REVIEW

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』ハリソン・フォード

子どもの頃からインディ・ジョーンズの数々の冒険を観てきた世代としては、冒頭から「そうそう、コレコレコレ!」と炸裂するインディ節に一気に童心にかえり大興奮。アクションが最初から全開で、観る側のエンジンもフル稼働します!そして、時を経て老年のインディが登場すると哀愁たっぷり。でもでも、意図せず冒険に巻き込まれ、一気に現役に戻るインディのカッコ良さにまたしびれます。老いたインディだからといって、待ち受ける試練がマイルドになることはありません。敵との攻防戦はこれでもかといわんばかりに激しいバトルが何度も繰り返されます。中でもカーチェイスは仕掛けがユニーク!インディ達の動きを観ながら思わず、同じように身体が傾きます(笑)。
さらに映像技術の進歩を大いに感じる仕上がりです。描く時代の幅が広がってもキャラクター達が自然に映り、驚かされます。また、綿密に創作されたストーリーが秀逸。こちらが想像する何歩も先をいく展開に感激します。最後はウルっとさせられる上に仰天の展開。これで終わりかと思えばまたウルっとさせられ、感情の動きが忙しくなりますよ(笑)。キャストは、ハリソン・フォード、マッツ・ミケルセン、トビー・ジョーンズ、アントニオ・バンデラス、トーマス・クレッチマン、スタッフは製作総指揮にスティーブン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス、監督にジェームズ・マンゴールド、音楽にジョン・ウィリアムズと、重鎮揃い。映画史を築いてきた重鎮達の仕事は、やはり誰にも真似できない、追いつけない域の神業だなと改めて実感しました。
いろいろな意味で心に響く本作は、インディ世代はもちろん、今の子ども達や若者の心もつかむはず。「これが映画だ!」という雄叫びが聞こえてくるようなパワフルな本作をぜひ大きなスクリーンでご覧ください!

デート向き映画判定
映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』マッツ・ミケルセン

ご存知の通り、カップルで観て気まずい内容はなく、世代を問わず楽しめる作品です。ハラハラドキドキするシーンが満載で、アトラクション感覚で観られるので、初デートでも一緒に盛り上がりやすいと思います。ロマンチックでホッコリするシーンもちらっとあるので、心の距離が開き気味のベテランカップルも良い刺激にあやかれそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』ハリソン・フォード/フィービー・ウォーラー=ブリッジ

“インディ・ジョーンズ”シリーズは、1981年に公開された『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から始まり、本作で5作目となります。シリーズの過去の作品は地上波テレビでも何度も放映されているので、世代を超えて多くの方が小さい頃から観ているシリーズではないでしょうか。私も子どもの頃に初めて観て本当にワクワクした気持ちを今でも思い出します。また、映画好きになったきっかけとなる作品の一つでもあります。映画の醍醐味を存分に味わえる作品なので、若い世代の皆さんにもぜひ映画館で観て欲しい作品です。

映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』ハリソン・フォード/フィービー・ウォーラー=ブリッジ/アントニオ・バンデラス/ジョン・リス=デイヴィス/マッツ・ミケルセン

『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』
2023年6月30日より全国公開
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2023 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved.

TEXT by Myson


アメリカ・ロサンゼルスドルビーシアターにて行われた本作のUSプレミアでレジェンド達が大集合!

映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』USプレミア、ハリソン・フォード、ジェームズ・マンゴールド監督、スティーブン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス、ジョン・ウィリアムズ ほか

ハリソン・フォード:気分は最高です。やるべきことはやったと思う。この映画には本当に満足しています。
マッツ・ミケルセン:走って映画館に行ったほうがいい。映画館で見てください。これはジェットコースターのような映画です。
ジェームズ・マンゴールド監督:日本の皆さん、こんにちは。『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を皆さんにお見せできることをとても嬉しく思っています。きっと気に入っていただけると思います。おもしろいし、アクションがいっぱい。想像力豊かな作品です。そしてもちろん、ハリソン・フォードが勇敢なインディ・ジョーンズとして戻ってきます。ハリソンが再び活躍する姿を見て、ジョン・ウィリアムズが鉛筆でピアノに書いたパワフルな音楽の美しさとパワーを感じることができるのは、とても嬉しいことだと思うのです。私にとって、“インディ・ジョーンズ”の映画は、映画へのラブレターであり、黄金時代のクラシック映画です。

映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』USプレミア、ジョン・ウィリアムズ

そして、御年91歳でまだまだ第一線で活躍する作曲家ジョン・ウィリアムズの指揮による“レイダース・マーチ”も披露されました。

映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』USプレミア、ハリソン・フォード、ジェームズ・マンゴールド監督、マッツ・ミケルセン、フィービー・ウォーラー=ブリッジ

見どころが数え切れないくらいある本作をお見逃しなく!


関連作:“インディ・ジョーンズ”シリーズ

『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』シリーズ1作目

ブルーレイ&DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
Amazon Prime Videoで観る U-NEXTで観る Huluで観る

『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』シリーズ2作目

ブルーレイ&DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
Amazon Prime Videoで観る U-NEXTで観る Huluで観る

『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』シリーズ3作目

ブルーレイ&DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
Amazon Prime Videoで観る U-NEXTで観る Huluで観る

『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』シリーズ4作目

ブルーレイ&DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
Amazon Prime Videoで観る U-NEXTで観る Huluで観る

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP