取材&インタビュー

『リアム16歳、はじめての学校』カイル・ライドアウト監督インタビュー

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『リアム16歳、はじめての学校』カイル・ライドアウト監督インタビュー

今回は俳優、監督として活躍するカイル・ライドアウトさんにインタビューをさせて頂きました。撮影時にはユニークなポーズで楽しませてくれたライドアウトさん。このユーモアが本作の温かさにも表れています。

<PROFILE>
カイル・ライドアウト
1981年2月23日生まれ、カナダのバンクーバー出身。バンクーバーのランガラカレッジにあるスタジオ58にて本格的に演技と映画制作を学ぶ。2011年の短編映画“Wait for Rain(原題)”では、コミコン国際映画祭で最優秀SF/ファンタジー映画賞を受賞。2015年には、写真家のエドワード・マイブリッジを題材とした“Eadweard(原題、日本未公開)”で長編デビューを飾り、複数の国際映画祭で観客賞を受賞した他、カナダ・スクリーン・アワード、レオ・アワードで脚本賞にノミネートされた。現在バンクーバーを拠点に映画監督、脚本家、俳優として活躍中。俳優としては、TVシリーズ『スーパーナチュラル』『iゾンビ』、映画『ウォークラフト』『デッドプール』などに出演。『リアム16歳、はじめての学校』では、監督、共同脚本を担当し、さらにリアムのおじさん役として出演している。

親子関係は、子どもの恋愛に影響する

映画『リアム16歳、はじめての学校』カイル・ライドアウト監督インタビュー

マイソン:
リアムは自宅教育ということもあり、近所の子ども達と交流がなく孤立していて、そういう点でファンタジーの世界にいる子どものように見えました。キャラクター設定でこだわった点と、注意した点はどんなところですか?

カイル・ライドアウト監督:
北米では、自宅教育していて友達がいないということはあると思うんですけど、学校に通っていても誰かと繋がりたいとか、でもちょっと緊張する、不安があるっていう彼の気持ちには共感できると思うんですね。リアムや他の人の演出をするにあたっても、コメディになり過ぎず、現実に忠実でありながら、でもそこがおもしろいってなるように気を付けました。

映画『リアム16歳、はじめての学校』ジュディ・グリア/ダニエル・ドエニー

マイソン:
お母さんが過保護だけど、思春期に合わせた社会勉強も息子にさせているところが、ちょっと奔放なキャラクターにも見えました。彼女のキャラクター設定でこだわった点と、あと演じたジュディ・グリアさんのアイデアが入ったシーンなどはありますか?

カイル・ライドアウト監督:
ジュディはとても素晴らしくて、テイク毎にいろいろなアイデアをくれました。彼女はお母さんとしての役柄に対して、実際のお母さんらしく、コメディ過ぎずという姿勢でした。本来なら学校で学ぶセックスやドラッグのことも、母親が自分でリアムに教えるんですけど、それをちょっとぎこちなく、気まずいながらも楽しくなるように気を付けました。“Fuck”という言葉を母親が教えるシーンがあるんですが、あの言葉は本来母親からは出ない言葉です。でも、それを教えるのがすごくユニークだと思いました。そういう部分は、共同脚本のジョシュ・エプスタインとアイデアを出しあって楽しかった部分です。

マイソン:
監督ご自身がもしリアムの立場だったら、どのシーンが一番お母さんからやられるとキツいですか?

カイル・ライドアウト監督:
あり過ぎですね(笑)。ドラッグのこともセックスのことも、本来なら母から学びたくないですし、プロムでお母さんと踊るっていうのも嫌です(笑)。

映画『リアム16歳、はじめての学校』ジュディ・グリア/ダニエル・ドエニー

マイソン:
ハハハハハ(笑)!そうですよね。監督のお母さんがもし彼女みたいだったらどうですか?

カイル・ライドアウト監督:
私自身は母子家庭で4人兄弟だったんですけど、やっぱり母にはハッピーでいて欲しいし、家庭が平和であるようにしていたので、リアムに共感できます。私は4人兄弟の3番目で、兄さん達が反抗していたので、私は波風を立てないようにしてました(笑)。

マイソン:
いかにも下の子という感じですね(笑)。

一同:
ハハハハハ!

マイソン:
義足の女の子アナスタシアのキャラクターが結構強烈でおもしろかったです。お国柄の違いもあるのか、実際にあんなに性的な会話を男女でするものなのかと驚きました。

カイル・ライドアウト監督:
皆がどうかわかりませんが、私も高校生の時は仲の良い女の子と性的なことを話したのは覚えています。

映画『リアム16歳、はじめての学校』ダニエル・ドエニー/シオバーン・ウィリアムズ

マイソン:
成長物語でありラブコメでもあったんですけど、親子関係と恋愛の成長って、相互作用はあると思いますか?

カイル・ライドアウト監督:
おっしゃる通りこの作品は成長物語で、ロマンティックコメディの要素もあるので、いろいろなジャンルの映画だと思うんですけど、親子関係は恋愛に確実に影響を及ぼすと思います。この物語ではお母さんがすごく過保護なんですけど、リアムはちゃんと女の子とまともな関係を築いていく。それによって、親から受けた影響を剥がしていって、本当の自分の考えに従っていく姿が表されていると思います。

マイソン:
では話題が変わるのですが、先日テレビで、ハリウッドで働きたい日本人がまずカナダの大学で映画を学んで、結局ハリウッドに行かずにカナダでたくさんハリウッドと繋がる仕事をしているという番組を観たんです。世界的に見てカナダの映画業界は今どんな可能性を秘めていると思いますか?

カイル・ライドアウト監督:
税金的に控除とかもありますし、私も“Eadweard(原題)”とうい映画を撮りましたけど、バンクーバーやトロントにも良いスタッフはちゃんといるので、カナダの映画業界の将来は明るいと思います。

マイソン:
最後にこの映画は学校デビューする人が主人公だったんですけど、これから何かでデビューしたり、挑戦する人に一言お願いします。

映画『リアム16歳、はじめての学校』カイル・ライドアウト監督インタビュー

カイル・ライドアウト監督:
演劇学校で言われたことなんですけど、新しい環境に飛び込んでいろいろな人と話して、いろいろな人とコネクションを持って、どんどんやっていったほうが不安にならないと。これは自分でも本当に素晴らしいアドバイスだったと思っているんですけど、どんどん新しい環境に飛び込んで、いろいろな人に会って欲しいと思います。

マイソン:
ありがとうございました!

2019年2月4日取材 PHOTO & TEXT by Myson

映画『リアム16歳、はじめての学校』ジュディ・グリア/ダニエル・ドエニー/シオバーン・ウィリアムズ/アンドリュー・マックニー

『リアム16歳、はじめての学校』
2019年4月27日より全国順次公開
PG-12
監督・脚本:カイル・ライドアウト
出演:ジュディ・グリア/ダニエル・ドエニー/シオバーン・ウィリアムズ/アンドリュー・マックニー
配給:エスパース・サロウ

有名大学に入り、ホーキング博士のような天文学者になることを夢見る16歳のリアムは、小さい頃から学校に通わず、母のクレアから英才教育を受けて育ち、友達は1人もいない。そんなリアムは、高卒認定試験を受けに行った学校で、一人の美少女に一目惚れ。彼女に会いたくて、何とか通学しようと試みる。

公式サイト 映画批評&デート向き映画判定

関連記事

©2017 SCHOOLED FILMS INC., ALL RIGHTS RESERVED

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『生きる LIVING』ビル・ナイ 生きる LIVING

これは、黒澤明監督の『生きる』をリメイクした作品で、ノーベル賞とブッカー賞を受賞したカズオ・イシグロが脚本を務めています…

【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX 4月2日(日)【ARUARU海ドラDiner】にて海ドラファン交流イベント開催決定!

日本初の海外ドラマをコンセプトとしたダイナー【ARUARU海ドラDiner】では、2023年4月2日(日)に海ドラファン交流イベントを実施します!

映画『ザ・ホエール』ブレンダン・フレイザー ザ・ホエール

愛するパートナーを失ったことで過食し、272kgの巨体になってしまったチャーリー(ブレンダン・フレイザー)は…

映画『リトル・マーメイド』ハリー・ベイリー おとぎ話の多様性

誰もが知っているおとぎ話も時代や作る人によってさまざまに描かれ、多様性があります。この特集では、キ…

映画『ハンサン ―龍の出現―』オク・テギョン オク・テギョン

1988年12月27日韓国生まれ。2008年に2PMのメンバーとしてデビュー。『シンデレラのお姉さん』で…

映画『マッシブ・タレント』ニコラス・ケイジ マッシブ・タレント

数々のヒット作、名作に出演し名声を得たニコラス・ケイジは…

映画『ロストケア』松山ケンイチ/長澤まさみ ロストケア

本作は、日本の介護問題に鋭く切り込んだ葉真中顕の第16回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作を…

映画『オットーという男』プレミア、トム・ハンクス、トルーマン・ハンクス トルーマン・ハンクス

1995年12月26日アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。父はトム・ハンクス…

映画『ハンサン ―龍の出現―』キム・ソンギュン キム・ソンギュン

1980年7月5日韓国生まれ。演劇“ロミオとジュリエット”でデビューし…

海外ドラマ『THE LAST OF US』ペドロ・パスカル/ベラ・ラムジー THE LAST OF US

2013年にPlayStation®3専用タイトルとして発売され、全世界で200部門以上のゲームアワードを受賞した人気ゲーム“The Last of Us”を原作とする…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  2. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  3. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  4. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303イメージビジュアル

おすすめ記事

【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX 4月2日(日)【ARUARU海ドラDiner】にて海ドラファン交流イベント開催決定!

日本初の海外ドラマをコンセプトとしたダイナー【ARUARU海ドラDiner】では、2023年4月2日(日)に海ドラファン交流イベントを実施します!

AXN海外ドラマ『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』ローレン・ライリー 女性という理由で仕事に抜擢された女性刑事は上司や世の中を見返すことができるのか?『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』への期待

25年もの間、捜査が滞っていた未解決の殺人事件を任された、若き女性刑事カレン・ピリーの活躍を描く『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』は全3話で構成される英国ミステリーです。この度、本作を独占放送するAXNミステリーさんが…

【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ) 【ARUARU海ドラDiner】絶賛営業中!くじ引きで当たる海外ドラマ豪華グッズ紹介とこぼれ話

海外ドラマファンが集える場所【ARUARU海ドラDiner】では、海外ドラマに登場するフードやドリンクが楽しめるのはもちろん、くじ引きも引けちゃうんですよ!今回はくじ引きで当たる豪華グッズやこぼれ話をご紹介。

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ 映画好きが選んだ2022洋画ベスト

正式部員の皆さんに2022年の洋画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇場公開or配信された洋画(ドキュメンタリー以外の実写)の中から編集部が独断で選抜しました。前回の「2022邦画ベスト」に続き、洋画ではどの作品が上位にランクインしたのでしょうか?

【ARUARU海ドラDiner】プレオープン 海外ドラマファンが集える場所【ARUARU海ドラDiner】3月10日OPEN!多数の企業コラボにより店内には100枚以上のポスターがギッシリ

いよいよ3/10にオープンを迎える【ARUARU海ドラDiner】。本日3/9がプレオープンとなり、トーキョー女子映画部スタッフ、マイソンとシャミが一足お先に完成した【ARUARU海ドラDiner】に行ってきました。今回は本ダイナーの様子を写真と共にお届けします!

「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合 さまざまな分野の専門家が語る「〇〇から見る海外ドラマあるあるTALK」は必見!【ARUARU海ドラDiner】3/10から4/9開催

「こんな場所があったらいいな」という思いのもと、多くの方、多くの企業のご協力により実現しオープンを迎える【ARUARU海ドラDiner】…

「ARUARU海ドラDiner」202303イメージビジュアル 海外ドラマファンが集う場所【ARUARU海ドラDiner】で、海外ドラマの楽しさを提供する多数の企業がコラボ!

多くの企業様にご参加いただいて、さまざまな海外ドラマのポスターや予告編で彩りたい。【ARUARU海ドラDiner】のそんな思いを叶えてくださった企業を今回ご紹介します。

ARUARU海ドラDiner:ロゴ&パースMIX “あるある”がテーマ。語り合いたい「海ドラ好き」に贈る 日本初!海外ドラマPopupコンセプトカフェ、東京・池袋の「Mixalive TOKYO」にて開催

日本初の海外ドラマコンセプトカフェを、「トーキョー女子映画部」のプロデュースにより、2023年3月10日(金)~4月9日(日)の期間限定で開催します。

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』山﨑賢人 映画好きが選んだ2022邦画ベスト

昨年に続き正式部員の皆さんに2022年の邦画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇…

映画『恋とニュースのつくり方』レイチェル・マクアダムス 新年にやる気がわくサクセスストーリー特集

今回は、新年にやる気がわくサクセスストーリーのオススメ作品を正式部員の皆さんから募りました。素敵なサクセスストーリーを観て、やる気をアップしましょう!

REVIEW

  1. 映画『生きる LIVING』ビル・ナイ
    生きる LIVING

  2. 映画『ザ・ホエール』ブレンダン・フレイザー
    ザ・ホエール

  3. 映画『マッシブ・タレント』ニコラス・ケイジ
  4. 映画『ロストケア』松山ケンイチ/長澤まさみ
    ロストケア

  5. 海外ドラマ『THE LAST OF US』ペドロ・パスカル/ベラ・ラムジー
    THE LAST OF US

  6. 映画『シャザム!~神々の怒り~』ザッカリー・リーヴァイ
  7. 映画『コンペティション』ペネロペ・クルス/アントニオ・バンデラス/オスカル・マルティネス
  8. 映画『零落』斎藤工
    零落

  9. 映画『わたしの幸せな結婚』目黒蓮(Snow Man)/今田美桜
  10. 映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』クリス・パイン/ミシェル・ロドリゲス/ジャスティス・スミス/ソフィア・リリス

PRESENT

  1. 中国ドラマ『黒豊と白夕~天下を守る恋人たち~』ヤン・ヤン/チャオ・ルースー
  2. 映画『銀河鉄道の父』役所広司/菅田将暉/森七菜/豊田裕大/坂井真紀/田中泯
  3. Huluプレミア『ジンクスの恋人』ソヒョン(少女時代)/ナ・イヌ
PAGE TOP