REVIEW

メガロポリス【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『メガロポリス』アダム・ドライバー/ナタリー・エマニュエル

REVIEW

“ゴッドファーザー”シリーズ、『地獄の黙示録』など、映画史を語る上で欠かせない巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督が、私財を投じて製作した本作は、40年もの構想を経て完成しました。

映画『メガロポリス』アダム・ドライバー

1979年、『地獄の黙示録』で映画監督として名声を確立した1980年代初頭に、コッポラは「ローマ共和国の貴族ルキウス・セルギウス・カティリナが国家転覆を目論んだ『カティリナの陰謀』に関する本を読んだ」のを機に本作を着想し、脚本は「300回は書き直したに違いない」といいます。2001年には、ロバート・デ・ニーロ、ポール・ニューマン、レオナルド・ディカプリオ、ユマ・サーマン、ジェームズ・ガンドルフィーニ、ラッセル・クロウなど錚々たるキャストで台本の読み合わせがスタートしたものの、9.11アメリカ同時多発テロの勃発によって中断。それから再開する策を探り続けたものの、2007年に一度断念する覚悟に至りました。でも、80歳になった頃、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックを機に、プロジェクトを再始動。コッポラは自己資金のみで製作することを決意し、先祖代々受け継がれるワイン事業の一部を売却するなどして資金を工面し、1億2000万ドル(約186億円)を投じて、自身の制作会社アメリカン・ゾエトロープにて、他に例をみない大型インディペンデント作品を生み出したのことです。(映画公式資料)

映画『メガロポリス』

これだけの苦難を乗り越えて完成させるには、並々ならぬ執念がなければできないのは当然で、作品を観れば思い入れの深さがヒシヒシと伝わってきます。本作の舞台は、21世紀のアメリカ。ニューヨークに似たその街は、“アメリカ共和国の大都市ニューローマ”とされていて、ローマ帝国の重厚感を纏った近未来の世界となっています。その世界観は本当に独特で、造詣の深さと独創性が見事に融合していて圧倒されます。情景も、キャラクター達の衣裳やそこらじゅうにある小物もすべて美しくて、コッポラ率いるチームの職人技が光っています。

映画『メガロポリス』ジャンカルロ・エスポジート/ダスティン・ホフマン

そして、キャストの豪華さが半端ありません。アダム・ドライバー、ジャンカルロ・エスポジート、ナタリー・エマニュエル、オーブリー・プラザ、シャイア・ラブーフ、ジョン・ヴォイト、ローレンス・フィッシュバーン、タリア・シャイア、ジェイソン・シュワルツマン、ダスティン・ホフマンといった新旧の実力派が名を連ねています。本作の世界観を見事に体現した俳優陣の演技にも魅了されます。

映画『メガロポリス』シャイア・ラブーフ

カエサル、キケロなどキャラクターの名前から古代ローマの史実が比喩として引用されているのは読み取れるでしょう。そうして描かれるストーリーからは、現代のアメリカ、ひいては国を問わない現代社会に対するメッセージが伝わってくるとともに、最後に改めて本作に込められたメッセージが語られます。それも踏まえて、本作にただの映画ではない重みを感じ、コッポラがどうしても伝えたい思いがあったとわかります。そして、映画の力を信じているのだなと感じ、その思いに胸が熱くなります。年齢を重ねる毎に観返すと伝わってくるものも変わりそうで、またじっくり味わってみたいと思える作品です。

デート向き映画判定

映画『メガロポリス』映画『メガロポリス』アダム・ドライバー/ナタリー・エマニュエル

映画好きにとってはたまらない要素がたくさんあるので、映画好きカップルは特にデートで観ると盛り上がれそうです。歴史、哲学、が好きな方にもビビッとくるポイントがあるでしょうし、芸術的な面に目がいく方もいるでしょう。わかりやすいストーリーとはいえない点で万人向けの作品とはいえないものの、見どころが複数あるので、直感で2人とも観たいと思えばデートで観るのもアリだと思います。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『メガロポリス』ジャンカルロ・エスポジート

随所にこだわりが見えるので、さまざまな視点で楽しめそうではありつつ、正直なところストーリーは少々難解に感じるかもしれません。ただし、社会科の授業でローマ史を学んだばかりの皆さんにとっては逆に、史実に出てくる人物像と結びつけて解釈しながら観やすい部分もあるのかもしれません。とはいえ、PG-12という点も踏まえると、中学生以上になって自分で興味を持った時に観るほうが良い気がします。

映画『メガロポリス』アダム・ドライバー/ジャンカルロ・エスポジート/ナタリー・エマニュエル/オーブリー・プラザ/シャイア・ラブーフ/ジョン・ヴォイト/ローレンス・フィッシュバーン/ダスティン・ホフマン

『メガロポリス』
2025年6月20日より全国公開
PG-12
ハーク、松竹
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2024 CAESAR FILM LLCALL RIGHTS RESERVED

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年6月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『星つなぎのエリオ』 星つなぎのエリオ【レビュー】

主人公は、幼くして両親を失い、叔母のオルガのもとで暮らすことになった少年エリオ…

映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン 『タンゴの後で』トークイベント付試写会 15組30名様ご招待

映画『タンゴの後で』トークイベント付試写会 15組30名様ご招待

映画『MELT メルト』ローザ・マーチャント MELT メルト【レビュー】

いろいろな意味で残酷。絶対起きてはならない出来事…

映画『怪物』黒川想矢 黒川想矢【ギャラリー/出演作一覧】

2009年12月5日生まれ。埼玉県生まれ。

映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン スタントマン 武替道【レビュー】

香港映画に対する誇りと、香港映画や映画作りに関わる人達を守りたい気持ちが交錯する…

映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド 大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。

映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊 『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー IMMACULATE 聖なる胎動【レビュー】

敬虔な修道女のセシリア(シドニー・スウィーニー)は、イタリアの美しい田園都市にある修道院にやってきます…

映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド ストレンジ・ダーリン【レビュー】

6章からなる本作は、ユニークな構成となっています…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  2. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  3. 映画でSEL:告知1回目

REVIEW

  1. 映画『星つなぎのエリオ』
  2. 映画『MELT メルト』ローザ・マーチャント
  3. 映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン
  4. 映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー
  5. 映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド

PRESENT

  1. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン
  2. 映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ
  3. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
PAGE TOP