REVIEW

憑依【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『憑依』カン・ドンウォン

REVIEW

『憑依』というタイトルから受ける印象とは異なり、ホラーというよりもダークファンタジーのような世界観となっています。主人公のチョン博士(カン・ドンウォン)は、祈祷師の家系に生まれながら、霊は視えず、心理学を駆使した“トリック”によるインチキな除霊を生業としています。そんななか、ユギョン(イ・ソム)という名の女性から幼い妹に取り憑いた悪霊を除霊して欲しいと依頼を受けます。今回もいつものように悪霊は取り憑いておらずインチキな除霊で済むと高をくくっていたチョン博士でしたが、有能な祈祷師だった祖父から受け継いだ“鈴”が鳴り、突如悪霊と対峙することになります。

映画『憑依』ホ・ジュノ

序盤で描かれる、チョン博士と、助手のインベ(イ・ドンフィ)のインチキ除霊の背景には心理学的な観察と分析があり、どこかシャーロック・ホームズのようなテンションを感じます。チョン博士とインベというバディもホームズとワトソンのような役割分担に見えます。だから、冒頭の不穏なシーンで構えてしまう方がいたとしても、こうしたシーンが挟まれることでただのホラーではないことが伝わるはずです。
また、悪霊が登場するのでそれなりに不気味なシーンはあるものの、ダークファンタジーのような描写かつアクションシーンも豊富なので、目を覆いたくなるようなホラーとは異なります。その先を想像すると痛々しく感じるであろうシーンも露骨な描写を避けて寸止めされているので、ホラー入門者にも観やすいと思います。

映画『憑依』カン・ドンウォン/ホ・ジュノ

キム・ソンシク監督は、ポン・ジュノ監督作『パラサイト 半地下の家族』、パク・チャヌク監督作『別れる決心』、ホン・ウォンチャン監督作『ただ悪より救いたまえ』などで助監督を務め、満を持して本作で監督デビューを果たしました。そして、本作は本国の韓国で6日連続第1位を獲得しています。続編も作れそうなラストになっている点でも、期待が寄せられている作品といえるのではないでしょうか。

デート向き映画判定

映画『憑依』カン・ドンウォン/イ・ソム

本当にホラーが苦手という方を誘うのは避けたほうが良さそうですが、お互いに興味があるならデートで観るのもありでしょう。ロマンチックな展開は出てこないので、逆にどんな関係性でも観やすいと思います。インチキ除霊のトリックはコミカルに描かれているので、怖いだけではない感想も出てきて会話を楽しめそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『憑依』パク・ソイ

比較的トライしやすいホラーなので、ホラーは観てみたいけれど1人では怖いという方は、友達や家族を誘って一緒に観ると良いでしょう。キッズはある意味等身大で観てしまうと怖さが増すシーンがあるので、好奇心が旺盛でトラウマにならない自信がある場合を除き、もう少し大きくなって、ホラーに免疫ができてから観るほうが良いかもしれません。

映画『憑依』カン・ドンウォン

『憑依』
2024年9月6日より全国公開
ツイン
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2023 CJ ENM Co., Ltd., FILMMAKERS R&K ALL RIGHTS RESERVED

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 映画に隠された恋愛哲学とヒント集80:おしどり夫婦こそ油断禁物!夫婦関係の壊れ方

どんなに仲が良く、相性の良さそうな2人でも、夫婦関係が壊れていく理由がわかる3作品を取り上げます。

映画『マルドロール/腐敗』アントニー・バジョン マルドロール/腐敗【レビュー】

国民を守るためにあるはずの組織が腐敗し機能不全となった様を描いた本作は、ベルギーで起き、1996年に発覚したマルク・デュトルー事件を基に…

映画『消滅世界』蒔田彩珠 消滅世界【レビュー】

ジェンダー、セックスのどちらにおいてもこれまでの常識を覆す価値観が浸透した世界を描いた本作は、村田沙耶香著の同名小説を原作として…

映画『ナイトフラワー』森田望智 森田望智【ギャラリー/出演作一覧】

1996年9月13日生まれ。神奈川県出身。

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『マルドロール/腐敗』アントニー・バジョン
  2. 映画『消滅世界』蒔田彩珠
  3. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  4. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  5. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP