特集

映画で“食”について考えてみよう22:知っておくと便利な食材の保存方法

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ/イザベル・カレ

夏の暑い時期は食材が傷みやすく、気づいたら腐っていたという経験をされた方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、夏の時期にもオススメな食材の保存方法について紹介します。

食材に合った保存方法を知ろう

食品は温度が高くなると、微生物が増えやすくなり食中毒のリスクが高まってしまいます。特に冷蔵、冷凍食品を購入した際や、気温が高い時期は注意が必要です。 食品には、それぞれ適した保存方法があるので、代表的なものをいくつかご紹介します。

肉、魚介類
肉や魚介類から出る汁(=ドリップ)には、食中毒菌やそのエサとなる成分が含まれていることがあるため、専用の棚に保存するか、容器や袋に入れて、他の食品にドリップがかからないように注意する。また、脱水シートを使用することでドリップの量を減少させることも可能。
肉や魚介類を多めに購入した場合は、一度で使う量に小分けして冷蔵、冷凍する。小分けにすることで、早く冷蔵、冷凍することができ、使用時も必要な分だけを取り出すことができる。

映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ

■野菜類
<キャベツ>
くり抜き等を使って、芯をくり抜く(果物ナイフ等を使っても良い)。くり抜いた部分に水で湿らせたキッチンペーパーを入れ、アルミ箔でフタをすると鮮度が保たれる。

<かぼちゃ>
丸ごとの場合は室温で半年ほど保存することが可能。ただし、切ると傷みが早く進んでしまうため、適切な保存が必要。
切ったかぼちゃは、種とワタを取り除き、切り口を水で湿らせたキッチンペーパーで包む。その上からさらにラップをかけて冷蔵庫で保存する。また、固めに茹でて、水気をきると冷凍保存も可能。

<にんじん>
にんじんは濡れたところから傷むので、水気を拭き取って乾いた新聞紙にくるんで、夏は冷蔵庫、冬は冷暗所で保存する。

<里芋>
乾燥を防ぐために、新聞紙にくるんで風通しの良い暗い場所で保存する。

<青菜>
乾燥を防ぐために、新聞紙にくるみ、さらにポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する。根を下にして立てておくと長持ちする。

※新聞紙がない場合はキッチンペーパーで代用することも可能です。

映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ

■家庭で調理済みの食品を保存する場合
粗熱をとったら密閉容器に入れるかラップでぴったりと包み、早めに冷蔵庫や冷凍庫に入れる。
カレーや煮物などを鍋に入れたまま放置すると、食品が冷める過程で食中毒菌(ウェルシュ菌)が 急激に増えることもある。食中毒菌の中には、冷蔵庫内のような低温でも増えたり、毒素を作るものがいる。なので、冷蔵庫を過信せず、なるべく早く食べることがオススメ。また、食べる時にはしっかり再加熱する。目に見えるカビの部分を取り除いても、カビやカビ毒は食品に残っている可能性があるため、少しでも食品の匂いや見た目がおかしいと思ったら、思い切って捨てることも大切。

映画『デリシュ!』

残暑でまだまだ暑い日が続きますが、今回の内容を参考に食材を適切な方法で保存して、食品を無駄なく消費していきましょう。そして、実は今回で食育コーナーは最終回となります。これまでも食にまつわるさまざまなことを紹介し、私自身も改めて食生活の大切さを感じることができました。もし食に関して気になることがあれば、全22回の過去の記事を遡って読んでいただけたら嬉しいです。食にまつわる映画はたくさんあるので、今後も機会があればまた別の形で紹介したいと思います。

<参考・引用資料>
三ッ井清貴「旬の食材選びと調理の基礎」(がくぶん)
農林水産省Webサイト
本内容は、上記で語られている内容を一部引用しまとめたものです。

食にまつわる映画をチェック!

映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ/イザベル・カレ

『デリシュ!』
2022年9月2日より全国公開
彩プロ
公式サイト

映画好き目線でそそる初秋公開映画を紹介

1789年、フランス革命前夜。宮廷料理人のマンスロンは、公爵主催の食事会で渾身の料理を振る舞うが、自慢の創作料理が貴族達の反感を買い、解雇されてしまう。失意を抱えながら日々を送るマンスロンの前に、ある日料理を学びたいという謎めいた女性が現れ…。

★食の注目POINT!!
マンスロンが作る宮廷料理に食欲をそそられます。キッチンのシーンもあるので、今回紹介した食品の保存方法にも注目してみてください。

Amazonプライムビデオで観る

『幸せのレシピ 』
ブルーレイ&DVDレンタル・販売中/デジタル配信中

マンハッタンの高級レストランで料理長を務めるケイトは、ある日、姉を交通事故で失い、姪のゾーイを引き取る。そんなある日、職場に陽気な性格のニックが副料理長として新たに雇われ…。

★食の注目POINT!!
パスタやスイーツなど、登場する料理がどれもとても美味しそう!!一流シェフ達が普段はどんなものを食べているのか観られる点もポイントです。

© 2020 NORD-OUEST FILMS―SND GROUE M6ーFRANCE 3 CINÉMA―AUVERGNE-RHôNE-ALPES CINÉMA―ALTÉMIS PRODUCTIONS

TEXT by Shamy(NPO日本食育インストラクターPrimary)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング プレデター:バッドランド【レビュー】

おもしろい!いろいろユニーク!“プレデター”シリーズは…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ モンテ・クリスト伯【レビュー】

アレクサンドル・デュマ・ペールの傑作小説「巌窟王」を映画化した本作は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  2. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  3. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  4. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  5. 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP