取材&インタビュー

『リアム16歳、はじめての学校』カイル・ライドアウト監督インタビュー

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『リアム16歳、はじめての学校』カイル・ライドアウト監督インタビュー

今回は俳優、監督として活躍するカイル・ライドアウトさんにインタビューをさせて頂きました。撮影時にはユニークなポーズで楽しませてくれたライドアウトさん。このユーモアが本作の温かさにも表れています。

<PROFILE>
カイル・ライドアウト
1981年2月23日生まれ、カナダのバンクーバー出身。バンクーバーのランガラカレッジにあるスタジオ58にて本格的に演技と映画制作を学ぶ。2011年の短編映画“Wait for Rain(原題)”では、コミコン国際映画祭で最優秀SF/ファンタジー映画賞を受賞。2015年には、写真家のエドワード・マイブリッジを題材とした“Eadweard(原題、日本未公開)”で長編デビューを飾り、複数の国際映画祭で観客賞を受賞した他、カナダ・スクリーン・アワード、レオ・アワードで脚本賞にノミネートされた。現在バンクーバーを拠点に映画監督、脚本家、俳優として活躍中。俳優としては、TVシリーズ『スーパーナチュラル』『iゾンビ』、映画『ウォークラフト』『デッドプール』などに出演。『リアム16歳、はじめての学校』では、監督、共同脚本を担当し、さらにリアムのおじさん役として出演している。

親子関係は、子どもの恋愛に影響する

映画『リアム16歳、はじめての学校』カイル・ライドアウト監督インタビュー

マイソン:
リアムは自宅教育ということもあり、近所の子ども達と交流がなく孤立していて、そういう点でファンタジーの世界にいる子どものように見えました。キャラクター設定でこだわった点と、注意した点はどんなところですか?

カイル・ライドアウト監督:
北米では、自宅教育していて友達がいないということはあると思うんですけど、学校に通っていても誰かと繋がりたいとか、でもちょっと緊張する、不安があるっていう彼の気持ちには共感できると思うんですね。リアムや他の人の演出をするにあたっても、コメディになり過ぎず、現実に忠実でありながら、でもそこがおもしろいってなるように気を付けました。

映画『リアム16歳、はじめての学校』ジュディ・グリア/ダニエル・ドエニー

マイソン:
お母さんが過保護だけど、思春期に合わせた社会勉強も息子にさせているところが、ちょっと奔放なキャラクターにも見えました。彼女のキャラクター設定でこだわった点と、あと演じたジュディ・グリアさんのアイデアが入ったシーンなどはありますか?

カイル・ライドアウト監督:
ジュディはとても素晴らしくて、テイク毎にいろいろなアイデアをくれました。彼女はお母さんとしての役柄に対して、実際のお母さんらしく、コメディ過ぎずという姿勢でした。本来なら学校で学ぶセックスやドラッグのことも、母親が自分でリアムに教えるんですけど、それをちょっとぎこちなく、気まずいながらも楽しくなるように気を付けました。“Fuck”という言葉を母親が教えるシーンがあるんですが、あの言葉は本来母親からは出ない言葉です。でも、それを教えるのがすごくユニークだと思いました。そういう部分は、共同脚本のジョシュ・エプスタインとアイデアを出しあって楽しかった部分です。

マイソン:
監督ご自身がもしリアムの立場だったら、どのシーンが一番お母さんからやられるとキツいですか?

カイル・ライドアウト監督:
あり過ぎですね(笑)。ドラッグのこともセックスのことも、本来なら母から学びたくないですし、プロムでお母さんと踊るっていうのも嫌です(笑)。

映画『リアム16歳、はじめての学校』ジュディ・グリア/ダニエル・ドエニー

マイソン:
ハハハハハ(笑)!そうですよね。監督のお母さんがもし彼女みたいだったらどうですか?

カイル・ライドアウト監督:
私自身は母子家庭で4人兄弟だったんですけど、やっぱり母にはハッピーでいて欲しいし、家庭が平和であるようにしていたので、リアムに共感できます。私は4人兄弟の3番目で、兄さん達が反抗していたので、私は波風を立てないようにしてました(笑)。

マイソン:
いかにも下の子という感じですね(笑)。

一同:
ハハハハハ!

マイソン:
義足の女の子アナスタシアのキャラクターが結構強烈でおもしろかったです。お国柄の違いもあるのか、実際にあんなに性的な会話を男女でするものなのかと驚きました。

カイル・ライドアウト監督:
皆がどうかわかりませんが、私も高校生の時は仲の良い女の子と性的なことを話したのは覚えています。

映画『リアム16歳、はじめての学校』ダニエル・ドエニー/シオバーン・ウィリアムズ

マイソン:
成長物語でありラブコメでもあったんですけど、親子関係と恋愛の成長って、相互作用はあると思いますか?

カイル・ライドアウト監督:
おっしゃる通りこの作品は成長物語で、ロマンティックコメディの要素もあるので、いろいろなジャンルの映画だと思うんですけど、親子関係は恋愛に確実に影響を及ぼすと思います。この物語ではお母さんがすごく過保護なんですけど、リアムはちゃんと女の子とまともな関係を築いていく。それによって、親から受けた影響を剥がしていって、本当の自分の考えに従っていく姿が表されていると思います。

マイソン:
では話題が変わるのですが、先日テレビで、ハリウッドで働きたい日本人がまずカナダの大学で映画を学んで、結局ハリウッドに行かずにカナダでたくさんハリウッドと繋がる仕事をしているという番組を観たんです。世界的に見てカナダの映画業界は今どんな可能性を秘めていると思いますか?

カイル・ライドアウト監督:
税金的に控除とかもありますし、私も“Eadweard(原題)”とうい映画を撮りましたけど、バンクーバーやトロントにも良いスタッフはちゃんといるので、カナダの映画業界の将来は明るいと思います。

マイソン:
最後にこの映画は学校デビューする人が主人公だったんですけど、これから何かでデビューしたり、挑戦する人に一言お願いします。

映画『リアム16歳、はじめての学校』カイル・ライドアウト監督インタビュー

カイル・ライドアウト監督:
演劇学校で言われたことなんですけど、新しい環境に飛び込んでいろいろな人と話して、いろいろな人とコネクションを持って、どんどんやっていったほうが不安にならないと。これは自分でも本当に素晴らしいアドバイスだったと思っているんですけど、どんどん新しい環境に飛び込んで、いろいろな人に会って欲しいと思います。

マイソン:
ありがとうございました!

2019年2月4日取材 PHOTO & TEXT by Myson

映画『リアム16歳、はじめての学校』ジュディ・グリア/ダニエル・ドエニー/シオバーン・ウィリアムズ/アンドリュー・マックニー

『リアム16歳、はじめての学校』
2019年4月27日より全国順次公開
PG-12
監督・脚本:カイル・ライドアウト
出演:ジュディ・グリア/ダニエル・ドエニー/シオバーン・ウィリアムズ/アンドリュー・マックニー
配給:エスパース・サロウ

有名大学に入り、ホーキング博士のような天文学者になることを夢見る16歳のリアムは、小さい頃から学校に通わず、母のクレアから英才教育を受けて育ち、友達は1人もいない。そんなリアムは、高卒認定試験を受けに行った学校で、一人の美少女に一目惚れ。彼女に会いたくて、何とか通学しようと試みる。

公式サイト 映画批評&デート向き映画判定

関連記事

©2017 SCHOOLED FILMS INC., ALL RIGHTS RESERVED

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『MELT メルト』ローザ・マーチャント MELT メルト【レビュー】

いろいろな意味で残酷。絶対起きてはならない出来事…

映画『怪物』黒川想矢 黒川想矢【ギャラリー/出演作一覧】

2009年12月5日生まれ。埼玉県生まれ。

映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン スタントマン 武替道【レビュー】

香港映画に対する誇りと、香港映画や映画作りに関わる人達を守りたい気持ちが交錯する…

映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド 大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。

映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊 『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー IMMACULATE 聖なる胎動【レビュー】

敬虔な修道女のセシリア(シドニー・スウィーニー)は、イタリアの美しい田園都市にある修道院にやってきます…

映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド ストレンジ・ダーリン【レビュー】

6章からなる本作は、ユニークな構成となっています…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー/ブランドン・スクレナー ブランドン・スクレナー【ギャラリー/出演作一覧】

1990年6月26日生まれ。アメリカ出身。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット スーパーマン【レビュー】

ジェームズ・ガン監督らしい表現によって、全く新しい“スーパーマン”が観られます。冒頭の演出からして…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  2. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  3. 映画でSEL:告知1回目

REVIEW

  1. 映画『MELT メルト』ローザ・マーチャント
  2. 映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン
  3. 映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー
  4. 映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド
  5. 映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット

PRESENT

  1. 映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ
  2. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
  3. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
PAGE TOP