REVIEW

人間の境界【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『人間の境界』

REVIEW

赤い闇 スターリンの冷たい大地で』で、ソビエト連邦が隠していた事実を暴いたアグニェシュカ・ホランド監督が、再び社会の事実を伝える作品を撮りました。ホランド監督が今回取り上げるのはポーランド政府が隠したがった事実です。
物語の舞台は、コロナ禍のベラルーシとポーランドの国境。EU諸国に亡命を求める人達が、ベラルーシ経由でポーランドとの境界にある森を抜けてポーランドに入りますが、国境警備隊によって捕らえられベラルーシに戻されてしまいます。でも、難民等は再びベラルーシからポーランドの森へ戻され、その繰り返し。国境にある森に潜み、国境警備隊の手を逃れて、既にポーランド国内にいる家族などの元へ行こうとしますが、ことごとく邪魔をされてしまいます。森で立ち往生する難民等は、食べ物はおろか水さえ得ることができないばかりか、雨風を凌ぐ場所もなく、命の危険に晒され続けます。なぜ難民達はピンポン玉のように国境を行き来させるのかというと、「ベラルーシ政府がEUに混乱を引き起こす狙いで大勢の難民をポーランド国境へと移送する<人間兵器>とよばれる策略」(映画公式サイトより)だそうです。

映画『人間の境界』

劇中では、こうした出来事を、難民、国境警備隊、難民を支援する活動家、一般市民、それぞれの立場で描いています。国境警備隊による非人道的な行為には目を背けたくなると同時に、難民達を助けようとする人達の姿に少しだけ救われます。一方で、ポーランド国内では政府による情報操作も行われていて、難民を助けようとする人達も身の危険にさらされており、問題の深刻さを実感させられます。映画公式サイトによると、本作はポーランド国内で上映される際、政府から妨害を受け、宣伝会社のSNS上には誹謗中傷が寄せられるなど、ホランド監督自身も身の危険を感じるほど論争が激化したそうです。ポーランドが戦時中のウクライナから移民を受け入れているニュースを聞いたことがある方は、このかなり矛盾した状況が不可解でならないでしょう。この状況は、政府の利害関係がいかに人々を振り回しているのかを示していると思います。報道だけでは伝わってこない事実があることを知られるという意味でも、本作には映画の大きな意義を感じます。また『人間の境界』というタイトルには、選別される側、選別する側の「人間の境界」というように、複数の意味があるように感じられ、いろいろと考えさせられます。

デート向き映画判定

映画『人間の境界』

ドキュメンタリーかと思えるほど、リアルに描かれていて、目にするだけでも辛い現状が描かれています。ロマンチックなムードになりたいデートには不向きですが、社会問題に関心のあるカップルなら、議論のし甲斐がある内容です。さまざまな立場のキャラクターが登場するので、誰かしらに感情移入できると思います。どんな感想、意見を持ったかという点でも、お互いの価値観を知る機会にできそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『人間の境界』

最初は一体何が起きているのかわからないと思います。映画公式サイトには簡単に解説が載っているので、先に読むと理解しやすいでしょう。逆に、難民達の目線で混乱をリアルに感じながら観たい方は本編を観た後に解説を読んで復習するのも良いと思います。人間が人間として扱われない状況が実際に行われている現実を知ることで、社会への関心を高めるきっかけになると思います。

映画『人間の境界』

『人間の境界』
2024年5月3日より全国順次公開
トランスフォーマー
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2023 Metro Lato Sp. z o.o., Blick Productions SAS, Marlene Film Production s.r.o., Beluga Tree SA, Canal+ Polska S.A., dFlights Sp. z o.o., Česká televize, Mazovia Institute of Culture

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ セレステ・ダッラ・ポルタ【ギャラリー/出演作一覧】

1997年12月24日生まれ。イタリア出身。

映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ ブロークン 復讐者の夜【レビュー】

『工作 黒金星と呼ばれた男』『アシュラ』などを手掛けたサナイピクチャーズが贈る本作は…

映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ Dear Stranger/ディア・ストレンジャー【レビュー】

真利子哲也監督(脚本も担当)による西島秀俊主演作という情報のみで、毎度ながら前情報をほぼ入れずに観て、いろいろ良い驚きが…

映画『風のマジム』伊藤沙莉 風のマジム【レビュー】

マジムって何だろうから始まり、すぐに主人公の名前とわかると、次に「じゃあ、風のマジムってどういうことなんだろう?」という具合に…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  2. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  3. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流
  4. 映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ
  5. 映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP