心理学

心理学から観る映画4-1:人間の行動は統制できるのか?【行動主義】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ディストピア パンドラの少女』

「人間の行動は統制できるのか?」ということで、今回は刺激と行動、反応についての関係を研究した理論の一部をご紹介します。

<参考・引用文献>
無藤隆・森敏昭・遠藤由美・玉瀬耕治(2018)「心理学」有斐閣
渡辺浪二・角山剛・三星宗雄・小西啓史(2009)「心理学入門」おうふう
下記は、上記で語られている内容から一部引用しまとめた上で、映画に関するところは本記事筆者の考察を掲載しています。

先天的な特性を問わず、環境を操作すれば、望んだ人間に育てられるのか

心理学といっても、その分野は多岐に渡り、人間の何に焦点を当てるかもさまざまです。科学的心理学の出発点とされるヴントの心理学では、“意識”に目が向けられていましたが、ヴントの内観主義心理学に反対して、20世紀初頭に行動主義を主張したのがワトソンです。ヴントの内観主義心理学が私的で主観的な内観報告をもとにしている点を指摘したワトソンは、心理学が科学であるためには、意識ではなく、誰もが見たり触れたりして確かめることができる行動のみを研究の対象にすべきだとしました。

さらにワトソンは、「すべての行動は条件反応によって説明することができる」「本能とか遺伝といった先天的特性を否定し、環境(刺激)を操作することによってどのような人間でも育て上げられる」(「心理学入門」おうふうから引用)といった、極端な環境主義も唱えました。

ワトソンは、心理学の研究目標を“行動の予測と統制”として、刺激と反応との関係に着目しました。彼の有名な研究には“アルバート坊やの実験”というものがあります。これは生後11ヶ月のアルバートという男児に、白ねずみを見せ、坊やが手を伸ばして取ろうとすると、背後で金属を激しく叩く音が鳴り、ビックリした坊やが飛び上がるほど驚いて倒れマットに頭を打ち、それを何度も繰り返しているうちに、白ねずみを見せただけで、坊やが泣き出すようになったというものです。

※現在ではこのような実験は倫理的に問題があるので実施されていません。

これは“古典的条件づけ”と呼ばれる手続きによって、人の行動を統制した例になりますが、ワトソンは“Behaviorism,rev.ed.Norton.(1930)“の中で、複数の健康な乳児と自由にできる環境を与えてくれれば、ランダムに選んだ子どもを医者、法律家、芸術家、大商人など、どんな専門家にも育て上げてみせるといったことを述べました。

こうしたワトソンの実験や発言は、極端で人間性を冒涜していると非難されましたが、一方で後に登場する行動療法の研究へと繋がっていきました。

ワトソンは、先天的な特性の違いがあっても、環境さえあれば人の行動を統制できると考えましたが、「本当にそうなのか?」と調べる研究として、双生児研究なども実施されています。次回は双生児研究についてご紹介します。

ディストピア パンドラの少女(字幕版)

『ディストピア パンドラの少女』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
DVDレンタル&発売中 
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

真菌の感染が拡大した世界。子ども達は同じ服を着せられ、頭には器具を付けられ…。子ども達の条件反射と行動、それを統制するためのルールなど、異様な光景が広がる。

© GIFT GIRL LIMITED / THE BRITISH FILM INSTITUTE 2016

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP