REVIEW

人間の境界【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『人間の境界』

REVIEW

赤い闇 スターリンの冷たい大地で』で、ソビエト連邦が隠していた事実を暴いたアグニェシュカ・ホランド監督が、再び社会の事実を伝える作品を撮りました。ホランド監督が今回取り上げるのはポーランド政府が隠したがった事実です。
物語の舞台は、コロナ禍のベラルーシとポーランドの国境。EU諸国に亡命を求める人達が、ベラルーシ経由でポーランドとの境界にある森を抜けてポーランドに入りますが、国境警備隊によって捕らえられベラルーシに戻されてしまいます。でも、難民等は再びベラルーシからポーランドの森へ戻され、その繰り返し。国境にある森に潜み、国境警備隊の手を逃れて、既にポーランド国内にいる家族などの元へ行こうとしますが、ことごとく邪魔をされてしまいます。森で立ち往生する難民等は、食べ物はおろか水さえ得ることができないばかりか、雨風を凌ぐ場所もなく、命の危険に晒され続けます。なぜ難民達はピンポン玉のように国境を行き来させるのかというと、「ベラルーシ政府がEUに混乱を引き起こす狙いで大勢の難民をポーランド国境へと移送する<人間兵器>とよばれる策略」(映画公式サイトより)だそうです。

映画『人間の境界』

劇中では、こうした出来事を、難民、国境警備隊、難民を支援する活動家、一般市民、それぞれの立場で描いています。国境警備隊による非人道的な行為には目を背けたくなると同時に、難民達を助けようとする人達の姿に少しだけ救われます。一方で、ポーランド国内では政府による情報操作も行われていて、難民を助けようとする人達も身の危険にさらされており、問題の深刻さを実感させられます。映画公式サイトによると、本作はポーランド国内で上映される際、政府から妨害を受け、宣伝会社のSNS上には誹謗中傷が寄せられるなど、ホランド監督自身も身の危険を感じるほど論争が激化したそうです。ポーランドが戦時中のウクライナから移民を受け入れているニュースを聞いたことがある方は、このかなり矛盾した状況が不可解でならないでしょう。この状況は、政府の利害関係がいかに人々を振り回しているのかを示していると思います。報道だけでは伝わってこない事実があることを知られるという意味でも、本作には映画の大きな意義を感じます。また『人間の境界』というタイトルには、選別される側、選別する側の「人間の境界」というように、複数の意味があるように感じられ、いろいろと考えさせられます。

デート向き映画判定

映画『人間の境界』

ドキュメンタリーかと思えるほど、リアルに描かれていて、目にするだけでも辛い現状が描かれています。ロマンチックなムードになりたいデートには不向きですが、社会問題に関心のあるカップルなら、議論のし甲斐がある内容です。さまざまな立場のキャラクターが登場するので、誰かしらに感情移入できると思います。どんな感想、意見を持ったかという点でも、お互いの価値観を知る機会にできそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『人間の境界』

最初は一体何が起きているのかわからないと思います。映画公式サイトには簡単に解説が載っているので、先に読むと理解しやすいでしょう。逆に、難民達の目線で混乱をリアルに感じながら観たい方は本編を観た後に解説を読んで復習するのも良いと思います。人間が人間として扱われない状況が実際に行われている現実を知ることで、社会への関心を高めるきっかけになると思います。

映画『人間の境界』

『人間の境界』
2024年5月3日より全国順次公開
トランスフォーマー
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2023 Metro Lato Sp. z o.o., Blick Productions SAS, Marlene Film Production s.r.o., Beluga Tree SA, Canal+ Polska S.A., dFlights Sp. z o.o., Česká televize, Mazovia Institute of Culture

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング プレデター:バッドランド【レビュー】

おもしろい!いろいろユニーク!“プレデター”シリーズは…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ モンテ・クリスト伯【レビュー】

アレクサンドル・デュマ・ペールの傑作小説「巌窟王」を映画化した本作は…

映画『秒速5センチメートル』松村北斗 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年10月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年10月】のアクセスランキングを発表!

映画『旅と日々』シム · ウンギョン/堤真一 旅と日々【レビュー】

つげ義春の「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」を原作に、『ケイコ 目を澄ませて』『夜明けのすべて』などを手がけた三宅唱監督が映画化…

映画『風のマジム』肥後克広 肥後克広【ギャラリー/出演作一覧】

1963年3月15日生まれ。沖縄県出身。

【20周年記念ボイスシネマ声優口演ライブ2025】羽佐間道夫、山寺宏一ほか 人気声優達が真剣勝負!会場が終始笑いに包まれた【20周年記念ボイスシネマ声優口演ライブ2025】本番リポート

発起人である羽佐間道夫のもと、山寺宏一、林原めぐみほか錚々たる人気声優達がズラリと顔を揃えたライブは今年で20周年を迎えました…

映画『あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。』ホン・サビン/シン・ジュヒョブ あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。【レビュー】

物語の始まりは、1995年の韓国、テグ。学校でいじめられていたドンジュン…

映画『8番出口』河内大和 河内大和【ギャラリー/出演作一覧】

1978年12月3日生まれ。山口県出身。

映画『キル・ビル Vol.2』ユマ・サーマン 俳優ファミリー特集Vol.2

親子、兄弟姉妹、親戚揃って活躍する俳優達をご紹介するシリーズ第2弾をお届けします。

映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 3名様プレゼント

映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 3名様プレゼント

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3 11月6日開催:トーキョー女子映画部マイソンと学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング
  2. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  3. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗
  4. 映画『旅と日々』シム · ウンギョン/堤真一
  5. 映画『あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。』ホン・サビン/シン・ジュヒョブ

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP