特集

映画で“食”について考えてみよう15:“まごわやさしい”を意識して健康増進

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『素晴らしき、きのこの世界』

前回は日本を代表する伝統食品の特徴や効果を紹介しましたが、今回は伝統食材を効果的に取り入れるための目安にもなる「まごわやさしい」をご紹介します。

映画で“食”について考えてみよう14:日本の伝統食品は健康の元

身近にある食材が実は健康の元

食生活が欧米化している私達の食卓ですが、その結果栄養バランスが良くなった反面、生活習慣病などの原因にもなっています。そこで、意識して欲しいのが「まごわやさしい」。これは、下記の食材の頭文字をとったもので、聞いたことがある方もきっと多いのではないでしょうか?これを機に具体的な効果を知り、ご自身やご家族の食生活に役立ててください。

映画『素晴らしき、きのこの世界』ポール・スタメッツ

「ま」…豆類
豆類には食物繊維が豊富。大豆は良質なタンパク質で、それ以外(小豆など)の豆類は糖質の供給源になる。

「ご」…ごま
ごまにはミネラルが豊富に含まれている。また、必須アミノ酸が含まれていることから、精神安定作用、不眠症予防などにも効果を発揮する。

「わ」…わかめ(海藻類)
海藻類にはカルシウム、マグネシウム、鉄など多くのミネラルが含まれている。表面のヌルヌルとした成分はアルギン酸で、体内の余分なナトリウム、コレステロールを排出する作用があると言われている。

「や」…野菜
種類が豊富な野菜は、さまざまな種類をバランス良く摂ることが大切。抗酸化作用のβ-カロテンを多く含む緑黄色野菜(カボチャ、ブロッコリー、ほうれん草、トマトなど)、食物繊維が豊富な根菜類(大根、にんじん、ごぼう、れんこんなど)は特に積極的に摂ることを心掛けたい。

「さ」…魚
魚にはカルシウムが豊富に含まれていることから、骨まで丸ごと食べられる小魚が特にオススメ。また、脳を活性化し、脂質異常の予防にもなるDHAヤEPAが多く含まれるイワシ、サバ、マグロなども積極的に摂ると良い。

「し」…しいたけ(きのこ類)
きのこ類には、ビタミン、食物繊維が豊富に含まれている。生活習慣病の原因となる動脈硬化、高血圧などにも有効で、がんの予防効果もあると言われている。

「い」…いも類
いも類には、でんぷん、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富。じゃがいも、さつまいも、里芋、山芋など、それぞれが優れた成分を含んでいるため、バランス良く摂ることが大切。

映画『素晴らしき、きのこの世界』

上記の中で「最近この食材が摂れていないかも」と思う食材は、ぜひ意識的に摂るように心掛けてみてください。とはいえ、「すべてをバランス良く摂るのは難しい」という方には具だくさんのお味噌汁をオススメします!例えば、「ま→味噌、ご→ごま、わ→わかめ、や→ほうれん草、さ→煮干し、し→しめじ、い→じゃがいも」など、「まごわやさしい」を意識した具だくさんのお味噌汁にすると手軽に必要な栄養素を摂ることができます。ぜひお試しください!

<参考・引用資料>
三ッ井清貴「服部幸應の食育インストラクター養成講座 テキスト4」(がくぶん)
農林水産省Webサイト
本内容は、上記で語られている内容を一部引用しまとめたものです。

食にまつわる映画をチェック!

映画『素晴らしき、きのこの世界』ポール・スタメッツ

『素晴らしき、きのこの世界』
2021年9月24日より全国順次公開
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

ナショナルジオグラフィックやディズニーネイチャーのドキュメンタリー作品を手掛け、タイムラプス映像のパイオニアと言われる映像作家ルイ・シュワルツバーグが、きのこや菌類の秘めたる力に迫るドキュメンタリー映画。ナレーションは俳優のブリー・ラーソンが担当。

★食の注目POINT!!
今回紹介した「まごわやさしい」の“し”にあたるきのこについて詳しく語られています。幻覚作用のあるきのこなども紹介される一方で、生命の再生や維持、アルツハイマーやがんなどの治療、環境汚染の浄化にまで役立ち、地球上のさまざまな問題への応用が期待されていることもわかります。

ハッピーアイランド [DVD]

『ハッピーアイランド』
DVDレンタル・発売中

3.11後の福島の農家を舞台に、実話から着想を得た青春物語。あることをきっかけに福島の農家で働くことになった23歳の真也。野菜嫌いな上に、過酷な農作業に初日から嫌気がさすが、手塩にかけた農作物の収穫や、ボスの農業に対する誇りに触れるうち、彼の心境が次第に変化していき…。

★食の注目POINT!!
「まごわやさしい」の“や”にあたる野菜と1人の青年について描かれた物語。農業と真摯に向き合う人達の姿を観ていると、普段何気なく食べている野菜へのありがたみや感謝の気持ちも湧いてくると思います。

© 2018, Fantastic Fungi, LLC

TEXT by Shamy(NPO日本食育インストラクターPrimary)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『果てしなきスカーレット』
  2. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  3. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  4. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  5. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP