REVIEW

お母さんが一緒【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『お母さんが一緒』江口のりこ/内田慈/古川琴音/青山フォール勝ち(ネルソンズ)

REVIEW

弥生(江口のりこ)、愛美(内田慈)、清美(古川琴音)の3姉妹が主人公の本作は、ペヤンヌマキによる同名戯曲を、『ぐるりのこと。』『恋人たち』の橋口亮輔監督が脚色して映像化したドラマシリーズを再編集により映画化した作品です。姉妹は母の誕生日を機に親孝行をしようと、4人で温泉旅行にやってきます。でも、宿に着くなり弥生は文句ばかりで、宿を手配した愛美を責めます。愛美もネガティブパワー炸裂の母にそっくりな姉の弥生の愚痴を末っ子の清美に漏らします。そんななか、清美が用意した“プレゼント”が姉妹の間にさらなる波を立たせます。

映画『お母さんが一緒』江口のりこ/内田慈

本作は、橋口亮輔監督作としては9年ぶりの長編です。映画公式資料にある橋口監督のお話によると「原作が舞台作品なのでセリフ量が多いし、カチッと見せなければいけない要素も多い。力のある俳優さんでないと無理なんですね」という状況で、江口のりこは早々に名前が挙がっていたとのこと。ただ、超売れっ子なので数か月後に撮影では難しいだろうと思うなか、江口は脚本も読まずに橋口監督の新作ならといって二つ返事で受けたといいます。次女の愛美役には原作の舞台にも出演していた内田慈を起用し、作品のガイド役を期待したそうです。初の共同作業となる古川琴音については「本当にお芝居が好きな方」と橋口監督は語っています。こうしたキャスティングの甲斐あって、舞台演劇を観ているような熱量が伝わってきます。そして、この3人に負けじと存在感を発揮する、青山フォール勝ち(ネルソンズ)にも要注目。お笑い芸人としてのセンスが俳優としても活かされているのでしょうか、とても良い味を出しています。

映画『お母さんが一緒』江口のりこ/内田慈/古川琴音/青山フォール勝ち(ネルソンズ)

「お母さんと一緒」じゃなくて、「お母さんが一緒」というタイトルの意味がとても効いています。良くも悪くも母親という存在は大きいこと、母親は面倒くさい存在でありつつ偉大な存在であること、娘という立場は母の生き方から逃れられない部分があること、などなどさまざまな想像が膨らみます。観ているだけでもエネルギーを奪われるような姉妹のネガティブパワーに圧倒されながら、時折ネガティブ過ぎてクスッと笑える絶妙なユーモアが魅力的なストーリーです。舞台演劇が基となっている点で、映画であっても舞台を観ているような、良い意味での圧が保たれているからこそ、姉妹の世界観に巻き込まれる感覚を味わえます。女子としては「わかる、わかる」と「なんでやねん!」が入り混じる本作、ぜひ心の中でツッコミながらご覧ください。

デート向き映画判定

映画『お母さんが一緒』古川琴音/青山フォール勝ち(ネルソンズ)

クセが強い姉妹の激しいネガティブバトルが繰り広げられるので、かなりエネルギーを消耗します(笑)。とはいえ、女性の本音が直球で飛び交うので、パートナーに実状を知ってほしい場合は、本作の力を借りるのも1つの手かもしれません。そして、カップルのやり取りも一部参考になる部分があります。というわけで、カップルで観てもおもしろいのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『お母さんが一緒』江口のりこ/内田慈/古川琴音

シンプルなストーリーなので年齢問わず内容についていくことはできそうですが、心情の理解という点ではせめて思春期に入ってから観るほうがピンとくる部分が多いような気がします。母と娘で観るのも良いし、姉妹がいる方は姉妹で観るのも楽しそうです。

映画『お母さんが一緒』江口のりこ/内田慈/古川琴音/青山フォール勝ち(ネルソンズ)

『お母さんが一緒』
2024年7月12日より全国公開
クロックワークス
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2024松竹ブロードキャスティング

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年7月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP