アンケート特集

映画館で映画を観る最大の理由とは?&映画好き女子が伝えたい映画館への要望!

  • follow us in feedly
  • RSS
イメージ写真:映画館

映画館についてのアンケート第4弾!ついに最終回となりました。今回は、劇場公開してどのタイミングで観るのが好きか、映画館で映画を観たいと思う時、1番きっかけになることについて結果を発表します。最後に、映画ファンの皆さんから映画館へ、熱いメッセージをたくさん載せています。映画館の方々に、この思いよ、届け〜。

アンケート回答人数 556名 ※15歳以上の女性

<映画鑑賞頻度>
週に3回以上 4.3% 週に1回以上 24.7% 月に1回程度 40.8% 
年に数回程度 29.3% 劇場では全く観ない 0.9%

Q1:劇場公開してどのタイミングで観るのが好きですか?

映画館アンケート特集第4弾:Q1

Q2:敢えて映画館で観たいと思う時、あなたにとって1番きっかけになりそうなことは何ですか?

映画館アンケート特集第4弾:Q2

「スケールが大きい作品の時」「音楽的要素、音響的こだわりがありそうな作品の時」など、作品の特徴に応じて映画館に行かれる方が多い結果からも、皆さんの映画好きが伺えます。「この映画は映画館で!」と思えるような作品と出会えて、自分のお気に入りの環境で観られた時の幸福感はたまりませんよね!

Q3:世の中の映画館にリクエストしたいこと&好きな映画館についてのコメント集

■マナー違反しているお客さんをきちんとチェックして、上映後でも良いので必ず声かけを行うなどして欲しい。上映前の入場口等で劇場スタッフが口頭で鑑賞中のルールを読み上げるなど、上映中のマナー違反抑止に力を入れて欲しい。(20代前半)
■最近値上げ発表が相次いでいますが、映画料金を値上げするなら利益の大きいコンセッションとかにもっと力を入れて欲しいです。 朝一の回を利用することが多く、朝食がてらフードを購入することが多いのですが、ポップコーン以外高くて味が微妙なのが多く、買う気がしないです。(20代前半)
■大手シネコンにはエンタテインメント性を向上して非日常感を上げて欲しい。小規模劇場には、劇場のオリジナリティのある作品チョイスや誰でも入りやすい環境を作って欲しい。私自身ふらっと入った名画座でたまたま観た作品に心奪われ、新たなジャンルの開拓ができたことがあるので、このような体験の場としていつまでも残っていて欲しい。(20代前半)
■今や映画館は映画を観るだけではなく、イベントを体験する場所(ライブビューイング、応援上映など)にもなってきている。そういう面での変化は嬉しいが、ただ普通の映画観賞料金がやはり高いので、純粋に帰りに映画でも観ようかなと思った時、気楽に行けないのが現実。(20代前半)
■映画館で映画を観るとやはりおもしろさがより高まるので今後も映画館で観たいです! 下手に安くなるよりも客質も大事だと思うので2000円くらいになっても良いと思います。(20代前半)
■座席の前後間隔を広げて椅子の背もたれが蹴られるのを防いで欲しい。(20代後半)
■フードをもうちょっと増やしてほしいです。あとコーヒーは飲めないので、ドリンクにホットティーを加えてほしい。(20代後半)
■映画料金は、観る時間帯によって500円安くなったり、週1のレディースデーで700円も安くなるなど、ほかの物品と比べても非常に割引価格が大きいと思っています(スーパーなどは安売りでも5%オフが大概)。その点から考えても、通常時の映画料金は高く見積もりすぎなのでは?レディースデーで700円も安くできるのであれば本当は通常料金ももう少し安くできるのでは?と昔から疑問に感じています。(20代後半)
■映画館にもよると思いますが、前の人の頭がスクリーンに被らない位置になるよう設計されているTOHOシネマズはすごくありがたいです。(20代後半)
■他国の映画館のようにもっと鑑賞料金を下げたほうが良い思う。ワンコイン程度であれば、ちょっと気になる程度の作品も気軽に観られるし、集客率も上がると思う。(20代後半)
■TOHOシネマズ日本橋が好きです。とても素敵な立地です。こないだ別の劇場に行った時に、ロビーが狭すぎて座る場所も6席くらいしかなく、待ち時間が苦痛でした。どこの映画館もロビーを広くして欲しいです。また、映画の上映スケジュールはもっと前にわかるようになればいいなと思います。(20代後半)
■4Dのスクリーンが近くにあると、席が揺れることに慣れていない人に振り返られたり、蹴られていると勘違いする人もいるようなので 対策して欲しい。 (20代後半)
■昔の映画などを上映するといった、イベントのようなことをもっと開催して欲しい。子連れの人でも行きやすい環境を作って欲しい。(20代後半)
■仕事終わりに映画館へ行くことが多いので、 都心の映画館は夕方以降の時間帯を充実させて欲しい。(20代後半)
■映画館自体ををもっと増やして欲しい。席を予約する時に予約した人の性別を表示して欲しい。席の間隔を広めにして欲しい。1日に何作品か観られるように上映時間をずらして欲しい。(20代後半)
■109シネマズはプレミアムシートが取れたり会員に嬉しいサービスが多いので好き。(30代前半)
■今年いっぱいで「午前十時の映画祭」が終了してしまうみたいですが、この企画は名作をスクリーンで観られるいい機会だったので、このような機会がもっとあると嬉しいと思いました。 早稲田松竹や新文芸坐など、いろんな作品が2本立てで上映されるので、これからも大切にしたい映画館です。 シネコンの良さ、ミニシアターの良さが、それぞれにあると思うので、もっと知る環境があれば良いなって思いました。(30代前半)
■買い物をした後に映画館にいくことも多いのですが、いつも荷物の置き場に困ります。私はできる限り床に荷物を置きたくないので、せめてバックだけは掛ける場所があると嬉しいなと思います。あとは、無料で借りられるロッカーなどあると良いなと思います。(30代前半)
■車椅子ユーザーなので、車椅子席(車椅子スペース)での観覧になっていますが、車椅子ユーザーの同伴者席が必ず離れてしまうこと、また、車椅子席は車椅子の方以外の予約ができないのに対し、同伴者席は一般の方でも予約や席取りができてしまうため、友人と行った際に離れて観ることになる場合もあるので改善して欲しい。(30代前半)
■ピカデリーのポイントシステムが好きなので、これからもぜひ継続して欲しいです。リピーター割があるのは、特に同劇場に通い続けるきっかけになっています。(30代前半)
■TOHOシネマズ日本橋の1人に区切られている席が、最近で一番好きです。ふかふかで、周りが気にならなくて、集中して観られます。あと、目黒シネマは一番前。オットマン(足置き)を使用してゴローンとしてのんびり観られるから好きです。 世界に浸れます。混んでても良いけど、ゆったり観たいです。(30代前半)
■立川シネマシティは会員になれば1100円で平日鑑賞できて、何度も映画館で観る自分にはとても助かっている。会費を取られても確実に元を取れる。 (30代前半)
■1人席をもっと増やして欲しい! 優雅にお1人様鑑賞したい!(30代前半)
■座席の通路をもう少し広くして欲しい。少し入館が遅れた際に人の前を通るのが申し訳ないから…。また、ポップコーンを食べない派なので、匂いが気になってしまう(仕方ありませんが)。ドリンクを買いたくても混んでいることが多いため、ドリンクのみ購入できるカウンターも欲しいです。(30代後半)
■ヒューマントラストシネマや新宿武蔵野館のラインナップが好きだし、ロビーの飾りも凝っていて好きです。(30代後半)
■鑑賞金額をもっと安くして欲しいです。月額フリーパスを出して欲しいです。映画館は綺麗なところが多いので、今後も清潔な状態を保って欲しいです。(30代後半)
■どの映画館も個別座席が離れているプライベートシートをぜひ導入して欲しいです。例えば、TOHOシネマズ六本木が、全スクリーンに導入しているように。必ず荷物置き場と机と隣との間が仕切られているように。お金は出しても惜しくないので、航空会社のように、ファーストクラス、ビジネスクラスと、プラス料金を払えば入退出口も違うシートが設けられた映画館があっても良いと思う。(30代後半)
■ポップコーン以外の食べ物の開発。おにぎりなど、音の出ない軽食をもっと充実して欲しい。(30代後半)

イメージ写真:ポップコーン

■最前列の席をリクライニングチェアにして欲しい。リクライニングできれば最前列でも観やすくなる。(30代後半)
■昔のように2本立て上映を復活して欲しい! 新作でなくても、私のような年代の当時2本立てだった作品を上映(例:香港映画と邦画)してくれたら良いなと思う。また、外国客も増えたので、上映中のマナーをこれからは日本語だけでなく、外国語でも入れて欲しい。(40代前半)
■新宿武蔵野館が大好きです。初めて行った時(改装前)は、いろいろ観づらいと思う要素がありましたが、意外と好みの作品を上映していることが多く、気づいたらよく行くようになり、今では大好きな映画館になりました。上映している作品やそのプロモーション、ロビーの水槽等々、独自の工夫をされているので、こういう映画館には永く生き残って、映画好きの憩いの場として存在し続けて欲しいです。(40代前半)
■たまにしか利用しませんが、プレミアムシートみたいな隔離されたような空間が映画に集中できて好きです。(40代前半)
■ネット予約での支払い方法をクレジットカード以外でも利用できるようにして欲しい(携帯電話代と一緒に支払いなど)。(40代前半)
■フードメニューではテアトルシネマグループが好きです。中でもヒューマントラスト渋谷と恵比寿ガーデンシネマ。 1日に3本くらいハシゴして観ることが多いのでフードメニューは大事です。 (40代前半)
■場所や時間帯で値段を変えて欲しい。そうすればガラガラの時間が、少しは潤うのではないかと。私が行く時間だと、劇場内に3人しかいなかったこともあるので、すごく効率が悪いと感じます。(40代後半)
■私達映画ファンからのお願いは「もっとファンのことを大事にして」です。年に1度も映画を観ない人が多くを占めるなか、毎月何度も映画館に足を運ぶ映画ファンはいつまで「黙って金を払って我慢してろ」という待遇に耐えられるでしょうか? 映画鑑賞料金の値上げに文句はありませんが、映画を売りたい側の皆さんが獲得しようとしている「映画を観ない一般層」がさらに映画から離れていきます。今の日本の映画を経済的に支えているのは映画ファンです。(40代後半)
■ネットで席予約する時に、そのスクリーンでの観やすいベストな場所が大体どの辺りか目星を付けて欲しい。(40代後半)
■リクエストに応えた再上映。サービスデーの充実。(40代後半)
■新文芸坐はトークショーの開催が多く、大好きな映画館です。スタッフも映画愛に溢れていて、そこも好きなポイントです。(40代後半)
■人気映画のグッズがすぐに売り切れてしまうのが残念です。(40代後半)
■ミニシアターが好きです。職場か近いので、神保町シアターや、飯田橋ギンレイホールによく出かけます。隠れた秀作に巡り会えた時のドキドキはたまりません。(40代後半)
■ポイントカードをアプリで使えるようにして欲しい。(40代後半)
■飲食販売で、ガサガサ音の出る容器はやめてほしい。(50代)
■アップリンク渋谷の最前列のように、ゆったりくつろげる椅子がもっとあると良い。(50代)
■立川シネマシティや川崎チネチッタのようにどんどん独自のサービスや上映方法を考えてくださる映画館が好きです。爆音や音響監督さん自らの調整等、映像だけでなく音もサービスの一つとして楽しむようになりました。感謝!(50代)

上記以外にも「マナー違反しているお客さんへの対応を考えて欲しい」「料金を値上げしたなら、他のサービスをもっと充実させて欲しい」などの意見は特に多く挙がっていました。さまざまな意見があるのもやっぱり映画愛があるからこそ!!今後も映画ファン、映画を提供する側、共に満足できる環境に進化していくと良いなと思います。

今回の映画館特集では、鑑賞料金や映画館の環境に対する、皆さんの良い意見、切実な意見の両方が挙がっていて、なるほどと思う点も多くありました。新しくオープンした映画館や、昔からある映画館もリニューアルをされたりと、映画館そのものはすごく綺麗になって、設備も向上しているように思いますが、やはり観客のマナー面などを問題に思っている方が多くいることもわかりました。映画館側にも皆さんの声が届くことを願いつつ、映画ファンとしても今後上質なお客さんとして映画館を利用していけたらと思います。映画館のさらなる進化、今後も期待しましょう!

TEXT by トーキョー女子映画部正式部員&Shamy

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP