取材&インタビュー

“ロビン・ウィリアムズ映画化権獲得から20年”の裏側『ドント・ウォーリー』ガス・ヴァン・サント監督来日トークイベント

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ドント・ウォーリー』来日トークイベント:ガス・ヴァン・サント監督

映画『ドント・ウォーリー』来日トークイベント:ガス・ヴァン・サント監督/野村訓市氏(司会)

2014年に他界した名優ロビン・ウィリアムズが映画化権を所有していましたが生前に手掛けることができなかった本作は、そんな彼から、監督を務めて欲しいと相談を受けていたガス・ヴァン・サントの手で、企画があがってから20年の時を経て、ようやく完成されました。本作のPRのために来日したガス・ヴァン・サントが行ったティーチインでは、海外の映画監督とも親交が深い、クリエイターの野村訓市氏が司会を務め、フランクな会話から裏話もたくさん聞けました。

映画『ドント・ウォーリー』来日トークイベント:ガス・ヴァン・サント監督/野村訓市氏(司会)

野村訓市氏:
本作の主人公である漫画家ジョン・キャラハンって、僕等日本人にはあまり馴染みがないんですけど、監督がポートランドに住んで映画を作り出した頃に、ちょうど彼も新聞で漫画を書き出したらしいですね。彼はどんな人で、ポートランドではどう思われていたのか聞かせてください。

ガス・ヴァン・サント監督:
ジョン・キャラハンは、80年代に漫画家として活動し始めたんですけど、私がポートランドで映画を撮り始めた時に、彼はローカルな人物として皆に知られるようになりました。彼はおもしろいんですけど、彼の漫画はとても毒のあるもので、いろいろな問題を起こしたり、いろいろな人の気分を害したり、彼の障がいとかそういったものも扱っていたりで、さまざまな苦情の手紙なども届いたわけですが、彼はそれさえ喜んでしまっていたわけです。
ロビン・ウィリアムズはサンフランシスコに住みながらずっと彼のファンだったそうですが、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』のちょうど後くらいに、この本の映画化権を買ったということで、私に監督をしないかという話がきました。

映画『ドント・ウォーリー』ジョン・キャラハンの漫画

野村訓市氏:
それで作りたいと思ったんですか?

ガス・ヴァン・サント監督:
ジョン・キャラハンについては、彼のストーリーから知っていて、車椅子のこと、アルコール依存症のこと、事故についての話はしていたんですけど、ロビン・ウィリアムズが演じるのなら上手くいくと思いました。それで脚本を2本書いたんですが、結局映画化はされなかったんです。その過程でキャラハンにも実際に会いました。それがきっかけで1本目の脚本を手伝ってくれたりしました。

野村訓市氏:
当時はロビン・ウィリアムズが演じるという前提で書いていたんですよね?でも彼が亡くなって、フォーカスが変わっていったんですね。

ガス・ヴァン・サント監督:
1本目は結局映画化されなかったんですけど、それが1998年のことで、それから何の音沙汰もなく、2本目の脚本ができたのは2001年から2002年くらいだったと思います。その後もまた音沙汰がなく、その時にジョン・キャラハンが、「一体どうしたんだよ。この映画ができる頃に俺達は死んでしまうよ」って。

野村訓市氏:
そしたら全員本当に亡くなってしまったんですね。

ガス・ヴァン・サント監督:
まずジョンが亡くなりました。それからロビンが亡くなって、ジョンの言うとおりだったなって思ったんです。ロビンはいなくなってしまいましたが、まだ本の権利は持っていたんです。コロンビア映画が持っていました。実際に誰がどうすれば良いんだっていうことになって、私に興味があるかということでまた話が来たわけです。僕自身は、AAミーティング(断酒会)に興味があったので、その彼の経験するプロセスに興味を持ちました。それで台本を書き上げる時に、そういう部分を込めながら書いていって、ホアキン・フェニックスにそれを見せたんです。

映画『ドント・ウォーリー』来日トークイベント:ガス・ヴァン・サント監督

野村訓市氏:
断酒会で皆が問題を話し合うって、日本ではあまりやらないんだけど、アメリカではすごく多い会合で、ガスが何でそれに興味を持ったのかと思って、さっきそういう話を裏でしてたんですけど、「断酒会に自分(ガス)も出てたことがあるのか?」って言ったら、「出たことがある」と。

ガス・ヴァン・サント監督:
断酒会に出てたってことだよね。

野村訓市氏:
実際どうだったんですか?上手くいくもんなんですか?断酒会に出た人は恐らくここ(会場)にはいないと思うんですが。

ガス・ヴァン・サント監督:
セラピーの状況については知っていたんですけど、結構エキサイティングなことなんですよね。8人で円を組んでいろいろな話をしていくわけですけど、皆がお互いに嘘を付き合っているという。だからおもしろいんじゃないかと思ったんです。それでやりました。

野村訓市氏:
映画の中のジョン・キャラハンのように実際に効果はあったんですか?

ガス・ヴァン・サント監督:
いや、僕は実際にそのステップまでには行っていません。まだ問題があるっていうことなのかな(笑)。

会場のお客さんによる質問コーナー

映画『ドント・ウォーリー』ホアキン・フェニックス/ルーニー・マーラ

観客 A:
ロビン・ウィリアムズが亡くなってから、この作品はリライトされたということでしたが、ホアキン・フェニックスが主演に変わって、ロビン・ウィリアムズの場合とどういうところが変わりましたか?あとホアキン・フェニックスをキャスティングしようと思った理由を教えてください。

ガス・ヴァン・サント監督:
1〜2本目の脚本には母親の話が入っていて、彼が持っているオブセッション、つまり養子に出された彼の母親探しと、彼が抱えている内面の問題というものにフォーカスが当たっていました。1本目も2本目もそうなんですが、2本目においては特にアルコール問題とか、断酒会について描かれていて、ドニー(ジョナ・ヒルが演じたキャラクター)の問題がそこに入っていなかったわけです。それが結果的に多少あったにしても、より高予算のアニメーションなどが入る予定の脚本でした。3本目の脚本というのは、逆に本に出てくる章を中心にしていて、断酒会、12ステップのプログラムなどについて触れるような形で進めていきました。そしてもう1つホアキンに対しての質問ですが、彼は本当に自分を徹底的に入れ込んでくれるので、彼との仕事は素晴らしい体験でした。

最後に、野村訓市氏は「今話していたら、この映画を観て日本の皆さんは気に入ってくれるかなって。馴染みのないテーマかも知れないけどって」と語り、会場に拍手を求めると、盛大な拍手が沸き起こりました。それを受けて、ガス・ヴァン・サント監督は、「気に入ってくれたならぜひ友達にも伝えてください。そうしてくれないと誰も行かないよ(笑)」とコメントし、イベントは終了しました。ガス・ヴァン・サント監督がありのままに語ってくれたように、本作は綺麗事としてでなく、ジョン・キャラハンがありのままに葛藤する姿が描かれています。観る視点がいろいろとある作品なので、どこか通じる部分が見つかるはずです。

映画『ドント・ウォーリー』来日トークイベント:
2019年2月19日取材 PHOTO&TEXT by Myson

映画『ドント・ウォーリー』ホアキン・フェニックス

『ドント・ウォーリー』
2019年5月3日より全国順次公開
PG-12
東京テアトル
公式サイト 映画批評&デート向き映画判定

© 2018 AMAZON CONTENT SERVICES LLC

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング プレデター:バッドランド【レビュー】

おもしろい!いろいろユニーク!“プレデター”シリーズは…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ モンテ・クリスト伯【レビュー】

アレクサンドル・デュマ・ペールの傑作小説「巌窟王」を映画化した本作は…

映画『秒速5センチメートル』松村北斗 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年10月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年10月】のアクセスランキングを発表!

映画『旅と日々』シム · ウンギョン/堤真一 旅と日々【レビュー】

つげ義春の「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」を原作に、『ケイコ 目を澄ませて』『夜明けのすべて』などを手がけた三宅唱監督が映画化…

映画『風のマジム』肥後克広 肥後克広【ギャラリー/出演作一覧】

1963年3月15日生まれ。沖縄県出身。

【20周年記念ボイスシネマ声優口演ライブ2025】羽佐間道夫、山寺宏一ほか 人気声優達が真剣勝負!会場が終始笑いに包まれた【20周年記念ボイスシネマ声優口演ライブ2025】本番リポート

発起人である羽佐間道夫のもと、山寺宏一、林原めぐみほか錚々たる人気声優達がズラリと顔を揃えたライブは今年で20周年を迎えました…

映画『あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。』ホン・サビン/シン・ジュヒョブ あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。【レビュー】

物語の始まりは、1995年の韓国、テグ。学校でいじめられていたドンジュン…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  2. 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー
  3. 映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング
  4. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  5. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP