学び・メンタルヘルス

心理学から観る映画20:克服するため敢えて不安や恐怖を感じる状況にさらす曝露療法(エクスポージャー)

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ハニーボーイ』ノア・ジュプ/シャイア・ラブーフ

今回は、俳優のシャイア・ラブーフが“トランスフォーマー”シリーズで人気を得た後、飲酒などのトラブルを起こし、リハビリ施設で治療の一環として書き上げたという自伝的脚本を映画化した『ハニーボーイ』を取り上げます。

曝露療法では、なぜわざわざ不安を感じる場面に曝(さら)すのか

『ハニーボーイ』の主人公オーティスは飲酒運転で事故を起こし、更生施設に入れられます。酒に溺れる背景には、PTSDの兆候があると診断されたオーティスは、曝露療法(エクスポージャー)を受けることになり、カウンセラーは彼に今までの思い出をノートに書くように言われます。点数と内容がリスト化されているのを劇中で観ることができますが、これは不安階層表だと思われます。

不安階層表とは、自覚的な不安や恐怖の度合いを点数化したSUD(Subjective Units of Disturbance scale 自覚的障害単位尺度)を段階順に並べたものです。不安階層表を作成したら、次の段階としてエクスポージャー(曝露)を行いますが、下山ほか(2009)によると、エクスポージャーには想像(imaginal)エクスポージャーと現実(in vivo)エクスポージャーとの2種類があるとされています。想像エクスポージャーとは、主に面接室の中で、恐怖や不安を感じる場面を目をつぶって頭の中で想像し、声に出して話してもらい、その不安感と向き合い、慣れていくことを体験してもらう方法です。
『ハニーボーイ』のオーティスは、前者の想像エクスポージャーを受けていることが映画を観るとわかります。

映画『ハニーボーイ』ルーカス・ヘッジズ

ではなぜわざわざ不安が生じることを思い出させる必要があるのでしょうか。まず、実際に不安と結びつく体験をしていないにも関わらず、トラウマが原因で不安が湧いてくるメカニズムから説明します。例えば駅のホームで電車を待っている時に後ろから押されて電車に轢かれそうになり、その時に恐怖で心拍数があがり呼吸が早くなって体が緊張しするといった生理的現象を体験したとします。この恐怖からくる生理的現象はもともと自分の身を守るために備わっているもので、反応が出ること自体に問題はないのですが、その体験がトラウマになると、まず電車に乗れなくなり、次に駅に行けなくなり、さらに電車を遠くから見るだけでも怖くなり、もっと悪化するとバスや車など走るものを見ただけで、いつも心拍数があがり呼吸が荒くなってしまうといったように、元の体験を想起させ反応が出てしまう状況や事柄の範囲が広がっていってしまいます(これを般化と言います)。なので、そういったものから遠ざかるために家に閉じこもったりするようになります。このように不安な状況に陥らないようにするために取る行動を回避行動と言いますが、回避行動は表面上は不安を防げていることになりますが、根本的な解決にはなっていません。

下山ほか(2009)は、「エクスポージャーは、この回避行動による不安低下の悪循環を打ち破る方法です」と説明しており、曝露療法は、恐怖や不安に結びつく刺激に曝されても回避行動を取らないで耐えてもらうことで、刺激と反応の強い結びつきを解き、刺激に曝されても不安反応が出ないように変化させていくための治療法です。

映画『ハニーボーイ』ノア・ジュプ/シャイア・ラブーフ

わざわざ辛いことに向かっていくのは本当に辛いことですが、『ハニーボーイ』でオーティスは、トラウマの原因になっている父親との思い出に向き合い、問題を克服するだけでなく、父親と自分自身の関係の根っこにある大切なものに気付きます。心の問題を自覚して、治療に取り組むのは勇気が要りますが、本作を観ていると、幸せになるために超えていかなければいけないこともあるのだなと勇気をもらえます。

<参考・引用文献>
下山晴彦ほか(2009)「やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ よくわかる臨床心理学[改定新版]」ミネルヴァ書房
丹野義彦・石垣琢磨・毛利伊吹・佐々木淳・杉山明子(2015)「臨床心理学」有斐閣

映画『ハニーボーイ』ノア・ジュプ/シャイア・ラブーフ

『ハニーボーイ』
2020年8月7日より全国順次公開
PG-12

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

劇中では、主人公が、点数ごとにトラウマに紐づいているであろう記憶を呼び戻し、苦しむ姿が映し出されています。そのシーンで何度かメモが映りますが、点数と事柄が書かされたリストが、不安階層表です。

© 2019 HONEY BOY, LLC. All Rights Reserved.

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『リモノフ』ベン・ウィショー リモノフ【レビュー】

1943年生まれのエドワルド・リモノフは、ウクライナ出身で、「詩人、作家、反体制派、亡命者、執事、ホームレス、兵士、活動家、革命家、といくつもの顔」を持っています…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ 『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃 これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。

映画『ビートルジュース ビートルジュース』モニカ・ベルッチ モニカ・ベルッチ【ギャラリー/出演作一覧】

1964年9月30日生まれ。イタリア出身。

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン バード ここから羽ばたく【レビュー】

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…

映画『美しい夏』ディーヴァ・カッセル ディーヴァ・カッセル【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月12日生まれ。イタリア、ローマ出身。

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『リモノフ』ベン・ウィショー
  2. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  3. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  4. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  5. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン

PRESENT

  1. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  2. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ
  3. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
PAGE TOP