REVIEW

カンフースタントマン 龍虎武師【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『カンフースタントマン 龍虎武師』サモ・ハン

カンフー映画ファンなら知っておきたいカンフー映画の歴史が詰まったドキュメンタリーです。カンフー映画には、普通なら死んでもおかしくないと思えるような超人的なアクションシーンが多く出てきます。現代は映像技術でどうにでもできそうですが、今ほど技術がない時代、もしくは技術はあっても製作費がない状況で作られたカンフー映画は、生身のスタントマンが決死の覚悟で挑んだシーンが数々あることを本作で知ることができます。世界中で大ヒットし今でも名前が語り継がれる作品の撮影の裏側が明かされていて、スタントマン達がいかに危険な仕事をこなしているかを実感します。例えば、ジャッキー・チェンの『プロジェクトA』に出てくる時計台から落ちるシーンは有名ですが、私もこの映画を観た時「これって合成じゃなくて実際に演じてるのかな?」とハラハラしたのを覚えています。このシーンも生身で演じられたシーンで、本作でも撮影の裏側が明かされています。その他にも、撮影後に生きているのが信じられないようなシーンの数々が紹介されていて、スタントマンがいかにスゴいかを実感します。
また、本作を通して、カンフー映画はどんな歴史を辿ってきたか、そのなかでスタントマンの地位はどう変化してきたかを知ると、カンフー映画の歴史自体がすごくドラマチックだとわかります。だから、一層カンフー映画、そこに携わってきた俳優やスタントマンが好きになります。改めてブルース・リーのスゴさ、サモ・ハンやジャッキー・チェンが名を挙げてきた背景を知ることができ、さらに彼等を裏で支えるスタントマン達がいかに偉大かを知ることができます。実はカンフー映画も低迷期を経験しているからこそ、工夫を凝らし、頭を使い、他には真似のできないシーンを体を張って作ってきたことがわかります。カンフー映画がハリウッド映画を含め、映画界全体でどのような影響を及ぼしてきたかということも知ることができ、映画の歴史の一端を知る上で欠かせない作品ともいえます。
本作を観ると、ますますカンフー映画が好きになるし、これまでの作品も振り返りたくなります。特に1980年代の香港映画はこぞって無謀で危険なシーンを多く撮って競っていたとのことで、同時代の作品を観比べてみたくもなります。彼等はライバルでありながら、同じスタントマンとして生き残ってきた同志である点にも感銘を受けます。サモ・ハン、ドニー・イェン、ユエン・ウーピン、ツイ・ハーク、アンドリュー・ラウ、エリック・ツァン、ユン・ワーなど多数の大物映画人の話を一同に聞けるのもとても貴重な体験です。それぞれが兄弟弟子として振り返る過去の話もすごくおもしろいですよ。厳しい鍛錬を耐えて身につけた超人的な肉体と身のこなし、彼等のアクションへの情熱、映画への情熱、すべてをリスペクトします。カンフー映画ファンにはたまらない内容が詰まっていて、何度でも観たくなる作品です。

デート向き映画判定
映画『カンフースタントマン 龍虎武師』ドニー・イェン

ご想像の通り、ロマンチックなムードになるような映画ではありませんが、2人ともカンフー映画好きなら興奮しっぱなしで、鑑賞後も会話がすごく盛り上がると思います。改めて観たくなるカンフー映画が出てくるので、次は旧作を一緒に観る約束をするのも良いですね。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『カンフースタントマン 龍虎武師』ユエン・ウーピン

キッズやティーンの皆さんも一度カンフー映画を観ると、ハマる方が多くいるはず。危険なアクションシーンも多く含まれるので、視聴年齢が設けられている作品もあると思いますが、まずはご自身の年齢で観られるカンフー映画を何本か観てみると良いでしょう。そうしてカンフー映画の魅力を感じた上で本作を観ると、一層カンフー映画の虜になると思います。劇中では、生きていくために、つまり生計を立てる方法がそれしかなくてスタントマンになった方もいる実態も語られています。社会勉強になる部分もあるので、ぜひ若い皆さんにも観て欲しいです。

映画『カンフースタントマン 龍虎武師』

『カンフースタントマン 龍虎武師』
2023年1月6日より全国公開
アルバトロス・フィルム
公式サイト

© ACME Image (Beijing) Film Cultural Co., Ltd

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー
  2. 映画『ひゃくえむ。』
  3. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  4. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  5. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP