REVIEW

今際の国のアリス【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス シーズン2』山﨑賢人/土屋太鳳

シーズン2

命を賭けて数々の“げぇむ”をクリアしたアリス達は、さらなる難関“げぇむ”に参加させられます。今シーズンでも“げぇむ”をどうクリアしていくのかを観る醍醐味はありつつ、そのゲームの創作者の思いが“げぇむ”の構成に反映されていて、エモーショナルな要素が増しています。そして、プレーヤー側のキャラクターが1人ずつさらに掘り下げられていくのはもちろんのこと、“今際の国”の国民という立場のキャラクターも登場し、“今際の国”をどう観ているかの違いが描かれることで、私達が生きている現実の世界も多角的な視点で捉えるきっかけを得られます。

Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス シーズン2』山﨑賢人/山下智久

今シーズンでは印象的な新キャラクターが数々登場するなか、ダントツで印象深いのは山下智久が演じるキューマです。登場した瞬間「山Pが、そんなことを!」という驚きがあり、「まさかずっとそのままじゃないですよね!?」と思っていたら、最後まで“その状態”を貫き通していてビックリします。そして、筋肉がキレキレで特に胸筋がスゴいので、「どれくらいトレーニングしたんだろう」と思わず凝視してしまいます(笑)。そのキューマのスタイルは、ある部分を隠さなければいけないので、撮影のアングルに気を使うわけですが、上手い具合に隠す技の数々は『オースティン・パワーズ:デラックス』のオープニングを彷彿とさせるところがあり、笑ってしまいます。終始緊張感が漂う作品ながら、あの一連のくだりだけは、かなりハッチャケてるので要注目です。

Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス シーズン2』山﨑賢人/土屋太鳳/三吉彩花/朝比奈彩

アリス達は今シーズンで“今際の国”の謎を解き明かすべく“げぇむ”に挑んでいき、最終的にある“答え”に辿り着きます。一見これで終わりのように思えるのですが、とても気になるシーンで終わります。これで終わるわけはないと思いながら、続きがあるのを期待しますが、まだシーズン1も観ていないという方もとりあえず一旦今シーズンまで観てみるのもアリだと思います。

Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス シーズン2』山﨑賢人/土屋太鳳

『今際の国のアリス シーズン2』
2022年12月22日よりNetflixにて配信開始
公式サイト

TEXT by Myson

シーズン1

Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』山﨑賢人

すごく展開が早くて、ビックリしました!シーズン1は8話で毎話50分くらい。丸一日暇があったら、絶対に一気に観ちゃっていると思います。とある大人気海外ドラマあたりからこういうパターンは見かけるようになりましたが(敢えて具体的に言わないようにしますね)、本作も容赦なく視聴者の予想を裏切る展開を見せます。スケールも壮大でこれまでの邦画ドラマからして規格外と言っても良い迫力があります。渋谷や新宿など、東京の中心部が舞台になっていて、どうやって撮影したんだろうと思えるところも多々あります。渋谷のスクランブル交差点のシーンは、普段24時間絶対人がいるので、追い払って撮るのは無理ですが、栃木県足利市に組まれた巨大セットで撮られたようですね。この渋谷のスクランブル交差点を再現したセットは、映画『サイレント・トーキョー』など、他の作品でも使われていますが、日本映画に欠かせないスポットとして、今後も活用されそうです。

Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』山﨑賢人/森永悠希/町田啓太

本作の見どころの1つはまずゲームなのですが、頭脳戦、身体能力勝負のものと様々です。中でも心理戦が1番厄介で、せっかく“げぇむ”のコツを掴めてきたように思えても、チームワークを乱されたりして、“参加者”を“げぇむ”以外の時間も気を休められない精神状態に追い込んでいきます。1から4話では「こんなゲームがありますよ」という内容と、アリス(山﨑賢人)とウサギ(土屋太鳳)の出会い、彼等のスキルやバックグラウンドが描かれています。5話目からは“げぇむ”の他の参加者にもフォーカスされ、“げぇむ”の背景が見え隠れしてきます。“げぇむ”の内容や人の死に方がかなりむごいですが、アリスが難題を解決していく姿は爽快で、オールラストにどんな難題が待っていて、どうやって解決していくのか、想像できない展開に期待が膨らみます。早く続きが観たい!!!

Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』山﨑賢人/土屋太鳳/村上虹郎/森永悠希/町田啓太/三吉彩花/桜田通/朝比奈彩/栁俊太郎

『今際の国のアリス』
2020年12月10日よりNetflixにて配信開始
公式サイト

TEXT by Myson

© 麻生羽呂・小学館/ROBOT

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ セレステ・ダッラ・ポルタ【ギャラリー/出演作一覧】

1997年12月24日生まれ。イタリア出身。

映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ ブロークン 復讐者の夜【レビュー】

『工作 黒金星と呼ばれた男』『アシュラ』などを手掛けたサナイピクチャーズが贈る本作は…

映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ Dear Stranger/ディア・ストレンジャー【レビュー】

真利子哲也監督(脚本も担当)による西島秀俊主演作という情報のみで、毎度ながら前情報をほぼ入れずに観て、いろいろ良い驚きが…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ひゃくえむ。』
  2. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  3. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  4. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流
  5. 映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP