

『幸せのレシピ 』
ブルーレイ&DVDレンタル・販売中/デジタル配信中

マンハッタンの高級レストランで料理長を務めるケイトは、ある日、姉を交通事故で失い、姪のゾーイを引き取る。そんなある日、職場に陽気な性格のニックが副料理長として新たに雇われ…。

★食の注目POINT!!
パスタやスイーツなど、登場する料理がどれもとても美味しそう!!一流シェフ達が普段はどんなものを食べているのか観られる点もポイントです。

© 2020 NORD-OUEST FILMS―SND GROUE M6ーFRANCE 3 CINÉMA―AUVERGNE-RHôNE-ALPES CINÉMA―ALTÉMIS PRODUCTIONS

TEXT by Shamy(NPO日本食育インストラクターPrimary)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー 『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー

時価6億円の伝説の真珠を巡る家族の大騒動と相続問題について描いた映画『親のお金は誰のもの 法定相続…

映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン イコライザー THE FINAL

シリーズ最終章となる本作は、シリーズで初めてR-15とされただけあって…

映画『春に散る』山口智子 山口智子(やまぐち ともこ)

1964年10月20日生まれ。夫は俳優の唐沢寿明。1988年、NHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』で主演デビュー。その後…

映画『BAD LANDS バッド・ランズ』安藤サクラ/山田涼介 映画と人の研究11:洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度の比較

今回は、洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度を比較しました。

映画『アナログ』二宮和也/波瑠 アナログ

ビートたけしによる原作を、二宮和也と波瑠の共演で映画化した本作では…

Netflix映画『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』新木優子 新木優子(あらき ゆうこ)

1993年12月15日東京都生まれ。スカウトをきっかけに2008年にデビュー。2015年、ゼクシィの8代目CMガールとして…

映画『オペレーション・フォーチュン』ジェイソン・ステイサム/オーブリー・プラザ/バグジー・マローン オペレーション・フォーチュン

ジェイソン・ステイサムが型破りな敏腕諜報員役を演じるスパイ・アクション大作です。監督はガイ・リッチーが務め…

映画『コカイン・ベア』 コカイン・ベア

タイトルからおわかりの通り、本作はコカインと熊のお話…

Netflix映画『ちひろさん』有村架純 ちひろさん

物語が進むほど、人間の深いところに潜っていけるストーリーです。元風俗嬢の“ちひろさん…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

おすすめ記事

映画『ヒッチコックの映画術』アルフレッド・ヒッチコック 映画好きが選んだアルフレッド・ヒッチコック監督人気作品ランキング

アルフレッド・ヒッチコックが監督をした作品(1950年以降に制作された作品)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。名作揃いのなか、どの作品が1位となったのでしょうか?

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』来日記者会見:クエンティン・タランティーノ 映画好きが選んだクエンティン・タランティーノ監督人気作品ランキング

今回は、これまでクエンティン・タランティーノが監督をした作品(脚本担当作は除く)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。

映画『アイスクリームフィーバー』吉岡里帆/詩羽(水曜日のカンパネラ) 映画好き女子が選んだ【ガールズムービー邦画ランキング】

今回は邦画のガールズムービー(女性同士の友情や交流などを描いた作品)を集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作成しました 。部員の皆さんによる熱いコメントも参考に、お気に入りのガールズムービーを探してみてください!

TSUTAYA TV

REVIEW

  1. 映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン
  2. 映画『アナログ』二宮和也/波瑠
    アナログ

  3. 映画『オペレーション・フォーチュン』ジェイソン・ステイサム/オーブリー・プラザ/バグジー・マローン
  4. 映画『コカイン・ベア』
  5. Netflix映画『ちひろさん』有村架純
    ちひろさん

PRESENT

  1. 映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司
  2. 映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』
  3. 中国ドラマ『千紫万華(せんしばんか)〜重紫(ちょうし)に捧ぐ不滅の愛〜』QUOカード、ヤン・チャオユエ/シュー・ジェンシー
PAGE TOP