学び・メンタルヘルス

映画との新しい関わり方

  • follow us in feedly
  • RSS
Pixabayによる写真:映画用カメラ(クラシック)イメージ

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

昨年から新型コロナウィルス感染症が流行し、まだまだその影響は続いていますが、皆さんお元気ですか?なんと前回の日記から半年も経っていました(苦笑)。本当にあっという間の1年だったなと改めて思います。

映画業界も大きな打撃を受け、数々の映画が公開延期となりました。この日記を書いている1月4日にも、また緊急事態宣言の可能性が報じられ、せっかく年末年始の目玉作品で活気づこうとしていた矢先、今後の映画の興行はどうなっていくのか、コロナ禍が収束するまで持ちこたえられるのか心配な状況です。また落ち着いたら元の状況に戻るのかもしれませんが、弊社に限らず映画関係の仕事に携わっている方々は、今後のことをいろいろと模索していることと思います。

弊社もコロナ禍でいろいろ考えさせられているのはもちろんですが、実はそのだいぶ前から次なるステップを考えていました。今私が大学院で勉強しているのもそのためです。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、トーキョー女子映画部サイトでは、急に心理学やキャリア(マイソン担当)、食育(シャミ担当)やらの企画ページができましたよね。唐突に思われているかもしれませんが(笑)、こういった記事は今後弊社がやろうとしていることの礎を築くためでもあります。

私は幼い頃に映画に魅了されてからずっと映画に救われてきましたが、娯楽の範囲を越えた映画の可能性を感じてきました。きっと映画好きの皆さんの中にも同じように感じていらっしゃる方がいると思いますが、映画は心を癒してくれたり、悩んでいる時に心を楽にしてくれたり、一方で豊富な知識や考えるきっかけを与えてくれます。

私はそういった映画体験をたくさんしてきて、映画をメンタルヘルスや教育の分野でも活かしたいという思いを長らく抱いてきました。十数年前からどうやったら実現できるのか考え始めて、何から手を付ければ良いのかわからないまま、多忙な日々に忙殺されて何年も経ってしまいましたが、ようやく約4年前に心理学をちゃんと勉強してみようと動き出しました。

Pixabayによる写真:大学院イメージ

高校卒業後に行った大学では英文学科だったので、今回大学院に入る前に改めて心理学系の大学に編入しましたが、それだけでは全く足りず、大学院に進学したわけですが、大学院まで進んで本当に良かったなと思っています。

大学院はやっぱり内容が濃い!予習やレポートがとても大変ですが、それだけ得るものも大きいです。専門家との距離も近いし、学問の世界がどんなものなのかについても多くの情報を得られます。自分が勉強や研究をする目的も明確なので、やる気も出るし、学ぶことってこんなにおもしろいんだと改めて実感しています。

今、私はまさに商業映画をどうやったらメンタルヘルスや教育分野で活用できるかを研究していますが、やっと入口に立てたところです。大学院では普段の生活では会うことのない方達からバンバン良い刺激をいただいています。映画に直接関係がなくても、心理学そのものが興味深いので学んでいておもしろいし、自分が不器用な理由も自分なりの解釈ではだいぶ解明されたような気がします(笑)。

というわけで、まだまだ研究、挑戦は続きます!ご興味があれば、今後も記事を読んで頂けると嬉しいです。

使用写真は、PixabayのPublicDomainPicturesさん、AnnaliseArtさんによる写真です。

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『8番出口』二宮和也 8番出口【レビュー】

観始めてスゴい設定だと驚き、何から何まで巧く作られていて…

映画『ムガリッツ』 『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『太陽がいっぱい』アラン・ドロン アラン・ドロン【ギャラリー/出演作一覧】

1935年11月8日生まれ。フランス出身。

映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン 大統領暗殺裁判 16日間の真実【レビュー】

1979年10月26日、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が暗殺されました。本作は、その暗殺事件に関わったメンバーのうち、軍人だったために唯一軍法裁判にかけられたパク・テジュ(イ・ソンギュン)と…

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』 『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『愛はステロイド』クリステン・スチュワート/ケイティ・オブライアン 愛はステロイド【レビュー】

本作の原題は“Love Lies Bleeding”で、「愛は血を流す」と直訳されます。一方,邦題は『愛はステロイド』と付けられています…

Netflixリアリティ番組『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』 映画に隠された恋愛哲学とヒント集79:『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』『ラブ・イズ・ブラインド ~外見なんて関係ない?!~』にみる恋の見つけ方と見分け方

今回は、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談を基に、オススメの恋愛リアリティ番組をご紹介します。

映画『終わりの鳥』ジュリア・ルイス=ドレイファス ジュリア・ルイス=ドレイファス【ギャラリー/出演作一覧】

1961年1月13日生まれ。アメリカ、ニューヨーク出身。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督 チャレンジがあるからこそ、自分達の創造性の燃料になる『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア

『バレリーナ:The World of John Wick』の公開を記念し、主演のアナ・デ・アルマスとレン・ワイズマン監督が来日し、ジャパンプレミアが開催されました。

海外ドラマ『アイアンハート』 アイアンハート【レビュー】

アーマースーツを作る天才少女リリ・ウィリアムズ(ドミニク・ソーン)は、3歳で最初の発明をし、成長した今ではトニー・スタークの出身校でもあるマサチューセッツ工科大学に通って…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『8番出口』二宮和也
  2. 映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン
  3. 映画『愛はステロイド』クリステン・スチュワート/ケイティ・オブライアン
  4. 海外ドラマ『アイアンハート』
  5. 映画『バレリーナ:The World of John Wick』アナ・デ・アルマス/アンジェリカ・ヒューストン/ガブリエル・バーン/ノーマン・リーダス/イアン・マクシェーン/キアヌ・リーブス

PRESENT

  1. 映画『ムガリッツ』
  2. 映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』
  3. 映画『ファンファーレ!ふたつの音』バンジャマン・ラヴェルネ/ピエール・ロタン
PAGE TOP