取材&インタビュー

エルヴィスの魂を見つけることがとても大事だった『エルヴィス』オースティン・バトラー&バズ・ラーマン監督来日

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督/玉城ティナ(ゲスト)

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督

日本での劇場公開を目前に控え、主演のオースティン・バトラーと、バズ・ラーマン監督が来日しました。2人ともキラキラして眩しかったですが、思わずバズ・ラーマン監督の胸板に目がいきました(笑)。オースティン・バトラーの笑顔にもドキュン、ドキュンときちゃいました。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:バズ・ラーマン監督

バズ・ラーマン監督は「今回本作を作るにあたり、今までに経験したことがないような体験をしました。まずはエルヴィスのことを調べて、グレイスランド(エルヴィスが住んでいた邸宅を含む敷地全体のこと)にも住んで、ずっとそこで暮らしました。そこへコロナのパンデミックが起こり、もしかしたらこの映画は作れないかもしれないとさえ思ったんです。でもコロナには負けませんでした。トム・ハンクスもコロナにかかってしまいましたが戻ってきました。それでこの映画を一生懸命作り続けて、最近カンヌ映画祭、ロンドンにも行きました。グレイスランドでは、プリシラ・プレスリー(エルヴィスの妻)が初めてこの映画を観てくださったんです。私達はプリシラがこの映画をどう思うのか不安に思っていたのですが、彼女はこの映画をとても認めてくださいました。そして、この前の週末、この作品はアメリカでナンバーワンになったんです。あと、エルヴィスは生涯ずっと日本に来たがっていたんです。でも来日は叶いませんでした。日本人にとても愛されていたエルヴィスの夢は、日本に来てパフォーマンスをすることだったんですけど、罠にかかったというか、いろいろあって来られなかったんです。その謎を知りたければ映画を観てください。そこで明らかになります。ぜひとも皆さん、特に若い方々、エルヴィスと共にスピリチュアルな旅に出ていただきたい。きっとこの辛い時期に喜びを感じていただけると思います。アリガトウゴザイマス」と制作までの苦労を振り返り、本作の見どころを語りました。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー

主演のオースティン・バトラーは、「皆さん、今日は本当にありがとうございます。来日は初めてでとても暖かい歓迎を受けて、ありがとうという言葉を何回言ったことか。さっきバズが言った通り、日本に来ることはエルヴィスの夢でした。それが叶わなかったのは1番の悲劇の一つかもしれません。でも、こうやってエルヴィスの夢を僕が叶えることができました。そして、彼の素晴らしい物語を今いらっしゃる皆さんと分かち合えることは本当に本当にすごいことだと思います。そういうことも含めて、日本が僕らのプロモーションの最後の場所だということを誇らしく思っています。あとは今夜カラオケに行くのをとても楽しみにしています」と来日への思いを語りました。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督

カラオケの話題が出た時には、バズ・ラーマン監督がオースティンを「カラオケキング!」と称していましたが、カラオケではどんな歌を歌うのか気になりますね(笑)。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督

そして、本作は先週末からアメリカを含めて52ヵ国で劇場公開が始まり、5121万ドルの大ヒット、全米ナンバーワン大ヒットを記録しています。そのことについてラーマン監督は「ナンバーワンになったことは素晴らしいことなんですけど、いろいろな映画が公開されていて、皆さんが劇場に戻ってきていることが1番嬉しいんです。僕もスマートフォンで配信の映画を観たりします。今回ステイホームということで皆さんも家にいたと思いますけれど、そろそろ皆で外に出て暗い映画館の中で、全然知らない人達と一緒になって大きなストーリーを大きなスクリーンで観ていただきたい。皆が一堂に会して一緒に泣いたり笑ったりする、これはとても大事なことです。私達はナンバーワンを獲りましたけれど、他にもトム・クルーズの映画、ホラー映画、恐竜が出てくる映画もありました。この作品で、本当に貧しい少年が黒人音楽をやって、世界を変えるというストーリーもありました。ですからぜひ映画館に行っていただき、日本の方々も『エルヴィス』を観て、キング・オブ・シネマにしていただきたいと思います。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督/玉城ティナ(ゲスト)

さらに玉城ティナから監督へ「ライブシーンを観てとても興奮しました。ライブシーンの演出で何かこだわった点はありますか?」と質問が出ました。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:玉城ティナ(ゲスト)

ラーマン監督は「今回のすごくユニークな体験は、こちらの青年(オースティン・バトラー)にお会いした時から、彼が週7日、1日24時間ずっと働きづめだったことです。ライブシーンでオースティンはカット割りせずに、全部のパフォーマンスをしたんです。30年間一緒に仕事をしているスタッフがいるんですけど、もう仕事を忘れて私の所にきて、“ボス、僕はスター・ウォーズ、スーパーマン、マトリックスとずっと仕事をしてきたけど、こんな体験をしたのは初めてだ”と言ったんです。つまり僕は何も演出をせず、彼に任せたということです。スタッフにカメラを回しておけと言ったくらいです」と撮影秘話を披露しました。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:バズ・ラーマン監督

ライブシーンはとても臨場感があり釘付けになりますが、このお話を聞いた上で再度観るとまた違った感動も味わえそうですね。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー

続いて玉城は、オースティンに対して、「エルヴィスの内面の繊細さが私の胸に届いたのですが、オースティンさんが思うエルヴィスの1番の魅力を教えてください」と質問。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー

オースティンは「エルヴィスに対してイメージを持っている方が多いと思うんですね。でも僕にとってのエルヴィスの尽きない魅惑、惹かれる部分は、人間エルヴィスなんです。彼はバズが言っていた通り、とても貧しい、何も持たない家庭の出身です。生まれた時は双子でしたが兄弟を失って、つまり生涯ずっと心に穴が空いていた。仲が良かった母も若かりし頃に亡くなってしまって、それが彼に影響するんです。だから僕にとっては、そういったさまざまな意味での彼の魂を見つけることがとても大事でした。今回本当にエルヴィスについてたくさんのことを学ぶことができました。ステージでああいうパフォーマンスをする、エルヴィスたらしめるものは何なのか、何が彼を駆り立てるのかということを学んできました。彼は笑い声がとても素敵なんです。ユーモアのセンスも素晴らしく、心が広く、とてもスピリチュアルで、いろいろなことを深く考える方でもありました。本当に知れば知るほど大好きになっていきましたし、それらすべてのことがあるからこそステージに立った時の彼はあそこまで活き活きしていたのだと思います。そして、愛に溢れていて、ファンに対する愛もあった。だからこそ、ああやってファンとやりとりをすることができたのだと思います。本当に心からエルヴィスのことが大好きです」とエルヴィス愛を熱弁しました。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー

劇中では本当にエルヴィスが乗りうつったかのような演技を見せているオースティン。彼が言うとおり、本作を観てエルヴィスを知れば、エルヴィスが大好きになると思います。バズ・ラーマン監督だからこそ作り出せる悲しげで美しい映像も見応え抜群です。本作は映画館で没入して観ないともったいない!エルヴィスのパフォーマンスと、彼が生きた知られざる人生のドラマをお見逃しなく。

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督/玉城ティナ(ゲスト)
映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督/玉城ティナ(ゲスト)

映画『エルヴィス』来日記念ワールドツアーフィナーレイベント:
2022年6月28日取材 PHOTO&TEXT by Myson

『エルヴィス』
2022年7月1日より全国公開
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー DROP/ドロップ【レビュー】

主人公のバイオレット(メーガン・フェイヒー)は、幼い一人息子を育てるシングルマザーで、壮絶な過去を乗り越え…

映画『君がトクベツ』畑芽育 畑芽育【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月10日生まれ。東京都出身。

映画『この夏の星を見る』桜田ひより この夏の星を見る【レビュー】

2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々…

映画『国宝』吉沢亮/横浜流星 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年6月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年6月】のアクセスランキングを発表!

映画『ナチス第三の男』ジャック・オコンネル ジャック・オコンネル【ギャラリー/出演作一覧】

1990年8月1日生まれ。イギリス出身。

映画『ハルビン』ヒョンビン ハルビン【レビュー】

『KCIA 南山の部長たち』『インサイダーズ/内部者たち』のウ・ミンホが監督と、『ソウルの春』の制作スタッフとタッグを組んだ本作は…

映画『ハルビン』ジャパンプレミア:ヒョンビン、リリー・フランキー、ウ・ミンホ監督 リリー・フランキーがヒョンビンの優しさを感じたエピソードとは?『ハルビン』来日ジャパンプレミア

ヒョンビン主演のサスペンス・アクション映画『ハルビン』が、7月4日より全国公開となります。その公開を記念し、ヒョンビンとウ・ミンホ監督が来日し、さらに本作で伊藤博文役を演じたリリー・フランキーが登壇するジャパンプレミアが行われました。

映画『サブスタンス』デミ・ムーア デミ・ムーア【ギャラリー/出演作一覧】

1962年11月11日生まれ。アメリカ、ニューメキシコ州出身。

映画『アスファルト・シティ』ショーン・ペン/タイ・シェリダン アスファルト・シティ【レビュー】

ニューヨークのブルックリンを舞台に救急隊員が直面する日常を描いた本作は、シャノン・バーク著「Black Flies」(2008)を原作として、『暁に祈れ』のジャン=ステファーヌ・ソヴェール監督が映画化…

映画『Mr.ノボカイン』レイ・ニコルソン レイ・ニコルソン【ギャラリー/出演作一覧】

1992年2月20日生まれ。アメリカ出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  2. 映画でSEL:告知1回目
  3. 映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

REVIEW

  1. 映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー
  2. 映画『この夏の星を見る』桜田ひより
  3. 映画『国宝』吉沢亮/横浜流星
  4. 映画『ハルビン』ヒョンビン
  5. 映画『アスファルト・シティ』ショーン・ペン/タイ・シェリダン

PRESENT

  1. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP