取材&インタビュー

トムス・エンタテインメント竹崎忠社長スペシャル・インタビューVol.2

  • follow us in feedly
  • RSS
トムス・エンタテインメント竹崎忠社長スペシャル・インタビューVol.2

本インタビューVol.1では、「アニメSDGs -2030年までに持続可能な日本アニメ産業の未来を創る-」という構想のきっかけをお聞きしました。今回は、【アニメSDGs】の第一歩となる社内の営業部隊の強化についてのお話です。どのような経緯で、アニメ化プロジェクト全体のプロデュースを手掛けるまでに至ったのか、その真相を話してくださいました。

Vol.1を読む

トムス・エンタテインメント
公式サイト

自分達で作った作品を自分達で売る!会社が変わった瞬間

竹崎社長:
制作会社としてこれだけの作品を作れるのに、なぜ自分でビジネスができないのか。制作して納品するまでがトムス・エンタテインメント(以下、トムス)の仕事になっているけど、自分達で作った作品を自分達で売るとこまでやろうよ。2015年にトムスに移って、最初の2、3年はそのことばかり言ってたかな。でも、そのためにはトムス自身が”売る力”を身に付けなければ始まりません。だから、まずは営業部隊を強化するところから着手しました。ちょうど当時の自分は営業部門の責任者だったし。ただ、もともと自社でできていなかったことなので、当時の社員だけではカバーすることができず、社外からさまざまなキャリアを持っている人、特に海外やデジタルに知見を持っている人を中途採用して新しい営業部隊を整えていきました。

こんな風に会社のあり方そのものを切り替えているタイミングで、制作現場にとある新作の制作依頼が舞い込みました。これまでも一緒にお仕事させていただいた会社で、以前の作品と同じ座組みでトムスに制作を担当して欲しいというお話でした。これまでと何ら変わらない、いつものパターンです。
ただ、ここまでお話したとおり、これからのトムスは制作だけを受けていてはダメで、良い作品を作るのはもちろん、その作品を販売するところまで関わっていきたいという意志があります。そこで、無理を承知で「出資額を増やして構わないので、トムスで海外への販売を一部でもやらせて欲しい。制作と営業はセットでやりたい。営業部隊も強化したので、結果は出します」とお願いしました。従来と違うトムスのスタンスに最初は相手も驚いていましたが、トムスを取り巻く環境やこれからの方針について、その覚悟の程も含めて説明し、最終的には海外販売を一部任せてもらえることになりました。実は、この交渉に関しても「クライアント様に失礼な!」って社内の古参スタッフの一部から怒られちゃったりしましたが(笑)。

マイソン:
今までの流れからすると、当然皆さんビックリされたでしょうね(笑)!

竹崎社長:
当時このプロジェクトに関わっていた社内の若手スタッフは、「あの瞬間に会社が変わったと感じました」って今でも言ってくれたりします。でも、自分で売るところまで背負ってやるからには多少予算をオーバーしてでも良い作品を作ろうってスタンスで取り組むし、先方もトムスに制作してもらいたいと思ってくれているからこそ、こちらのお願いを呑んでくれたんです。

トムス・エンタテインメント竹崎社長スペシャル・インタビュー
本社ロビーには、たくさんの作品のポスターやスタンディが並びバラエティの豊かさを感じます。

結果的に、欧米に関してはトムスで販売させていただくことになり、パワーアップした営業部隊が海外の配信会社と交渉してちょっとビックリするような金額で契約を結ぶことになりました。この契約は大きかったですね。1年ちょっと前には任せられないといわれていたトムスの営業が、他社も驚くような結果を出したわけですから。これが契機となってトムスの営業はちゃんとした値段で海外にアニメ作品を販売できるという実績ができ、製作委員会各社や原作出版社からも評価していただきました。ちょうどグローバル配信事業者が出てきて、アニメのビジネスがグローバルなものに大転換する時期と重なったのもラッキーでしたね。

ここから始まって、自社で制作する作品の販売や、他社が制作した作品の営業代行などの実績を積み上げて、ついにトムスが自ら新作を企画・プロデュースするというところまでたどり着きました。この8月に発表した『アンデッドアンラック』などは、週刊少年ジャンプにて連載中の人気作品を預けていただき、トムスでアニメ化プロジェクト全体をプロデュースするという、ついにここまで来たかと感慨ひとしおな作品です。その分、責任も重いですけど。

マイソン:
スゴーい!そこに至るまで何年くらいかかったんですか?

竹崎社長:
4、5年くらいかな。でも、それ以前にトムスという会社には長年にわたる作品の蓄積や制作の実績があって、ある程度のお金もあって。先人が築いてくれたものがあったからこそできたことだと思っています。

マイソン:
Vol.1のお話にもあるように)もともとゲーム業界の仕組みというところから発想されたのは、竹崎社長ならではですよね。

竹崎社長:
ゼロからコンテンツを創り出す人がヒエラルキーの一番上じゃなかったっけ(笑)。アニメの世界では一番下なのか、って。

マイソン:
アニメ業界もゲーム業界も似ていると思ってました。

竹崎社長:
似てるように見えるんだけど、全く違うんですよ。

2022年10月7日取材 PHOTO&TEXT by Myson

Vol.3を読む

トムス・エンタテインメント制作のアニメ

『アンデッドアンラック』
2023年よりテレビ放送開始
公式サイト

© 戸塚慶文/集英社・アンデッドアンラック製作委員会

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP