イイ俳優セレクション

ビートたけし【プロフィールと出演作一覧】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『首』ビートたけし

1947年1月18日東京都生まれ。1972年に「ビートたけし」として芸能の世界に足を踏み入れ、現在もその芸名で活躍を続けている。映画監督としては本名の「北野武」名義を使用。
漫才コンビ「ツービート」を結成し、1970年代後半の漫才ブームを牽引する人物の一人となる。役者としては、1983年に大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』に出演し、世界的な評価を得た。1999年、時代劇『御法度』に出演し、その後『血と骨』『バトル・ロワイアル』『バトル・ロワイアルⅡ~鎮魂歌(レクイエム)~ 』などに出演。1989年、『その男、凶暴につき』で監督デビューを飾り、本作では主演も飾った。その後『3‐4×10月』『あの夏、いちばん静かな海。』『ソナチネ』『みんな~やってるか!』『キッズ・リターン』と立て続けに作品を発表。1997年に発表した『HANA‐BI』は、ベネチア国際映画祭で金獅子賞を獲得したほか、国内外で数々の賞を受賞し、監督として世界的な評価を得た。1999年『菊次郎の夏』では、カンヌ国際映画祭のコンベ部門に初参加し、日英共同製作の『BROTHER』、そして『DoIls[ドールズ]』と世界的名声を確立していった。2003年、初の時代劇作品となった『座頭市』では、ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞した。続く『TAKESHIS’』の公開後には、イタリアのガリレオ2000賞文化特別賞を受賞した。2007年には、ベネチア国際映画祭が、北野監督13作目にあたる『監督・ばんざい!』を讃えて「監督・ばんざい!」賞を新設し、その第1回受賞者となった。2008年、モスクワ国際映画祭で特別功労賞、テッサロニキ国際映画祭ではゴールデン・アレクサンダー名誉賞を受賞した。その後も日本のヤクザ社会を舞台にした『アウトレイジ』、その続編『アウトレイジビヨンド』『龍三と七人の子分たち』など、ヒット作を次々と世に贈り出している。
2010年にはフランスの芸術文化勲章を受章。また、パリのカルティエ現代美術財団で個展「Beat Takeshi Klano,Gosse de peintre/絵描き小僧」展が開かれた。2015年には、仏シャンパーニュ騎士団から外国人として初となる「シャンベラン・ドヌール(名誉侍従)」を叙任され、2016年にはフランス政府から芸術分野での輝かしい功績を讃えられ、レジオン・ドヌール勲章「オフィシエ」を授与された。

イイ男セレクション/出演作

『夏の秘密』『戦場のメリークリスマス』『十階のモスキート』『哀しい気分でジョーク』『コミック雑誌なんかいらない!』『ほしをつぐもの』『修羅の伝説』『魚からダイオキシン!!』『教祖誕生』『JM』『GONIN』『御法度』『バトル・ロワイアル』『バトル・ロワイアルⅡ~鎮魂歌(レクイエム)~ 』『IZO』『血と骨』『ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発』『あなたへ』『劇場版 MOZU』『人生の約束』『女が眠る時』『ゴースト・イン・ザ・シェル』など

監督作:『その男、凶暴につき』『3-4X10月』『あの夏、いちばん静かな海。』『ソナチネ』『みんな~やってるか!』『HANA-BI』『菊次郎の夏』『BROTHER』『DoIls[ドールズ]』『座頭市』『TAKESHIS’』『監督・ばんざい!』『アキレスと亀』『アウトレイジ』『アウトレイジ ビヨンド』『龍三と七人の子分たち』『アウトレイジ 最終章』『』など

イイ俳優セレクション/イイ俳優ポイント

今年(2017年現在)で70歳とはビックリ!まだまだ若さがみなぎっていますよね。監督としては既に海外でも人気ですが、『ゴースト・イン・ザ・シェル』では俳優としてハリウッド進出して、日本人としてとても誇らしく思います。映画監督や俳優として活躍していても、メディアの前ではお笑い芸人として笑いを取ることを忘れない点もすごく尊敬します。

Recommended by Myson

出演作を観てみよう!


2023年11月23日より全国公開

映画『首』ビートたけし/西島秀俊/加瀬亮/浅野忠信/大森南朋/六平直政/小林薫

下記の作品は、ブルーレイ&DVDレンタル・発売中、デジタル配信中です。
ジャケット写真をクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。
※一部、ブルーレイorDVDのレンタル、発売、デジタル配信がないものもございます。

『戦場のメリークリスマス』

『哀しい気分でジョーク』

『コミック雑誌なんかいらない!』

『その男、凶暴につき』(監督、出演)

『3-4X10月』(監督)

『あの夏、いちばん静かな海。』

『魚からダイオキシン!!』

『教祖誕生』

『ソナチネ』(監督)

『みんな〜やってるか!』(監督、出演)


『JM』

『GONIN』

『HANA-BI』(監督、出演)

『御法度』

『菊次郎の夏』(監督、出演)

『バトル・ロワイアル』

『BROTHER』(監督、出演)

『DoIls[ドールズ]』(監督)

『座頭市』(監督、出演)

『IZO』

『血と骨』

『TAKESHIS’』(監督、出演)

『監督・ばんざい!』(監督、出演)

『アキレスと亀』(監督、出演)

『アウトレイジ』(監督、出演)

『あなたへ』

『アウトレイジ ビヨンド』(監督、出演)

『劇場版 MOZU』

『龍三と七人の子分たち』(監督、出演)

『人生の約束』

『女が眠る時』

『ゴースト・イン・ザ・シェル』

『アウトレイジ 最終章』(監督、出演)

©2016 映画「女が眠る時」製作委員会
© MMXVI Paramount Pictures and Storyteller Distribution Co. All rights Reserved.
©2017『アウトレイジ 最終章』製作委員会
©2023KADOKAWA ©T.N GON Co.,Ltd


上記の作品を U-NEXTで探す Huluで探す 
ぽすれん(ゲオ)で探す  TSUTAYA DISCASで探す

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2023年12月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事

from 2017/3/30

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  2. 映画『果てしなきスカーレット』
  3. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  4. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  5. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮

PRESENT

  1. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  2. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP