REVIEW

35年目のラブレター【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『35年目のラブレター』笑福亭鶴瓶/原田知世

REVIEW

戦時中に生まれ、家庭の事情から小学校を卒業できないまま大人になった主人公と、彼を支えた妻の物語を描いた本作は、実在する西畑保氏(にしはたたもつ)と西畑晈子(きょうこ)氏の夫婦の実話をベースにしています。保(笑福亭鶴瓶)は読み書きができず、晈子(原田知世)が代わりに読み書きをしてサポートしてきました。そんななか、保は定年退職を迎え、夜間学校に通い、読み書きを学び、晈子にラブレターを書くと決意します。果たして妻へのラブレターは書けるのか。その過程が本作に描かれています。

映画『35年目のラブレター』笑福亭鶴瓶

映画公式資料によると、塚本連平監督の妻がたまたまテレビで放映された西畑保氏のドキュメンタリーを観て、その話を聞いた塚本監督が映画化したいと考え、企画が生まれたといいます。塚本監督によると、保氏は本当にポジティブでエネルギッシュな方で、映画化にも快諾し、参考資料などをすすんで提供してくれたそうです。そして、塚本監督と森谷雄プロデューサーは、保氏を演じられるのは笑福亭鶴瓶しかいない、彼がオファーを受けてくれなかったらこの映画は作らないと覚悟していたと述べています。笑福亭鶴瓶は、その期待通り、西畑保役をチャーミングに演じています。

映画『35年目のラブレター』笑福亭鶴瓶

保氏の壮絶な人生が描かれつつ、本作が幸福感に満ちあふれているのは、言うまでもなく西畑夫妻の明るさと前向きさがあるからです。関西弁で放たれるユーモアたっぷりの会話は、クスっとした笑いと、時に涙を誘います。“ラブレター”の文面も優しくて温かいです。地道に覚えた文字を駆使しして書かれた手紙にはたどたどしいところがあったとしても、とても味があり、真っ直ぐな気持ちが伝わってきます。

映画『35年目のラブレター』重岡大毅/上白石萌音

『35年目のラブレター』というタイトルから、ストーリーの展開を先読みしてしまう部分はありつつも、実は意外な展開があり、『35年目のラブレター』が意味するところは別のところにもあるとわかります。観ると本当に温かい気持ちになれる本作は、どんなことがあってもへこたれずに前に進む勇気もくれます。

デート向き映画判定

映画『35年目のラブレター』笑福亭鶴瓶/原田知世

西畑夫妻がお互いを本当に大切にしている様子がヒシヒシと伝わってきて、微笑ましく観られる作品です。本作を観るとお互いに優しい気持ちになれるので、カップルで観るのにピッタリです。涙腺を刺激される場面が何度も出てくるので、涙もろい方はハンカチを忘れずに。これを機にお互いに感謝のラブレターを書くと2人の絆も一層深まりそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『35年目のラブレター』笑福亭鶴瓶/原田知世/安田顕

保の幼少の頃も描かれていて、皆さんにも身近に感じられるシーンが出てきます。皆さんのクラスメイトの中にもいろいろな事情を抱える人がいるかもしれないという視点を持つきっかけにもなるでしょう。戦時中とは異なり、今ではほとんど人が学校に通える時代になりつつも、通えない事情があったり、進学できない事情がある人もいます。社会を知るきっかけとしても観て欲しい1作です。

映画『35年目のラブレター』笑福亭鶴瓶/原田知世/重岡大毅/上白石萌音/江口のりこ/笹野高史/安田顕

『35年目のラブレター』
2025年3月7日より全国公開
東映
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2025「35年目のラブレター」製作委員会

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年3月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング プレデター:バッドランド【レビュー】

おもしろい!いろいろユニーク!“プレデター”シリーズは…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ モンテ・クリスト伯【レビュー】

アレクサンドル・デュマ・ペールの傑作小説「巌窟王」を映画化した本作は…

映画『秒速5センチメートル』松村北斗 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年10月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年10月】のアクセスランキングを発表!

映画『旅と日々』シム · ウンギョン/堤真一 旅と日々【レビュー】

つげ義春の「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」を原作に、『ケイコ 目を澄ませて』『夜明けのすべて』などを手がけた三宅唱監督が映画化…

映画『風のマジム』肥後克広 肥後克広【ギャラリー/出演作一覧】

1963年3月15日生まれ。沖縄県出身。

【20周年記念ボイスシネマ声優口演ライブ2025】羽佐間道夫、山寺宏一ほか 人気声優達が真剣勝負!会場が終始笑いに包まれた【20周年記念ボイスシネマ声優口演ライブ2025】本番リポート

発起人である羽佐間道夫のもと、山寺宏一、林原めぐみほか錚々たる人気声優達がズラリと顔を揃えたライブは今年で20周年を迎えました…

映画『あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。』ホン・サビン/シン・ジュヒョブ あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。【レビュー】

物語の始まりは、1995年の韓国、テグ。学校でいじめられていたドンジュン…

映画『8番出口』河内大和 河内大和【ギャラリー/出演作一覧】

1978年12月3日生まれ。山口県出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー
  2. 映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング
  3. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  4. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗
  5. 映画『旅と日々』シム · ウンギョン/堤真一

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP