心理学

心理学から観る映画41:推理映画のトリックにハマる認知のカラクリ

  • follow us in feedly
  • RSS
Netflx映画『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』エドワード・ノートン/キャスリン・ハーン/レスリー・オドム・Jr/ケイト・ハドソン/マデリン・クライン

騙されるのが心地良く楽しい推理映画。推理映画にはストーリー自体にトリックがあるのはもちろんですが、映像になることで効いてくるトリックもあります。今回は、認知心理学の観点から、記憶が歪められてしまう心理的効果をご紹介します。

犯罪サスペンスでは目撃者の証言が重要な手がかりとして描かれます。実際の捜査でも当然ながら目撃者の証言は重視されていて、その証言がどこまで信用できるものであるかを見極めるため、同時に冤罪を防ぐ目的も含めて、さまざまな研究が行われています。推理映画の鑑賞者も、いわば目撃者と同じ目線で観ているということで、ここでは目撃者に及ぼされる代表的な心理的効果について述べます。

【凶器注目効果 weapon focus effect】

映画『ナイル殺人事件』ケネス・ブラナー
『ナイル殺人事件』

箱田ほか(2010)によると、凶器注目効果は「犯罪現場を目撃したにもかかわらず、ストレスの影響で、銃やナイフといった凶器のことしかはっきりと憶えていないこと」と定義されています。つまり、目撃者は凶器を見た瞬間に、意識が凶器に集中して、犯人の顔や服装はあまり憶えていない状況になるということです。

この背景にある要因の1つとして、“視野狭窄”を唱える学者がいます。視野狭窄とは「一般に、情動的なストレスによって注意の範囲が狭められる」ことをいいます。凶器については「詳細に処理される」けれど、「周辺的情報は見逃されやす」くなるということです。
一方で、情動だけでなく、その場にその物体があることが異質であるかどうかという異質性や、凶器の形状が“凶器注目効果”に関わっているという学説もあります。例えば、台所に包丁があるのは自然ですが、銀行に包丁があるのは不自然です。そういう異質な状況で“凶器注目効果”が働くということです。形状については、例えば包丁の中でも鋭利なほうが“凶器注目効果”が起こりやすいと結論づけた研究もあります。(箱田ほか,2010)

“凶器注目効果”については、本当の目撃者と、映画の観客とでは条件が異なるので、観客は目撃者ほど“凶器注目効果”の影響を受けることはないでしょう。ただ、緊張感が漂う犯罪シーンでは誰がどんな被害に遭ってしまうのかなど、緊張感を持って観ていると思います。そうなると観客は安全な場所で映画を観ているとはいえ、つぶさにシーンを観察できているとはいえないかもしれません。

また、犯人にフォーカスしているシーン、被害者になりうる人物にフォーカスしているシーン、全体を俯瞰できるシーンというように、犯罪シーンの撮り方によっても得られる情報が変わります。監督や脚本家がどこまで意図して作っているのかにも寄りますが、シーンの撮り方にももしかしたらヒントが隠されているかもしれないですね。

【誤導情報効果 misleading information effect】

Netflx映画『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』エドワード・ノートン
『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』

誤導情報効果とは、事後に提示された情報が記憶に影響を及ぼし、思い違いを引き起こすことをいいます(箱田ほか,2010)。

推理映画では、さまざまな手がかりが提示されていきます。そもそもストーリーや見せ方をトリッキーにして作られているので、手がかりの信用性は高いもの、低いものが混在していると考えられます。だから、劇中で提示された手がかりや、キャラクター達のセリフによって、私達観客の記憶は歪められているはず。

こういった人間の心理をうまくついた仕掛けがあればあるほど、推理映画は難解になっているのではないでしょうか。原作小説があるものはストーリーそのものが緻密に作られているのはもちろん、映画は視覚と聴覚を使うので、作り手の意識をどう向けるか、操作できる余地が増えます。そう考えると、推理ものは小説、映画でそれぞれ楽しめるのも頷けます。

<参考・引用文献>
箱田裕司・都築誉史・川畑秀明・萩原滋(2010)「認知心理学」有斐閣

Netflx映画『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』ダニエル・クレイグ/エドワード・ノートン/ジャネール・モネイ/デイヴ・バウティスタ/キャスリン・ハーン/レスリー・オドム・Jr/ケイト・ハドソン/ジェシカ・ヘンウィック/マデリン・クライン

『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』
2022年12月23日よりNetflixにて配信中

さまざまなキャラクターのセリフによっても、あなたの記憶が誘導されているかもしれないと思いながら、細部まで観察してみてください。

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』ダニエル・クレイグ/クリス・エヴァンス/アナ・デ・アルマス/ジェイミー・リー・カーティス/トニ・コレット/ドン・ジョンソン/マイケル・シャノン/キース・スタンフィールド/キャサリン・ラングフォード/ジェイデン・マーテル/クリストファー・プラマー

『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』

キャラクター全員が怪しく見えるからこそ、最初から先入観を持ってしまうので、騙されちゃう部分もありますね。

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

Amazonプライムビデオで観る

Motion Picture Artwork © 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
Photo Credit: Claire Folger

映画『ナイル殺人事件』ケネス・ブラナー/ガル・ガドット/アーミー・ハマー

『ナイル殺人事件』
Amazonプライムビデオにて配信中
ブルーレイ&DVDレンタル・発売中

小説とは異なり、キャラクターの服装や容姿なども具体化されるので、そういうところにも人間の心理をついた仕掛けが施しやすくなりそうです。

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

Amazonプライムビデオで観る

© 2022 20th Century Studios. All rights reserved

『オリエント急行殺人事件』
Amazonプライムビデオにて配信中
ブルーレイ&DVDレンタル・発売中

汽車という外界から切り離された空間が設定で使われている点にも、推理もの独特の心理的効果が狙いとして隠されていそうです。

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

Amazonプライムビデオで観る

© 2017Twentieth Century Fox Film Corporation

TEXT by Myson(認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『市子』若葉竜也さんインタビュー 『市子』若葉竜也さんインタビュー 

映画『市子』で杉咲花さんが演じる主人公、市子の恋人役を演じた若葉竜也さんにインタビューをさせていただきました。若葉さんといえば、多くの作品に引っ張りだこの演技派俳優ということで、仕事観についてなどたくさん質問をぶつけてみました。

映画『ファミリー・ディナー』ピア・ヒアツェッガー/ニーナ・カトライン/ミヒャエル・ピンク/アレクサンダー・スラデック ファミリー・ディナー

森の近くに佇む一軒家を舞台に、登場人物4人だけで展開されるスリラーです。設定がとてもシンプルながら…

映画『セックス・アンド・ザ・シティ2』サラ・ジェシカ・パーカー/キム・キャトラル/クリスティン・デイビス/シンシア・ニクソン 【映画研究】映画人心解剖12:『セックス・アンド・ザ・シティ』人気の理由

25周年を迎える『セックス・アンド・ザ・シティ』の魅力についてアンケートを実施し、統計的分析をやってみました。「1番好きなキャラクター」と「ビッグとエイダン、どっちがキャリーにふさわしい?」にも投票してもらいましたよ!

映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』ティモシー・シャラメ ウォンカとチョコレート工場のはじまり

ワクワクさせる冒頭シーンからグッとハートを掴まれて…

映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司 あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

本作のヒロイン百合(福原遥)は、1945年の日本にタイムスリップしてしまい…

映画『正欲』稲垣吾郎 イイ俳優セレクション・アクセスランキング【2023年11月】

“イイ俳優セレクション”【2023年11月】のアクセスランキングを発表!

映画『Winter boy』ポール・キルシェ Winter boy

同性愛者の17歳の青年リュカは、父を事故で亡くしたことをきっかけに、心の中で何かがプツッと切れてしまったような状況に陥ります。そんななか…

ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』中島セナ/奥平大兼 『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』配信記念ワールドプレミア 10組20名様ご招待

ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』配信記念ワールドプレミア 10組20名様ご招待

映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール ティル

1955年、アメリカ、ミシシッピ州のマネーで、アフリカ系アメリカ人の14歳の少年エメット・ティルが殺害された事件を映画化…

映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』片岡愛之助 片岡愛之助【プロフィールと出演作一覧】

1972年3月4日大阪府生まれ。1977年、松竹芸能子役オーディションに合格し…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 トーキョー女子映画部正式部員が推す!今観ているアニメシリーズ特集

今回はトーキョー女子映画部正式部員の方々に、「今観ているオススメのアニメシリーズ」について、聞いてみました。

映画『インファナル・アフェア 4K』アンディ・ラウ/トニー・レオン あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『インファナル・アフェア』

今回は『インファナル・アフェア』のラウ役のアンディ・ラウとヤン役のトニー・レオンをそれぞれ誰が演じるのが良いか、正式部員の皆さんに考えていただきました。今回はどんなキャスティング案が挙がったのでしょうか?

映画『ヒッチコックの映画術』アルフレッド・ヒッチコック 映画好きが選んだアルフレッド・ヒッチコック監督人気作品ランキング

アルフレッド・ヒッチコックが監督をした作品(1950年以降に制作された作品)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。名作揃いのなか、どの作品が1位となったのでしょうか?

TSUTAYA TV

REVIEW

  1. 映画『ファミリー・ディナー』ピア・ヒアツェッガー/ニーナ・カトライン/ミヒャエル・ピンク/アレクサンダー・スラデック
  2. 映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』ティモシー・シャラメ
  3. 映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司
  4. 映画『Winter boy』ポール・キルシェ
    Winter boy

  5. 映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール
    ティル

PRESENT

  1. ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』中島セナ/奥平大兼
  2. 映画『ファースト・カウ』ジョン・マガロ
  3. 映画『バービー』マーゴット・ロビー/ライアン・ゴズリング
PAGE TOP