NEWS

オースティン・バトラー、トム・ハンクスら豪華キャスト&スタッフ集結!『エルヴィス』第75回カンヌ国際映画祭ワールドプレミア&記者会見

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『エルヴィス』第75回カンヌ国際映画祭 ワールドプレミア&記者会見、オースティン・バトラー、トム・ハンクス、バズ・ラーマン監督、他

世界で最も売れた歌手、エルヴィス・プレスリーの真実の物語を数々の名曲に乗せて、『ムーラン・ルージュ』『華麗なるギャツビー』のバズ・ラーマン監督が映画化した『エルヴィス』が、2022年7月1日より全国公開となります。そしてこのたび、本作が第75回カンヌ国際映画祭のアウトオブコンペ部門に出品され、5月25日(日本時間26日早朝)にワールドプレミアとして世界で初お披露目されました。会場には、主演のオースティン・バトラーをはじめ、トム・ハンクス、バズ・ラーマン監督ら豪華キャスト&スタッフが登場し、レッドカーペット・セレモニーと記者会見が華々しく執り行われました。

映画『エルヴィス』第75回カンヌ国際映画祭 ワールドプレミア&記者会見、オースティン・バトラー、バズ・ラーマン監督

レッドカーペット・セレモニーに登場したオースティン・バトラーは黒のタキシード姿、トム・ハンクスは黒のスーツ姿、そしてバズ・ラーマン監督は妻のキャサリン・マーティンがデザインしたというダイヤモンドとルビーがあしらわれた「ELVIS」と刻まれた煌びやかなベルトを装着した姿で登場しました。さらに、エルヴィス・プレスリーの元妻であるリサ・プレスリーが登場すると、会場からは大きな歓声が沸き起こり、一斉にフラッシュが焚かれました。

映画『エルヴィス』第75回カンヌ国際映画祭 ワールドプレミア&記者会見、トム・ハンクス

翌日26日(日本時間26日夜)に行われた記者会見には、バズ・ラーマン監督とオースティン・バトラー、トム・ハンクス、オリヴィア・デヨング、アルトン・メイソンらが出席。若くして謎の死を遂げたエルヴィスの生涯を描く本作についてバズ・ラーマン監督は、「彼は若い時からブラック・ミュージックに親しみ、B・B・キングとの交流も有名だった。ブルース、ソウル、ゴスペルなどさまざまな音楽に浸り、そこからインスピレーションを得て、自分なりの音楽を作り上げた。彼はよく“俺はキング・オブ・ロックンロールじゃない、それに浸って発散しただけだ”と語っていたが、僕は彼こそキングだったと思う。そしてとてもスピリチュアルな人だった。そのパフォーマンスはパンクロッカーの元祖と言えると思う」と語りました。

映画『エルヴィス』第75回カンヌ国際映画祭 ワールドプレミア&記者会見、オースティン・バトラー、トム・ハンクス、バズ・ラーマン監督、他

オースティンは役作りについて尋ねられると、「3年間彼に浸り続けた。何度も何度もクリップを見直し、彼の動き、その声、眼差しなどを研究した。そうやって浸り続けたおかげで、鏡を見て自分でもなんだかプレスリーみたいだと思えるようになった(笑)。でも僕にとって大事だったのは、彼のソウルがにじみ出るようにすることだった。3年間彼のレガシーに浸り、人生を生きたことは、本当に心を動かされる経験だった」と話しました。

映画『エルヴィス』第75回カンヌ国際映画祭 ワールドプレミア&記者会見、オースティン・バトラー

一方、“悪役”とされるマネージャーを演じたトム・ハンクスは、「僕はプロだからね。お金をもらえればどんな人物にもどんな服装にもなるよ(笑)。僕が演じたトム・パーカーのことはよく知らなかったが、この役を演じることになって、どんな人物だったか知って驚いた。彼は強欲だったけど、プレスリーを最初に見出してスターにした人物だ。もっともプレスリーの音楽に感銘したというより、観客の反応に衝撃を受けたんだ。プレスリーの音楽的な功績を世に残したという点だけは認められるだろう」とコメントしました。

映画『エルヴィス』第75回カンヌ国際映画祭 ワールドプレミア&記者会見、トム・ハンクス

アメリカの映画評論サイトであるロッテントマトで高評価をたたき出し、アカデミー賞受賞監督のギレルモ・デル・トロも自身のSNSで「この映画は、まばゆく、大胆で、感動的だ。オースティン・バトラーは、声、動き、感情など、すべての色合いを見事に表現している。とても気に入った。大好きだ」とコメントを寄せるなど大絶賛の声が続々と集まっている本作。日本での公開がますます待ち遠しいですね。エルヴィス・プレスリーの物語と音楽をぜひ劇場でご堪能ください!

映画『エルヴィス』オースティン・バトラー

『エルヴィス』
2022年7月1日より全国公開
ワーナー・ブラザース映画
公式サイト

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
© Kazuko WAKAYAMA

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド 大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。

映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊 『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー IMMACULATE 聖なる胎動【レビュー】

敬虔な修道女のセシリア(シドニー・スウィーニー)は、イタリアの美しい田園都市にある修道院にやってきます…

映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド ストレンジ・ダーリン【レビュー】

6章からなる本作は、ユニークな構成となっています…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー/ブランドン・スクレナー ブランドン・スクレナー【ギャラリー/出演作一覧】

1990年6月26日生まれ。アメリカ出身。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット スーパーマン【レビュー】

ジェームズ・ガン監督らしい表現によって、全く新しい“スーパーマン”が観られます。冒頭の演出からして…

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート アンソニー・ブイサレート【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月27日生まれ。タイ、バンコク出身。

映画『逆火』北村有起哉 逆火【レビュー】

主人公の野島浩介(北村有起哉)は、感動を呼び話題となっている自伝小説の映画化作品の助監督を務めています。野島は作品に活かすため…

映画『アマチュア』来日ジャパンプレミア:レイチェル・ブロズナハン レイチェル・ブロズナハン【ギャラリー/出演作一覧】

1990年7月12日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン 顔を捨てた男【レビュー】

社会が自分を見る目と、自分自身が自分を見る目がいかにして人の心理や生き方、ひいてはウェルビーイングに影響するのかを…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  2. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  3. 映画でSEL:告知1回目

REVIEW

  1. 映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー
  2. 映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド
  3. 映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット
  4. 映画『逆火』北村有起哉
  5. 映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン

PRESENT

  1. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
  2. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP