REVIEW

シンシン/SING SING【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『シンシン/SING SING』コールマン・ドミンゴ

REVIEW

エンタテインメントの力は、観る側だけではなく作り手にも発揮されることがわかるストーリーです。本作は、ニューヨークに実在する最重警備の収監施設“シンシン刑務所”で行われている、舞台演劇による更生プログラム“RTA”に参加する収監者達の実話です。

映画公式資料によると、「キャストの85パーセント以上は元々シンシンに収監され、RTAプログラムを経験した人々」で、出演者は本人役で登場しています。そのうちの一人、メインキャストのクラレンス・マクリンは「現在、RTAプログラムのコンサルタント兼アンバサダーとして勤めているほか、MGMTに所属しプロの俳優として活動をスタートさせている」そうです。グレッグ・クウェダー監督は「この作品には数名はプロの俳優がほしかったのですが、キャストの大半は実際のプログラムの卒業生である必要がありました。その点、私たちには自信がありましたね。才能ある人々がそこにいるとわかっていたからです」と、彼等の演技力への信頼を語っています。

映画『シンシン/SING SING』コールマン・ドミンゴ/ショーン・サン・ホセ

本作を観ると、収監者の中には、不当に逮捕され収監されている人がいることがわかります。重罪で有罪となった人であっても、更生したいと頑張っている人がいることもわかります。劇中ではあるキャラクターの「俺たちは人間に戻るために集まってる」という言葉がすごく心に響きました。このセリフの前後にはそのキャラクターが経験した壮絶な状況が語られており、人間が感情を失う恐ろしさを実感します。

映画『シンシン/SING SING』コールマン・ドミンゴ

だからこそ、さまざまな感情と向き合う機会となる、舞台演劇による更生プログラムは有効なのだと思います。実際に、ドラマセラピーという心理療法があるのも、同じような背景があるからだと考えられます。また、RTAプログラムは「アメリカ国内において、収監後ふたたび刑務所に戻ってくる人の割合は60パーセントを超えているが、RTAの卒業生が刑務所に戻ってくる割合は5パーセント未満」という目覚ましい結果を出していて、「いまでは、ニューヨーク州全体の6つの刑務所に存在してい」るとのことです(映画公式資料)。

そして、本作で主演と製作を務め、第97回アカデミー賞で主演男優賞にノミネートされたコールマン・ドミンゴは、もともと教育的演劇でキャリアをスタートしたという経歴を持っており、「地元サンフランシスコのベイエリアの高校をいくつも訪れては演じる一方で、HIV、エイズ、紛争解決といった重要な問題について子供たちに教えた」と語っています(映画公式資料)。こうした背景を知ると、まさに彼にとって運命的な作品に思えます。

映画『シンシン/SING SING』コールマン・ドミンゴ

本作では、舞台演劇を作り上げていく過程が更生に役立っているのはもちろんのこと、そもそも不当に収監されている人が精神的不調に陥るのを防ぐ役割を果たしている様子も伝わってきます。主人公のジョン・“ディヴァインG”・ウイットフィールド(コールマン・ドミンゴ)は、自分の無罪を証明しようとするだけではなく、仲間達の裁判がうまくいくように手伝っています。それでも、収監されている立場としては無力感を味わう状況が出てきます。他のメンバーにもさまざまな葛藤が出てきます。そんな時に、RTAプログラムに参加していることがどう影響を及ぼすのか、ぜひこの実話を観て確かめてください。

デート向き映画判定

映画『シンシン/SING SING』コールマン・ドミンゴ/ショーン・サン・ホセ/ポール・レイシー

ロマンチックな要素は全くありませんが、人間同士が助け合う姿に心が温かくなるので、デートで観るのも良いでしょう。シェイクスピアの戯曲や有名なセリフが話題に挙がったり、演じる上でどんな感情が難しいかなど議論されるシーンもあるので、もともと演劇に興味があるカップルなら一層楽しめると思います。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『シンシン/SING SING』コールマン・ドミンゴ

収監されている人達の背景はさまざまで、克服しなければいけない課題も異なります。そんななか、舞台演劇を作り上げていく過程で、どんな化学反応が生まれるかを観ると、人と人との繋がりが本当に大切だと気づけるでしょう。また、収監されている人の中には不当に逮捕された人もいるなか、逮捕された事実だけでレッテルを貼ってはいけないこともわかります。

映画『シンシン/SING SING』コールマン・ドミンゴ/クラレンス・マクリン/ショーン・サン・ホセ

『シンシン/SING SING』
2025年4月11日より全国順次公開
ギャガ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2023 DIVINE FILM, LLC. All rights reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『8番出口』二宮和也 8番出口【レビュー】

観始めてスゴい設定だと驚き、何から何まで巧く作られていて…

映画『ムガリッツ』 『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『太陽がいっぱい』アラン・ドロン アラン・ドロン【ギャラリー/出演作一覧】

1935年11月8日生まれ。フランス出身。

映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン 大統領暗殺裁判 16日間の真実【レビュー】

1979年10月26日、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が暗殺されました。本作は、その暗殺事件に関わったメンバーのうち、軍人だったために唯一軍法裁判にかけられたパク・テジュ(イ・ソンギュン)と…

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』 『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『愛はステロイド』クリステン・スチュワート/ケイティ・オブライアン 愛はステロイド【レビュー】

本作の原題は“Love Lies Bleeding”で、「愛は血を流す」と直訳されます。一方,邦題は『愛はステロイド』と付けられています…

Netflixリアリティ番組『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』 映画に隠された恋愛哲学とヒント集79:『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』『ラブ・イズ・ブラインド ~外見なんて関係ない?!~』にみる恋の見つけ方と見分け方

今回は、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談を基に、オススメの恋愛リアリティ番組をご紹介します。

映画『終わりの鳥』ジュリア・ルイス=ドレイファス ジュリア・ルイス=ドレイファス【ギャラリー/出演作一覧】

1961年1月13日生まれ。アメリカ、ニューヨーク出身。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督 チャレンジがあるからこそ、自分達の創造性の燃料になる『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア

『バレリーナ:The World of John Wick』の公開を記念し、主演のアナ・デ・アルマスとレン・ワイズマン監督が来日し、ジャパンプレミアが開催されました。

海外ドラマ『アイアンハート』 アイアンハート【レビュー】

アーマースーツを作る天才少女リリ・ウィリアムズ(ドミニク・ソーン)は、3歳で最初の発明をし、成長した今ではトニー・スタークの出身校でもあるマサチューセッツ工科大学に通って…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『8番出口』二宮和也
  2. 映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン
  3. 映画『愛はステロイド』クリステン・スチュワート/ケイティ・オブライアン
  4. 海外ドラマ『アイアンハート』
  5. 映画『バレリーナ:The World of John Wick』アナ・デ・アルマス/アンジェリカ・ヒューストン/ガブリエル・バーン/ノーマン・リーダス/イアン・マクシェーン/キアヌ・リーブス

PRESENT

  1. 映画『ムガリッツ』
  2. 映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』
  3. 映画『ファンファーレ!ふたつの音』バンジャマン・ラヴェルネ/ピエール・ロタン
PAGE TOP