REVIEW

マエストロ:その音楽と愛と【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
Netflix映画『マエストロ:その音楽と愛と』ブラッドリー・クーパー

REVIEW

製作にスティーヴン・スピルバーグ、マーティン・スコセッシという重鎮が名を連ね、ブラッドリー・クーパーが監督、主演を務める本作は、指揮者、作曲家、ピアニストとして音楽史に名を刻んだレナード・バーンスタイン(ブラッドリー・クーパー)と妻のフェリシア・モンテアレグレ・コーン・バーンスタイン(キャリー・マリガン)の物語です。レナードは1943年、25歳という若さで、ニューヨーク・フィルハーモニックの指揮者を代役で務め、華々しいデビューを飾ります。その後フェリシアと出会い、1951年に2人は結婚。始めは順調に結婚生活を送っていました。ただ、レナードにはもう一つの側面がありました。その側面については、序盤でさりげなく触れているので、フェリシアとの結婚が最初から単純なものではなかったことは察しがつくと思います。
レナードは音楽家としてめきめきと出世していきます。フェリシアも俳優として実力を発揮しながら、子育てに追われ、レナードを支えるためにも家庭に入ります。夫の才能を潰さないようフェリシアが支えている様子が健気に映る一方で、やはり彼女も限界に近づいていきます。彼女が何より辛かったことは後半になるにつれて明かされていきます。

Netflix映画『マエストロ:その音楽と愛と』ブラッドリー・クーパー/キャリー・マリガン

才能ある人物と人生を共にしようとする時、パートナーも大きなものを背負うのだなと、本作を観て実感します。レナード本人が周囲の大きな期待から重責を負っているのは当然ながら、影で支えるフェリシアも多くのことに耐えています。2人の様子を観ていると、絆は強固なものであるのが伝わってくると同時に、絆が深いからこそフェリシアは一層苦しかったのではないかと感じます。
ネタバレにならないように濁して書いているので、お伝えしづらい部分もありますが(苦笑)、2人が生きた時代の風潮も大いに影響しているとはいえ、現代でも同じように悩む方達はいるはずです。でも、本作を最後まで観て、結局2人の愛は本物だったと感じました。“愛の形”へのこだわりは捨てられないとしても、愛することはやめられない。本作は、そんな2人の素敵なラブストーリーです。
そして、本作ではブラッドリー・クーパーのなりきりぶりも見どころです。まず、『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』『スキャンダル』で2度のオスカー(メイクアップ&ヘアスタイリング賞)を受賞したカズ・ヒロ(辻一弘)が担当した特殊メイクに要注目。特殊メイクとブラッドリー・クーパーの演技力で、20代から晩年のレナードが蘇ります。また、指揮者、ピアニストとしてのパフォーマンスも見事。個人的には、終盤で学生に教えるシーンで指揮でこれほど演奏が変わるのかと驚き、それを体現するブラッドリー・クーパーのスゴさも実感しました。
レナードは「ウェスト・サイド・ストーリー」など名作ミュージカルの楽曲もたくさん作曲しています。劇中で流れる音楽にも耳を澄ませてください。

デート向き映画判定

Netflix映画『マエストロ:その音楽と愛と』ブラッドリ ー・クーパー/キャリー・マリガン

とてもロマンチックでありながら、切ないラブストーリーです。パートナーがアーティストでなくても、レナードとフェリシアと同じような関係性のカップルは、本作を観て自分達についていろいろと思考を巡らせることになるでしょう。2人で一緒に観てこれを機にじっくり話し合うのも良し、1人でじっくり観て自分の恋愛観を見つめ直すのも良いでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定

Netflix映画『マエストロ:その音楽と愛と』ブラッドリー・クーパー/キャリー・マリガン

レナードが音楽家として活躍する姿は観ていて憧れる方もいるかもしれません。一方で、常に世の中の注目を集めることで家族関係に影響が及ぶ様子も見られるので、名誉や地位がもたらすものがメリットだけではないとわかるでしょう。皆さんはレナードとフェリシアを親に持つ子ども達の目線で観ることもできるでしょうし、将来の恋愛像の1つとして観ることもできると思います。

Netflix映画『マエストロ:その音楽と愛と』ブラッドリー・クーパー

『マエストロ:その音楽と愛と』
2023年12月20日よりNetflixにて配信中
公式サイト

TEXT by Myson

第96回アカデミー賞®ノミネート:作品賞、主演男優賞(ブラッドリー・クーパー)、主演女優賞(キャリー・マリガン)、脚本賞、撮影賞、音響賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞(カズ・ヒロ)、計7部門

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『キャンドルスティック』阿部寛 キャンドルスティック【レビュー】

金融をテーマとした映画に、なぜ“『キャンドルスティック』というタイトルが…

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『夏の砂の上』オダギリジョー/髙石あかり/松たか子/満島ひかり 夏の砂の上【レビュー】

松田正隆による戯曲を映画化した本作は、演出家の玉田真也が監督、脚本を務め、オダギリジョーが…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー DROP/ドロップ【レビュー】

主人公のバイオレット(メーガン・フェイヒー)は、幼い一人息子を育てるシングルマザーで、壮絶な過去を乗り越え…

映画『君がトクベツ』畑芽育 畑芽育【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月10日生まれ。東京都出身。

映画『この夏の星を見る』桜田ひより この夏の星を見る【レビュー】

2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々…

映画『国宝』吉沢亮/横浜流星 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年6月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年6月】のアクセスランキングを発表!

映画『ナチス第三の男』ジャック・オコンネル ジャック・オコンネル【ギャラリー/出演作一覧】

1990年8月1日生まれ。イギリス出身。

映画『ハルビン』ヒョンビン ハルビン【レビュー】

『KCIA 南山の部長たち』『インサイダーズ/内部者たち』のウ・ミンホが監督と、『ソウルの春』の制作スタッフとタッグを組んだ本作は…

映画『ハルビン』ジャパンプレミア:ヒョンビン、リリー・フランキー、ウ・ミンホ監督 リリー・フランキーがヒョンビンの優しさを感じたエピソードとは?『ハルビン』来日ジャパンプレミア

ヒョンビン主演のサスペンス・アクション映画『ハルビン』が、7月4日より全国公開となります。その公開を記念し、ヒョンビンとウ・ミンホ監督が来日し、さらに本作で伊藤博文役を演じたリリー・フランキーが登壇するジャパンプレミアが行われました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  2. 映画でSEL:告知1回目
  3. 映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

REVIEW

  1. 映画『キャンドルスティック』阿部寛
  2. 映画『夏の砂の上』オダギリジョー/髙石あかり/松たか子/満島ひかり
  3. 映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー
  4. 映画『この夏の星を見る』桜田ひより
  5. 映画『国宝』吉沢亮/横浜流星

PRESENT

  1. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP