特集

映画に隠された恋愛哲学とヒント集69:浮気を知った時の反応は、自分の本心の表れなのか?

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『窓辺にて』稲垣吾郎/中村ゆり

ネタバレ注意!

今回は、『窓辺にて』を例に考えてみました。

浮気を知っても怒りや哀しみがわかないのは、おかしい?

皆さんに交際中もしくは結婚しているパートナーがいたとして、その人が浮気をしたら腹が立ったり、悲しくなりますか?ここで一度、リアルに想像してみてください。どんな気持ちになったとしても、その上で『窓辺にて』を観てみると、自分を客観視できるでしょう。ただ、ここから先は内容に少し触れるので、真っ新な状態で映画を観たい方は、観終わってから下記を読んでいただければと思います。

映画『窓辺にて』の主人公、フリーライターの市川茂巳(稲垣吾郎)は、誰にも言えない悩みを抱えていました。彼は、妻の紗衣(中村ゆり)が浮気をしていることに気付いていながら、見て見ぬふりをしています。でも、彼の悩みは、妻の浮気ではありません。問題は彼が妻の浮気を知った時の自分の反応でした。

映画『窓辺にて』稲垣吾郎

この作品には、他にもカップルが出てきます。そのキャラクター達は恋愛感情として想像される通りの例として観ることができます。「好きな人が浮気をしているのを知ったら、ショックを受けるに決まってる!」という感覚の人達です。でも、彼等の中でも反応はいろいろあります。異性との関係を勘ぐってわかりやすくヤキモチを焼くタイプもいれば、事実を知ってショックを受けても心に秘めておくタイプもいます。相手を好きだから怒る、相手を好きだから別れを恐れて黙っている、どちらもいるのです。だから、浮気の事実を知ってもそのままにしておくというだけでは、好きではない証拠にはなりません。

主人公の本当の問題は、妻の浮気を知っても怒りや哀しみのような感情がわかなかったことです。多くの方はここで「それは、好きじゃない証拠じゃない?」と思うかもしれません。でも、本当にそうなのでしょうか。劇中では、彼のこの感情の解釈を巡って、さまざまなキャラクター達のやり取りが描かれています。

映画『窓辺にて』稲垣吾郎/中村ゆり

ここからは、私の解釈です。妻に浮気をされても動じなかった主人公のパーソナリティを考えてみました。

A:彼は何でも物事を俯瞰して見てしまう。
自分のことなのに、俯瞰して見てしまうことで、あまりに客観的になってしまう。感情より先に物事を解釈してしまう。

B:人の感情や思考に寛容
作家として小説を書いたことがあり、フリーライターである彼は、人や人の心情について興味や理解がある。だから、人のどんな感情や思考も理解しようとしたり、受け入れようとする。それゆえに、相手の心情を汲み取って「それなら仕方がない」という結論を出してしまう。

AとBどちらかなのかもしれないし、単純に本当に妻を愛していなかったのかもしれません。でも、私の解釈では、AとB両方で、彼は彼なりに妻を大事に思っていたのではないかと思います。

だから、「浮気を知った時の反応は、自分の本心の表れなのか?」の結論として、私の答えは「ノー」です。人間はそんなに単純なものではないといったらそれまでですが、本当にそうだと思います。

『窓辺にて』は、主人公が抱える悩み=謎に迫る見事な会話劇です。燃えるような恋をしたことがないとか、あまり感情が動かないというような悩みがある方は特に共感する内容なのではないでしょうか。同時に、そういうタイプの人を好きになって悩んでいる方にもオススメです。ぜひ観ながら自分の気持ちも見つめ直してみてください。

映画『窓辺にて』稲垣吾郎/玉城ティナ/中村ゆり

『窓辺にて』
2022年11月4日より全国公開
東京テアトル
公式サイト

©2022「窓辺にて」製作委員会

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP