REVIEW

異端者の家【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

REVIEW

タブーにかなり踏み込んでいる印象で、とても驚きました。宗派を問わずキリスト教徒が多い国では特に物議を醸すであろう内容です。監督、脚本を務めたのは、『クワイエット・プレイス』(2018)の原案・脚本家として注目を浴び、イーライ・ロスがプロデュースした『ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷』(2019)の監督・脚本や、アダム・ドライバー主演『65/シックスティ・ファイブ』(2023)の監督・脚本・製作を手掛けてきた、スコット・ベックとブライアン・ウッズです。

何が起こるかわからずに観るほうが、本作に登場する2人のシスター・バーンズ(ソフィー・サッチャー)とシスター・パクストン(クロエ・イースト)と同じ感覚になれると思いつつ、この記事の下部に、映画公式資料にあった本作の原点とされるエピソードを載せておきます。鑑賞前に読むか、後に読むかで印象が変わるかもしれません。私は鑑賞前は極力情報を入れないようにしているので、下記のエピソードは鑑賞後に読みました。本作のイメージとリンクするからこそ、当時のベック監督とウッズ監督は相当怖い思いをしただろうと感じました。

映画『異端者の家』ヒュー・グラント

本作は、宗教とは何か、信仰とは何かに深く切り込むセリフが満載の会話劇ともいえます。そこまで言っちゃって大丈夫かとヒヤヒヤさせられる表現が出てくるシーンを観ると、かなり挑戦的な作品だとわかるでしょう。でも正直なところ、極論と思える発言にも一理あると思わせる要素があって、だからこそリード(ヒュー・グラント)という人物が恐ろしく見えてきます。

テーマがとても深く、ヒュー・グラント、ソフィー・サッチャー、クロエ・イーストの3人の見事な演技が功を奏し、見応えのあるストーリーとなっています。心理的な怖さが一番強いものの、視覚的に怖いシーンも一部出てきます。ただ、ホラーで括って観ず嫌いにならないで欲しいです。無宗教の方であっても、信じるとは何かを考えさせられる機会となり得るので、ぜひご覧ください。


映画『異端者の家』ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

ベック監督とウッズ監督は幼馴染みで、本作は以下の2人の実際の経験にインスピレーションを得ています。

この物語の原点は、2人が大学で短編映画をつくっていたティーンエイジャーの頃の出来事にある。アイオワで短編映画のロケ地を探していた時、白い柵で囲まれた優しい老夫婦が暮らす家のドアをノックした。古風な趣のある清潔で美しい家に招かれ、紅茶と会話でもてなされたが、それだけで終わらなかった。
「老夫婦はこの上なく控えめな人たちでした。我々は、隕石が衝突して地球上のあらゆる生命が絶滅するという短編映画の内容について話していると、老夫婦は紅茶をすすりながら相槌を打ち『隕石が来るのは知ってる。2〜3ヵ月後にやって来て人類を全滅させる』と言ったんです。すると会話に不穏な雰囲気が忍び寄り、家に閉じ込められたような感覚を覚えたんです」とウッズは当時を振り返る。 (映画公式資料)

デート向き映画判定

映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

信仰している宗教がある方と観る場合は、お互いにどこまで踏み込んだ発言をして大丈夫かがわからずに気まずくなる可能性はあります。一方で、普段はあまり取り上げない話題で話す機会になるので、お互いの理解を深めたい場合は、敢えて一緒に観ても良いのではないでしょうか。無宗教であっても、感想の中に各々の価値観が出てくると思うので、長く付き合える相手かどうかを試す機会として、一緒に観るのもアリかもしれません。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『異端者の家』ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

R-15なので、15歳未満の方は観られません。極基本的なところだけでもキリスト教について知っておけばストーリーにはついていけるでしょう。でも、興味を持ったら、さらに調べてみると、一層細かい要素がストーリーに散りばめられていることがわかると思います。本作は極論を用いて宗教観に深く切り込みつつ、最終的には観る側に解釈を委ねる内容です。スピリチュアルな視点、学問的な視点などさまざまな視点で観てください。

映画『異端者の家』ヒュー・グラント/ソフィー・サッチャー/クロエ・イースト

『異端者の家』
2025年4月25日より全国公開
R-15+
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2024 BLUEBERRY PIE LLC. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 てっぺんの向こうにあなたがいる【レビュー】

女性初、エベレスト登頂に成功した、登山家の田部井淳子氏による著書「人生、山あり“時々”谷あり」を原案として映画化された本作は、実話を基にしたフィクション…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「映画アカウントで自分らしい距離感やペースをどう整えていけばいい?」

正式部員さんからいただいたSNSについてのお悩み相談におこたえしました。後半は…

映画『トロン:アレス』グレタ・リー グレタ・リー【ギャラリー/出演作一覧】

1983年3月7日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙 盤上の向日葵【レビュー】

“孤狼の血”シリーズの原作者としても知られるベストセラー作家、柚月裕子の同名小説を映画化した本作は…

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『女性の休日』 女性の休日【レビュー】

ちょうど今から50年前の今日、1975年10月24日に…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 爆弾【レビュー】

呉勝浩による同名ベストセラー小説を原作として映画化された本作は、知らぬ間に…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 シドニー・チャンドラー【ギャラリー/出演作一覧】

1996年2月13日生まれ。アメリカ出身。

映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン ハード・トゥルース 母の日に願うこと【レビュー】

現代のロンドンを繰り広げられる本作は、対照的な性格を持つ姉妹のそれぞれの日常を…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 ミーツ・ザ・ワールド【レビュー】

この町で出会った、アニメにハマっている腐女子の由嘉里(杉咲花)、キャバ嬢のライ(南琴奈)、既婚の No.1 ホスト、アサヒ(板垣李光人)は、それぞれどこか孤独感、空虚感を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3 11月6日開催:トーキョー女子映画部マイソンと学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  2. 映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙
  3. 映画『女性の休日』
  4. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  5. 映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン

PRESENT

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP