REVIEW

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』シアーシャ・ローナン/ティモシー・シャラメ

これは期待通り、個人的に大好物なやつでした!グレタ・ガーウィグ監督×シアーシャ・ローナンというコンビを聞いただけでも、映画好き女子なら観ずにいられないと思いますが、そこにひっかからなくても、女子の皆さんの多くはストーリーにとても共感されると思います。原作は、世界中で愛されるベストセラー、ルイーザ・メイ・オルコットの「若草物語」。原作を読んだことがある人なら、本作を観ていくうちに「そうそう、こういうストーリーだった」と思い出すと同時に、原作の舞台が19世紀であるにも関わらず、国や時代の違いを問わず、現代の女性達の生き方に多くの繋がりを見出すでしょう。この物語に登場する四姉妹は、それぞれに生き方、価値観が違いますが、時代が変わっても女性達は同じことで悩みながら前に進んでいるのだなと、誰かしらに必ず共感できるはず。4人の中で1番現代的なのは、誰から何を言われようと、迎合することなく、自分の叶えたい夢に向かって進み、独自の価値観で生きることを貫く次女のジョー。まだまだ女性の生き方に選択肢がない時代で、奮闘する彼女の姿からは大きな勇気をもらえます。そして、エマ・ワトソンが演じる長女のメグは家柄よりも愛を選び、フローレンス・ピューが演じる四女のエイミーは一見器用な生き方をしているようでいて葛藤を抱えています。三女のベスは姉や妹達を優しく見守り、1番控えめですが、大きな試練と静かに向き合っているからこそ、人一倍大人なのだなとわかります。彼女達にはそれぞれに強さがあって、どの生き方も輝いて見えますが、女性が自分とは違う女性を理解する上でもとても優れたストーリーだなと改めて感じました。本作を観た上で原作と比べてみると、グレタ・ガーウィグ監督の味付け具合もわかりそうなので、本と原作の両方を楽しむのもアリですね。俳優陣も本当に豪華で、シアーシャ・ローナン、エマ・ワトソン、フローレンス・ピューほか、姉妹の母親をローラ・ダーン、叔母をメリル・ストリープが演じていて、共演も見ものです。そして、ティモシー・シャラメが演じる、姉妹と幼馴染みのローリーが何ともセクシーで、惚れずにはいられませんよ(笑)。四姉妹の生き方を通して、映画の中でいろいろな人生を体感できる本作。女子必見の秀作です!

デート向き映画判定
映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』シアーシャ・ローナン/ティモシー・シャラメ

四姉妹のさまざまな恋愛模様が描かれているので、何かしら共感できる点はあると思いますが、どちらかというと恋愛の難しさのほうが印象的です。ロマンチックなシーンはもちろんありますが、過去の恋愛経験などが頭を巡り、デートで観ていても、自分の世界に入り込んでしまう可能性は否めません。今までで1番好きな人とのデートで観るならばオーケーですが、心に少しでもまだ引きずっている恋の火種がある人は、1人でじっくり観るか、仲の良い友達と観ることをオススメします。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』シアーシャ・ローナン/フローレンス・ピュー/エリザ・スカンレン/エマ・ワトソン

キッズやティーンの皆さんも「若草物語」という小説は名前だけでも聞いたことがあるのではないでしょうか。時代を経ても色褪せないこのストーリーを、“今を生きる”女性監督が描いている点で、メッセージ性をより強く感じさせられる映画になっていて、原作を知っていても知らなくても本作を観れば、この物語を好きになるはず。四姉妹の物語なので女子の皆さんのほうが共感ポイントは多いと思いますが、ちょうど「女の子ってわからない」と思い始めている思春期の男子の皆さんにも、女子という生態を理解する手助けになるでしょう(笑)。どんな生き方でも、自分らしく生きる尊さを教えてくれるストーリーなので、勇気をもらえますよ。

映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』シアーシャ・ローナン/ティモシー・シャラメ/エリザ・スカンレン/エマ・ワトソン

『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
2020年6月12日より全国順次公開
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公式サイト

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー 『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー

時価6億円の伝説の真珠を巡る家族の大騒動と相続問題について描いた映画『親のお金は誰のもの 法定相続…

映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン イコライザー THE FINAL

シリーズ最終章となる本作は、シリーズで初めてR-15とされただけあって…

映画『春に散る』山口智子 山口智子(やまぐち ともこ)

1964年10月20日生まれ。夫は俳優の唐沢寿明。1988年、NHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』で主演デビュー。その後…

映画『BAD LANDS バッド・ランズ』安藤サクラ/山田涼介 映画と人の研究11:洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度の比較

今回は、洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度を比較しました。

映画『アナログ』二宮和也/波瑠 アナログ

ビートたけしによる原作を、二宮和也と波瑠の共演で映画化した本作では…

Netflix映画『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』新木優子 新木優子(あらき ゆうこ)

1993年12月15日東京都生まれ。スカウトをきっかけに2008年にデビュー。2015年、ゼクシィの8代目CMガールとして…

映画『オペレーション・フォーチュン』ジェイソン・ステイサム/オーブリー・プラザ/バグジー・マローン オペレーション・フォーチュン

ジェイソン・ステイサムが型破りな敏腕諜報員役を演じるスパイ・アクション大作です。監督はガイ・リッチーが務め…

映画『コカイン・ベア』 コカイン・ベア

タイトルからおわかりの通り、本作はコカインと熊のお話…

Netflix映画『ちひろさん』有村架純 ちひろさん

物語が進むほど、人間の深いところに潜っていけるストーリーです。元風俗嬢の“ちひろさん…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

おすすめ記事

映画『ヒッチコックの映画術』アルフレッド・ヒッチコック 映画好きが選んだアルフレッド・ヒッチコック監督人気作品ランキング

アルフレッド・ヒッチコックが監督をした作品(1950年以降に制作された作品)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。名作揃いのなか、どの作品が1位となったのでしょうか?

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』来日記者会見:クエンティン・タランティーノ 映画好きが選んだクエンティン・タランティーノ監督人気作品ランキング

今回は、これまでクエンティン・タランティーノが監督をした作品(脚本担当作は除く)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。

映画『アイスクリームフィーバー』吉岡里帆/詩羽(水曜日のカンパネラ) 映画好き女子が選んだ【ガールズムービー邦画ランキング】

今回は邦画のガールズムービー(女性同士の友情や交流などを描いた作品)を集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作成しました 。部員の皆さんによる熱いコメントも参考に、お気に入りのガールズムービーを探してみてください!

TSUTAYA TV

REVIEW

  1. 映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン
  2. 映画『アナログ』二宮和也/波瑠
    アナログ

  3. 映画『オペレーション・フォーチュン』ジェイソン・ステイサム/オーブリー・プラザ/バグジー・マローン
  4. 映画『コカイン・ベア』
  5. Netflix映画『ちひろさん』有村架純
    ちひろさん

PRESENT

  1. 映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司
  2. 映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』
  3. 中国ドラマ『千紫万華(せんしばんか)〜重紫(ちょうし)に捧ぐ不滅の愛〜』QUOカード、ヤン・チャオユエ/シュー・ジェンシー
PAGE TOP