REVIEW

プリシラ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『プリシラ』ケイリー・スピーニー/ジェイコブ・エロルディ

REVIEW

ソフィア・コッポラ監督は、1985年に出版されたプリシラ・プレスリー著「私のエルヴィス」(原題:“Elvis and Me”)を下敷きとして、現在のプリシラと対話を重ね、本作の脚本を制作したそうです(映画公式資料より)。本作は、伝説のスーパースター、エルヴィス・プレスリーの隣に寄り添いながら、彼との関係に苦しみ、やがて自立した女性に成長していくプリシラの姿を描いています。
後にエルヴィス・プレスリーの妻となるプリシラが彼に出会ったのは14歳の頃。1959年当時、既にスターとして知られていたエルヴィスは一般兵士として陸軍に配属され、ドイツに赴任中にプリシラと知り合います。プリシラとエルヴィスの年の差は10歳、しかもエルヴィスはスターであり、2人が交際するにはさまざまなハードルがありました。でも、そうした状況に若さで暴走しそうなところを、エルヴィスはプリシラを大切にし、彼女の両親の理解を得るために真摯な態度を示します。

映画『プリシラ』ケイリー・スピーニー/ジェイコブ・エロルディ

本作を観ていて、まずケイリー・スピーニーが演じるプリシラのあまりの可愛らしさに魅了されます。そして、落ちついた態度とどこか母性を感じさせる雰囲気にエルヴィスは惹かれ、彼女を大切にしたいと思ったのだろうと想像できます。とはいえ、10代の女の子にとってエルヴィスと恋に落ちるなんて夢のような出来事だったはず。だからこそ、シンデレラストーリーの主人公になったと思ったら、実際にはスターのパートナーとして生きる苦労に直面し、さまざまなことを受け容れていくのは余計にハードだったと思います。そうしたプリシラを取り巻く光と影が本作では見事に描かれています。
またプリシラにとって絶対的な存在であるエルヴィスの意向に合わせようと振る舞いつつ、彼女は抑圧されても自我と自立心を失わずにいた点が印象的です。14歳からある意味運命に縛られ、エルヴィスの影の存在のように過ごしてきながら、1973年、彼女が28歳の時に大きな決断をできたのは、最初から彼女が自立した女性であったからではないかと思います。だから、ラストで改めてエルヴィスは根本ではそうした彼女の芯の強さに惹かれたのかもしれないなと実感できます。

映画『プリシラ』ケイリー・スピーニー/ジェイコブ・エロルディ

本作ではプリシラのファッションやヘアメイクも見どころです。資料によると「劇中のウェディングドレスはシャネル、エルヴィスのタキシードやニットなどの衣装はヴァレンティノ」とあり、観て楽しめるのはもちろん、ファッションやヘアメイクが物語る部分も多く、エルヴィスとの関係の変化、彼女自身の変化、彼女がどういう世界に生きているかを表しています。
本作を観ていると、恋愛観を振り返るきっかけになると同時に、自分の人生を生きるとはどういうことかを考えるきっかけになります。プリシラと歩んだ時期にエルヴィスがどんな状況にあったかを知るとさらにいろいろな思いが巡ります。気になった方は『エルヴィス』も合わせて観てみてください。

デート向き映画判定

映画『プリシラ』ケイリー・スピーニー/ジェイコブ・エロルディ

相手が大スターでなくても、エネルギーを消耗する恋愛はありますよね。ただのプレイボーイではなく、相手の職業や立場から、自分が我慢を強いられる状況で交際中の方は、改めて自分の本心に向き合う機会になるかもしれません。そういう視点で観る方は1人でじっくり観るか、仲の良い友達と観るほうが良いでしょう。一方で、切ない展開もありながら、とてもロマンチックで愛に溢れたストーリーである点ではデートで観るのもアリでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『プリシラ』ケイリー・スピーニー

ティーンの皆さんは、14歳のプリシラが経験する恋愛を等身大で観て、いろいろと参考になる部分があるでしょう。大スターと交際するプリシラの生活は一見華やかで羨ましく思えるかもしれません。でも、本作には恋愛の理想と現実がギュッと詰まっていて、恋愛の辛い部分も知ることができます。また、プリシラが何を犠牲にしているのかにも注目すると、自分の人生観のヒントになる部分もありそうです。

映画『プリシラ』ケイリー・スピーニー/ジェイコブ・エロルディ

『プリシラ』
2024年4月12日より全国公開
PG-12
ギャガ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©The Apartment S.r.l All Rights Reserved 2023

TEXT by Myson


関連作

『エルヴィス』
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定  オースティン・バトラー&バズ・ラーマン監督来日
Amazonプライムビデオで観る  U-NEXTで観る  Huluで観る

映画『エルヴィス』オースティン・バトラー

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー
  2. 映画『ひゃくえむ。』
  3. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  4. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  5. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP