学び・メンタルヘルス

親友らしい態度とは?『親友かよ』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

今回は『親友かよ』を取り上げ、親友らしい態度とは何かを考えます。ちなみにタイ発の本作の英題は、“NOT FRIENDS”です。

本作は、『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』『ハッピー・オールド・イヤー』『女神の継承』など数々のヒット作を生み出しているタイの映画制作会社“GDH 559”が手掛けた作品です。そして、『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』のバズ・プーンピリヤ監督が、本作で初めてプロデューサーを務めています。また、“GDH 559”は、本作と同日に日本で劇場公開される『おばあちゃんと僕の約束』も制作しています。最初にお伝えしておくと、『親友かよ』『おばあちゃんと僕の約束』ともにとても優れた作品です!

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート/ティティヤー・ジラポーンシン

【映画でSEL(社会性と情動の学習)】の簡単な解説はこちら
解説動画はこちら
約1分のショートバージョンはこちら

『親友かよ』の主人公は、高校3年生の最後の学期に転校したペー(アンソニー・ブイサレート)です。ペーは、転入先の高校で、ジョー(ピシットポン・エークポンピシット)の隣の席になります。ペーに明るく話しかけるジョーに対して、ペーはずっと素っ気ない態度をとっていました。でも、ある日ジョーは事故に遭い、帰らぬ人となってしまいます。そんななか、進路に迷うペーは、短編映画のコンテストに入賞すれば試験を受けずに大学に入れると知り、良からぬアイデアを思いつきます。

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート

ペーは亡きジョーの親友だと名乗り始めたものの、中学からジョーを知るボーケー(ティティヤー・ジラポーンシン)に真相を見抜かれます。でも、この物語はここからが始まりで、キャラクター間の複数の関係性において、親友か友達ですらないかを問うストーリーが展開していきます。

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート/ティティヤー・ジラポーンシン

前半では、親友ならではのポジティブな側面に焦点が当てられつつ、後半では、ジョーにまつわる知られざる出来事が発覚し、ペーとボーケーの“親友”としての態度が問われる内容となっています。言い換えると、「親友ならこうする」「親友なら絶対そんなことはしない」というように、親友かどうかを試す観点がストーリーの中に散りばめられています。

映画『親友かよ』ピシットポン・エークポンピシット/ティティヤー・ジラポーンシン

「SEL-8学習プログラム」の基礎的社会的能力の観点から本作を観ると、亡きジョーについて知っていく過程は「他者への気づき」、ジョーにまつわる知られざる出来事を知った後は「責任ある意思決定」に紐付けられます。

ペーもボーケーも、ジョーが亡くなってから彼をさらに知っていき、改めてジョーとの思い出を振り返るうちに、自分とジョーの関係が親友だったのかどうかに気づいていきます。

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート/ティティヤー・ジラポーンシン

親友かどうかをテーマに描かれているものの、本作は親友至上主義というわけではありません。私なりの解釈で言い換えると、親友だと思っていても裏切ってしまうこと、逆に裏切られてしまうことはあるかもしれないし、親友だからこそ許せること、許せないことがある。だから、親友かどうかを明確に判別できないかもしれないけれど、親友と呼べるかどうかよりも大切なことがあると本作は謳っているように感じます。

映画『親友かよ』ティティヤー・ジラポーンシン

子どもでも大人でも、仲が良い(と自分は思っている)友達相手だからこそ、良からぬことが起きた時のショックは大きくなりがちです。でも、もしかしたら自分が知らない事柄にそのショックの意味や大きさを変える要素が入っているかもしれません。本作を観ると、独りよがりに腹を立てたり、落ち込み続けるのではなく、新たな視点を得て、視野を広げて、自分が穏やかでいられる関係性を探るヒントを得られるでしょう。

映画『親友かよ』

本作は、高校生による映画作りがストーリーの軸となっているので、作品のあちこちに映画愛が散りばめられています。そういう意味で、映画好きの方は一層楽しみながらSELをできるので、【映画でSEL】の題材にピッタリの作品です。

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート

『親友かよ』
2025年6月13日より全国順次公開
インターフィルム
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2023 GDH 559 AND HOUSETON CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年6月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 てっぺんの向こうにあなたがいる【レビュー】

女性初、エベレスト登頂に成功した、登山家の田部井淳子氏による著書「人生、山あり“時々”谷あり」を原案として映画化された本作は、実話を基にしたフィクション…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「映画アカウントで自分らしい距離感やペースをどう整えていけばいい?」

正式部員さんからいただいたSNSについてのお悩み相談におこたえしました。後半は…

映画『トロン:アレス』グレタ・リー グレタ・リー【ギャラリー/出演作一覧】

1983年3月7日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙 盤上の向日葵【レビュー】

“孤狼の血”シリーズの原作者としても知られるベストセラー作家、柚月裕子の同名小説を映画化した本作は…

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『女性の休日』 女性の休日【レビュー】

ちょうど今から50年前の今日、1975年10月24日に…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 爆弾【レビュー】

呉勝浩による同名ベストセラー小説を原作として映画化された本作は、知らぬ間に…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 シドニー・チャンドラー【ギャラリー/出演作一覧】

1996年2月13日生まれ。アメリカ出身。

映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン ハード・トゥルース 母の日に願うこと【レビュー】

現代のロンドンを繰り広げられる本作は、対照的な性格を持つ姉妹のそれぞれの日常を…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 ミーツ・ザ・ワールド【レビュー】

この町で出会った、アニメにハマっている腐女子の由嘉里(杉咲花)、キャバ嬢のライ(南琴奈)、既婚の No.1 ホスト、アサヒ(板垣李光人)は、それぞれどこか孤独感、空虚感を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3 トーキョー女子映画部マイソンと学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  2. 映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙
  3. 映画『女性の休日』
  4. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  5. 映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン

PRESENT

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP