特集

映画に隠された恋愛哲学とヒント集64:条件を付ければ、自分も条件に縛られる

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『あのこは貴族』門脇麦/高良健吾

ネタバレ注意!

あのこは貴族

良家に生まれた華子は、20代後半にして結婚を考えていた恋人と別れ、家族に早く相手を探して結婚するように促されていた。切羽詰まった華子は、いろいろな手段で恋人を探そうとするがなかなか見つからず諦めかけていた矢先、理想の男性に出会い、とんとん拍子に話が進んでいくが…。

映画『あのこは貴族』門脇麦

医者の娘である華子は、東京で何不自由なく育てられ、親が望む道を歩むことに素直に応じているように見えます。周囲の友達も裕福な人ばかりで、通う店も上品なところばかり。そういう意味で華子が意識的に上流階級の人を相手に選ぶつもりでなくても、生理的なところで上流階級の人としか付き合えないようになってしまっています。それがある意味彼女の選択肢を狭めている要因にもなっているのですが、だからといって良家の子息であれば誰でも良いわけではなく、華子がちゃんと恋愛をして相手を選ぼうとしているところで、彼女も他の女の子と同じです。

映画『あのこは貴族』高良健吾

でも、彼女のなかでは家族に反対されるような人を選ばないというのは恐らく徹底されていて、かなり条件が厳しくなっている状況。それでも理想の男性に出会うという展開はまさにシンデレラストーリーですが、そこで終わらないのが現実です。前半は素敵なラブストーリーに見えますが、途中からどこからどこまで恋愛感情があったのかが曖昧に見えていきます。相手にとっても華子は条件に見合う女性ということで、縁談はとんとん拍子に進んでいきますが、華子が目をつむっておけない疑惑が浮上し、問題は一旦物理的に解決したように見えつつ、華子のなかで別の感情が芽生え、どこかに違和感を持ったまま生活しているのだということが伝わってきます。

映画『あのこは貴族』門脇麦/高良健吾

彼女に何が起きるのかは、本編を観ていただくとして、本作ではあくまで良家のお嬢様という設定になってはいるものの、この状況は誰にでも起こりえることだと感じます。一昔前は、高身長、高学歴、高収入といった条件の男性がもてると言われたり、今でもステータスで相手を選ぶというスタンスの人はいますが、条件で選ぶということは、条件を出した自分もその条件に縛られるということではないかと思います。裏を返すと「お互いにその条件を満たしていれば良いということですよね」という契約を交わしたようなもので、相手に愛は二の次三の次と思わせてしまう可能性もあります。本作のストーリーは、良家に生まれ育った男女の運命を描きつつ、華子以外にもさまざまな背景を持った女性キャラクターが登場することで、階級の話だけではない部分も描かれています。なので、本作はただ家柄だけのお話というわけではなく、ラストの展開を観ると、周囲が押し付ける価値観や条件から解放されてはじめて、一人の人間として自分が本当に望むものが見えてくることを教えてくれます。条件に縛られない、自立した人間になった時、改めて自分が望む恋愛が見つけられれば、本当にハッピーになれるのかもしれませんね。

映画『あのこは貴族』門脇麦/水原希子

『あのこは貴族』
2021年2月26日より全国公開
東京テアトル、バンダイナムコアーツ
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

『アンダーカレント』今泉力哉監督インタビュー 『アンダーカレント』今泉力哉監督インタビュー

2004年から2005年にかけて「月刊アフタヌーン」で連載されていた豊田徹也の伝説的漫画を実写化した『アンダーカレント』…

映画『月』宮沢りえ

原作は、実際に起きた障がい者殺傷事件をモチーフにして2017年に発表された辺見庸の同名小説…

映画『フラッシュオーバー 炎の消防隊』ドゥー・ジアン フラッシュオーバー 炎の消防隊

冒頭からかなり危険度の高い救出劇が繰り広げられるので、一瞬にして…

映画『ロスト・フライト』ジェラルド・バトラー/マイク・コルター 『ロスト・フライト』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ロスト・フライト』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー 『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー

時価6億円の伝説の真珠を巡る家族の大騒動と相続問題について描いた映画『親のお金は誰のもの 法定相続…

映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン イコライザー THE FINAL

シリーズ最終章となる本作は、シリーズで初めてR-15とされただけあって…

映画『春に散る』山口智子 山口智子(やまぐち ともこ)

1964年10月20日生まれ。夫は俳優の唐沢寿明。1988年、NHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』で主演デビュー。その後…

映画『BAD LANDS バッド・ランズ』安藤サクラ/山田涼介 映画と人の研究11:洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度の比較

今回は、洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度を比較しました。

映画『アナログ』二宮和也/波瑠 アナログ

ビートたけしによる原作を、二宮和也と波瑠の共演で映画化した本作では…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『ヒッチコックの映画術』アルフレッド・ヒッチコック 映画好きが選んだアルフレッド・ヒッチコック監督人気作品ランキング

アルフレッド・ヒッチコックが監督をした作品(1950年以降に制作された作品)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。名作揃いのなか、どの作品が1位となったのでしょうか?

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』来日記者会見:クエンティン・タランティーノ 映画好きが選んだクエンティン・タランティーノ監督人気作品ランキング

今回は、これまでクエンティン・タランティーノが監督をした作品(脚本担当作は除く)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。

映画『アイスクリームフィーバー』吉岡里帆/詩羽(水曜日のカンパネラ) 映画好き女子が選んだ【ガールズムービー邦画ランキング】

今回は邦画のガールズムービー(女性同士の友情や交流などを描いた作品)を集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作成しました 。部員の皆さんによる熱いコメントも参考に、お気に入りのガールズムービーを探してみてください!

TSUTAYA TV

REVIEW

  1. 映画『月』宮沢りえ

  2. 映画『フラッシュオーバー 炎の消防隊』ドゥー・ジアン
  3. 映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン
  4. 映画『アナログ』二宮和也/波瑠
    アナログ

  5. 映画『オペレーション・フォーチュン』ジェイソン・ステイサム/オーブリー・プラザ/バグジー・マローン

PRESENT

  1. 映画『ロスト・フライト』ジェラルド・バトラー/マイク・コルター
  2. 映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司
  3. 中国ドラマ『千紫万華(せんしばんか)〜重紫(ちょうし)に捧ぐ不滅の愛〜』QUOカード、ヤン・チャオユエ/シュー・ジェンシー
PAGE TOP