学び・メンタルヘルス

心理学から観る映画36:人を殺しておいて、なぜ逃げ切れると判断してしまうのか【プロスペクト理論】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ノイズ』藤原竜也/松山ケンイチ

後から考えれば「なんであんな判断をしちゃったんだろう?」って思う経験は誰にでもあると思います。映画のキャラクター達を観ていてもそう思うことが多々あります。今回は、人間の判断が合理的なようで合理的でない背景には、どんな心理があるのかご紹介します。

人間の不可解な判断や行動を説明する理論に、カーネマンとトヴァスキーのプロスペクト理論があります。この理論に基づく価値関数では、「利益も損失も絶対値が小さいうちは変化に対して敏感であるが、利益や損失の絶対値が大きくなると、変化に対して鈍感になる(箱田ほか,2010)」とされています。

映画『ノイズ』藤原竜也

映画『ノイズ』では、泉圭太(藤原竜也)、田辺純(松山ケンイチ)、守屋真一郎(神木隆之介)の3人が、自分達が暮らす孤島にやってきた不審者を見つけて、揉み合った拍子に意図せず殺してしまいます。ここで客観的に状況を観ている観客からすると、警察や周囲の人に真実を話すのが最善の策だと考えるはずですが、彼等は隠蔽するという選択をします。この背景には、泉圭太が中心となって進めている島復興のプロジェクトがあり、島で殺人が起き、それに自分達が関わっているとなると、そのプロジェクトが台無しになる=皆の期待を裏切る事態になるかもしれないという恐れがあります。

だとしても、冷静に考えればそんなことよりやっぱり罪を犯さないことを優先する判断が合理的だと思いますよね。では、なぜ彼等が極端な選択をしたのか、プロスペクト理論を基に考えてみましょう。皆さんもご自身ならどちらを選ぶか、考えてみてください。

A:確実に1000円もらえる。
B:50%の確率で2000円もらえる。

この選択肢を出された場合、多くの人がAを選ぶとされています。人は得をする状況では確実に得をするほうを選び、損をするリスクは回避する傾向にあるということです。次の選択肢ではどうでしょうか?

C:確実に1000円失う。
D:50%の確率で2000円失う。

この場合、Cを選ぶ人のほうが多いとされています。人は得をする時と逆で、確実に損をすることを嫌い、失う額が大きくても失わない確率にかけると考えられています。

つまり、人は利得よりも損失のダメージのほうが大きいと感じ、ポジティブな出来事よりもネガティブな出来事に対して敏感なのです。また、低い客観的確率は主観的には過大評価され、中程度以上の客観的確率は主観的には過小評価されるとも言われています。前者の例としては、宝くじで当たる確率は低いのに当たりそうだと考えること。後者の例は、80%の確率で合格する試験でも受験者にとっては合格確率が高いと感じられないといったことです(箱田ほか,2010)。

映画『ノイズ』藤原竜也/松山ケンイチ/神木隆之介

映画『ノイズ』の3人の状況に置きかえてみると、孤島で人が死んだことがバレる確率は客観的に考えると高いですが、この3人は見つかる可能性は低いと考えているといえます。同時に正直に話せば罪に問われない可能性が高いはずですが、その確率は高くないと考えていることになります。

人を殺してしまうというシチュエーションは極端ですが、私達も日常で多くの判断をする上で、プロスペクト理論に当てはまるような判断をしていると思うと、映画『ノイズ』の3人の行動も一層身近に感じられますね。人間の判断と意思決定には、ヒューリスティックも関連していると考えられていますが、それはまた別の作品でご紹介できればと思います。

<参考・引用文献>
箱田裕司・都築誉史・川畑秀明・萩原滋(2010)「認知心理学」有斐閣

映画『ノイズ』藤原竜也/松山ケンイチ/神木隆之介/黒木華/永瀬正敏

『ノイズ』
2022年1月28日より全国公開

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

1つの誤った判断から雪だるま式にややこしい展開になっていきますが、そうやって問題が大きくなればなるほど判断力を失う=鈍感になるというのもよく表れたストーリーです。

©筒井哲也/集英社 ©2022映画「ノイズ」製作委員会

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ 心理学から観る映画56:映画鑑賞におけるソマティック・マーカー(身体反応)の影響

今回は、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談に関する話題を提供します。

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』早瀬憩 早瀬憩【ギャラリー/出演作一覧】

2007年6月6日生まれ。千葉県出身。

映画『木の上の軍隊』堤真一/山田裕貴 木の上の軍隊【レビュー】

原作はこまつ座で上演された同名の戯曲で、井上ひさしが遺した原案を基に、井上の娘でこまつ座社長の井上麻矢が遺志を継ぎ…

海外ドラマ『9-1-1 LA救命最前線 シーズン8』ピーター・クラウス ピーター・クラウス【ギャラリー/出演作一覧】

1965年8月12日生まれ。アメリカ出身。

映画『星つなぎのエリオ』 星つなぎのエリオ【レビュー】

主人公は、幼くして両親を失い、叔母のオルガのもとで暮らすことになった少年エリオ…

映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン 『タンゴの後で』トークイベント付試写会 15組30名様ご招待

映画『タンゴの後で』トークイベント付試写会 15組30名様ご招待

映画『MELT メルト』ローザ・マーチャント MELT メルト【レビュー】

いろいろな意味で残酷。絶対起きてはならない出来事…

映画『怪物』黒川想矢 黒川想矢【ギャラリー/出演作一覧】

2009年12月5日生まれ。埼玉県生まれ。

映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン スタントマン 武替道【レビュー】

香港映画に対する誇りと、香港映画や映画作りに関わる人達を守りたい気持ちが交錯する…

映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  2. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  3. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也

REVIEW

  1. 映画『木の上の軍隊』堤真一/山田裕貴
  2. 映画『星つなぎのエリオ』
  3. 映画『MELT メルト』ローザ・マーチャント
  4. 映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン
  5. 映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー

PRESENT

  1. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン
  2. 映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ
  3. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
PAGE TOP