REVIEW

ウィロー【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
海外ドラマ『ウィロー』ワーウィック・デイヴィス/ジョアンヌ・ウォーリー/ルビー・クルス/エリン・ケリーマン/エリー・バンバー/アマール・チャーダ・パテル/トニー・レヴォロリ

本作は、ジョージ・ルーカスが原案、製作総指揮の映画『ウィロー』(1988)年の続編としてルーカスフィルムによって作られました。映画『ウィロー』で監督を務めたロン・ハワードが製作に名を連ねる他、ルーカスフィルムの社長キャスリーン・ケネディや『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』の脚本を手掛けたジョナサン・カスダンなども製作に名を連ねています。また、映画と同じく、ウィロー役をワーウィック・デイヴィス、ソーシャ役をジョアンヌ・ウォーリーが務めています。物語の舞台は映画『ウィロー』でウィローやマッドマーティガン(映画ではヴァル・キルマーが演じる)が命懸けで守ったエローラが大人になった20年後の世界。エローラは再び命を狙われることがないよう、自分自身でさえエローラであることを知らずに生きていて、ソーシャとウィローだけが誰がエローラであるかを知っている状況です。ソーシャにはマッドマーティガンとの間に男女の双子がいて、2人も大きくなっています。ただ、マッドマーティガンの姿はありません。

海外ドラマ『ウィロー』ワーウィック・デイヴィス

続編ということで当然ながら映画からの流れが多く含まれるため、映画を観てからこのドラマを観るほうが断然楽しめます。また、魔法使いのお話でありながら、魔法は簡単には使えないという設定で精神論的なメッセージが多いのも印象的です。男女の双子、キャラクター達が善悪で揺れる展開は、スター・ウォーズ的で、ルーカスフィルムらしいなと感じます。一方で、エローラが純真無垢なお姫様的なヒロインというよりも、強気なじゃじゃ馬娘でサバサバしているのが新鮮。ティル・アスリーンのプリンセスであるキットも姫というよりは戦士で、ステレオタイプのファンタジーが持つ世界観から脱却を試みているのが伝わってきます。そして、一見ファミリー向けの作品かと思いきや視聴推奨年齢は「12+=12歳以上」となっていて、アクションシーンがふんだんに出てきます。
物語の展開はややゆっくり感じるところがあります。これは、時間の経過が具体的に描かれていないからかもしれません。また、思ったほど人間関係のハラハラドキドキがないのでドロドロな展開が好きな方はやや物足りないと思う可能性がある一方、心穏やかに安心して観られるともいえます。

海外ドラマ『ウィロー』ワーウィック・デイヴィス/ジョアンヌ・ウォーリー/ルビー・クルス/エリン・ケリーマン/エリー・バンバー/アマール・チャーダ・パテル/トニー・レヴォロリ

本章は各キャラクターの本質が目覚める過程を主に描いている段階といえて、物語としてはまだ若干地味ではありつつ、序章であると考えると第2章に期待が膨らみます。マッドマーティガンも多くの謎を秘めたまま話題にはあがってくるので、今後の展開に大きな影響をもっていそうです。このドラマが何章で描かれる予定であるかは、最終話のエンドロールにヒントがあるのでお見逃しなく。

海外ドラマ『ウィロー』ワーウィック・デイヴィス/ジョアンヌ・ウォーリー/ルビー・クルス/エリン・ケリーマン/エリー・バンバー/アマール・チャーダ・パテル/トニー・レヴォロリ

『ウィロー』
2022年11月30日よりディズニープラス「スター」にて配信中
公式サイト

© 2022 Lucasfilm Ltd.

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー 『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー

写真家、深瀬昌久の78年に渡る波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて描いた映画『レイブンズ』。今回は本作で、深瀬昌久の最愛の妻であり被写体でもあった洋子役を演じた瀧内公美さんにインタビューさせていただきました。

映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン ミッキー17【レビュー】

『パラサイト 半地下の家族』で第92回アカデミー賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)を受賞したポン・ジュノ監督(脚本、製作を兼務)が、この度制作したハリウッド映画は…

映画『ANORA アノーラ』マイキー・マディソン マイキー・マディソン【ギャラリー/出演作一覧】

1999年3月25日生まれ。アメリカ出身。

映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太 BAUS 映画から船出した映画館【レビュー】

2014年、東京都、吉祥寺の映画館“バウスシアター”が閉館となりました。本作は、この映画館を親の代から運営してきた本田拓夫著…

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー 白雪姫【レビュー】

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています…

映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』 ニンジャバットマン対ヤクザリーグ【レビュー】

バットマン・ファミリーが戦国時代の歴史改変を食い止めた『ニンジャバットマン』の続編…

【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性 自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

映画『悪い夏』北村匠海 悪い夏【レビュー】

染井為人著の原作小説は、「クズとワルしか出てこない」と話題を呼び、第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞しています。映画化の際には…

映画『女神降臨 Before 高校デビュー編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 Before 高校デビュー編【レビュー】

本作は、縦スクロール形式のデジタルコミック“webtoon”で人気を博したyaongyi(ヤオンイ)作の同名コミックを原作としています…

映画『教皇選挙』レイフ・ファインズ 教皇選挙【レビュー】

圧倒されっぱなしの120分でした。教皇に“ふさわしい”人間の境界線をテーマに、神に仕える聖職者達の言動、ひいては人格を通して…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

REVIEW

  1. 映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン
  2. 映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太
  3. 映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー
  4. 映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』
  5. 映画『悪い夏』北村匠海

PRESENT

  1. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
  2. 映画『私の親愛なるフーバオ』
  3. 映画『デュオ 1/2のピアニスト』カミーユ・ラザ/メラニー・ロベール
PAGE TOP