REVIEW

シビル・ウォー アメリカ最後の日【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』

REVIEW

アメリカで国の分断化が懸念されるなか、本作はいつ内戦が起こってもおかしくない状況を描いていて、リアルな恐怖が湧いてきます。私はIMAXで拝見して、まさに戦場のど真ん中にいる感覚を味わいました。本作の舞台となるアメリカでは内戦が起こっていて、私達観客は戦場カメラマン達の取材に同行する感覚で、世の中で何が起きているのかを目の当たりにします。
敵味方がどう分かれているのかさえよくわからないまま、そこかしこ無法地帯になっている状況で、国民達の内戦への関わり方もさまざまです。キルステン・ダンストが演じるリーのセリフには、これまで戦場で写真を撮ることで不戦を訴えているつもりだったというような言葉が出てきます。そんなリーは戦場カメラマンとして、仕事に徹するため一線を引いています。一方、新米カメラマンのジェシー(ケイリー・スピーニー)は、まだそこまで割り切ることができません。ただ、取材をするなかで、2人に変化が起こり始めます。

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』キルステン・ダンスト/ケイリー・スピーニ―

本作のリアリティは、俳優の名演によっても支えられています。まずキルステンは、一見クールでありながら、戦場カメラマンとしてのスタンスと一人の人間としてのスタンスで揺れ動くリーの繊細な変化を見事に表現しています。一方、ケイリーも新人戦場カメラマンのジェシーを好演。本作の公式資料によると、本作の共演をきっかけに、キルステンがソフィア・コッポラにスピーニーを紹介し、『プリシラ』の主演に繋がったそうです。そして、カメオ出演ながら強烈なインパクトを放つのはジェシー・プレモンス。ジェシー・プレモンスは既に映画、ドラマと数々の作品に引っ張りだこで、『憐れみの3章』(ヨルゴス・ランティモス監督作)では第77回カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞しました。映画公式資料によると、妻のキルステンは「アレックス(ガーランド監督)はラッキーでしたね。私としては、もしジェシーを使いたいならどうぞって感じで。でも夫がすばらしい俳優だと役に立ちますね(笑)」とコメントしています。妻の余裕のコメントがカッコ良いですね!劇中では、ジェシー・プレモンス演じるキャラクターにゾッとさせられるはずですよ。

ここからはあくまで私個人の解釈です。ネタバレしないように書いていますが、鑑賞後に読むことをオススメします。

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』キルステン・ダンスト

本作に描かれる、ベテラン戦場カメラマンのリーと、新人戦場カメラマンのジェシーの対比を比喩で捉えてみました。これまでプロとして心の中にある種の境界線を引いてきたベテラン戦場カメラマンのリーにとって、これまで踏み込まないようにしてきたことが自分事になっていきます。自国で起きている内戦で身近な人物の身に危険が及ぶ状況では、その冷静さを保てないのは当然です。一方、新米戦場カメラマンのジェシーは、恐怖に直面しながらも、何かに目覚めたように積極的になっていきます。カメラのレンズを通して目の前の出来事を見ることで、もしかしたら他人事のように境界線を保てる感覚を得たのかもしれません。

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』キルステン・ダンスト

この2人が何かの象徴であると考えるなら、リーは自分の中のフィルターを外して現実を直視した人の反応、ジェシーはどんな出来事もどこか一線を引いて他人事のように見る、ネットが普及した現代社会の人間の象徴のように映ります。現代では、肉眼で見る景色より、映える写真を撮るのに必死な人がいます。クライマックスでジェシーが惨状にカメラを向ける姿は、そんな現代社会の異様な現象を皮肉っているようにも見えました。皆さんもそれぞれに解釈をしてみてください。

デート向き映画判定

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』キルステン・ダンスト/ワグネル・モウラ/スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン/ケイリー・スピーニ―

シリアスなテーマで臨場感たっぷりなので、終始緊張感が続きます。なので、鑑賞中はデートのムードではなくなるはずです。それでも、伝わってくるものが多くあるので、お互いの感想から価値観が見えてくる部分があるのではないでしょうか。その分、反応するポイントがあまりに異なると、相性に自信がなくなる可能性もあります。余計なことを心配したくない場合は1人で観るか、友達と観るほうが良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』ニック・オファーマン

人種差別や移民の問題、中絶の是非など、アメリカでは国の分断に繋がる問題が複数見られます。でも、これはアメリカだけにいえることではなく、日本にとっても他人事ではないでしょう。本作は内戦の怖さをリアルに描いているので、社会勉強にもなると思います。

映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』
2024年10月4日より全国公開
PG-12
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド 大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。

映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊 『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー IMMACULATE 聖なる胎動【レビュー】

敬虔な修道女のセシリア(シドニー・スウィーニー)は、イタリアの美しい田園都市にある修道院にやってきます…

映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド ストレンジ・ダーリン【レビュー】

6章からなる本作は、ユニークな構成となっています…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー/ブランドン・スクレナー ブランドン・スクレナー【ギャラリー/出演作一覧】

1990年6月26日生まれ。アメリカ出身。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット スーパーマン【レビュー】

ジェームズ・ガン監督らしい表現によって、全く新しい“スーパーマン”が観られます。冒頭の演出からして…

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート アンソニー・ブイサレート【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月27日生まれ。タイ、バンコク出身。

映画『逆火』北村有起哉 逆火【レビュー】

主人公の野島浩介(北村有起哉)は、感動を呼び話題となっている自伝小説の映画化作品の助監督を務めています。野島は作品に活かすため…

映画『アマチュア』来日ジャパンプレミア:レイチェル・ブロズナハン レイチェル・ブロズナハン【ギャラリー/出演作一覧】

1990年7月12日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン 顔を捨てた男【レビュー】

社会が自分を見る目と、自分自身が自分を見る目がいかにして人の心理や生き方、ひいてはウェルビーイングに影響するのかを…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  2. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  3. 映画でSEL:告知1回目

REVIEW

  1. 映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー
  2. 映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド
  3. 映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット
  4. 映画『逆火』北村有起哉
  5. 映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン

PRESENT

  1. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
  2. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP