イイ俳優セレクション

ジェレミー・アイアンズ

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ハウス・オブ・グッチ』ジェレミー・アイアンズ

1948年9月19日イングランド、ワイト島生まれ。ブリストルのオールド・ヴィック・シアターで演技を学んだ後に1969年より舞台に立ち始める。“冬物語”“マクベス”“リチャード二世”など、ウエスト・エンドのシェイクスピア劇で経験を積み、1984年に“リアル・シング”でブロードウェイデビューし、トニー賞演劇主演男優賞を受賞。1979年に『ニジンスキー』で映画デビュー。1981年TVシリーズ『華麗なる貴族』で英国アカデミー賞やエミー賞を受賞し、国際的な注目を集める。1990年『運命の逆転』ではアカデミー賞主演男優賞を受賞。代表作には、双子の医師を一人二役で演じた『戦慄の絆』、テロリスト役を演じた『ダイ・ハード3』などがあり、そのほかに『仮面の男』『インランド・エンパイア』などがある。

イイ男セレクション/出演作

『ニジンスキー』『フランス軍中尉の女』『ムーンライティング』『野鴨』『スワンの恋』『ミッション』『戦慄の絆』『ダニー/ぼくらは世界一の名コンビ!』『浮気なシナリオ』『運命の逆転』『KAFKA/迷宮の悪夢』『秘密』『ダメージ』『エム・バタフライ』『愛と精霊の家』『ダイ・ハード3』『魅せられて』『チャイニーズ・ボックス』『ロリータ』『仮面の男』『ダンジョン&ドラゴン』『フォース・エンジェル』『永遠のマリア・カラス』『タイムマシン』『男と女 アナザー・ストーリー』『ヴェニスの商人』『華麗なる恋の舞台で』『キングダム・オブ・ヘブン』『カサノバ』『キングダム・オブ・ヘブン』『エリザベス1世 ~愛と陰謀の王宮~』『エラゴン 遺志を継ぐ者』『インランド・エンパイア』『アパルーサの決闘』『ピンクパンサー2』『ジョージア・オキーフ ~愛と創作の日々~』『マージン・コール』『ザ・ワーズ 盗まれた人生』『リスボンに誘われて』『ビューティフル・クリーチャーズ 光と闇に選ばれし者』『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』『ハイ・ライズ』『ある天文学者の恋文』『奇蹟がくれた数式』『アサシン クリード』『人生はシネマティック!』『ジャスティス・リーグ』『レッド・スパロー』『ハウス・オブ・グッチ』など

ドラマ:『ボルジア家愛と欲望の教皇―族』『ホロウ・クラウン/嘆きの王冠』『エリザベス1世~愛と陰謀の王宮~』など

イイ俳優セレクション/イイ俳優ポイント

イギリスを代表する名優として、長年活躍するジェレミー・アイアンズ。クラシックから現代モノまでどんな作品に出ていても、彼がいるだけで、作品が締まりますね。『ハイ・ライズ』では、善なのか悪なのか、ニュートラルなキャラクターを演じていますが、彼が演じるなら絶対に重要な人物に違いないという想像が、鑑賞の楽しさを増幅させてくれます。

Recommended by Myson

出演作を観てみよう!

『ハウス・オブ・グッチ』
2022年1月14日より全国公開

映画『ハウス・オブ・グッチ』レディー・ガガ/アダム・ドライバー

下記の作品は、ブルーレイ&DVDレンタル・発売中、デジタル配信中です。
ジャケット写真をクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。
※一部、ブルーレイorDVDのレンタル、発売、デジタル配信がないものもございます。

『戦慄の絆』

『運命の逆転』

『ダイ・ハード3』

『仮面の男』

『永遠のマリア・カラス』

『男と女 アナザー・ストーリー』

『ヴェニスの商人』

『華麗なる恋の舞台で』

『キングダム・オブ・ヘブン』

『カサノバ』

『キングダム・オブ・ヘブン』

『エラゴン 遺志を継ぐ者』

『インランド・エンパイア』

『マージン・コール』

『ザ・ワーズ 盗まれた人生』

『リスボンに誘われて』

『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』

『ハイ・ライズ』

『ある天文学者の恋文』

『奇蹟がくれた数式』

『アサシン クリード』

『人生はシネマティック!』

『ジャスティス・リーグ』

『レッド・スパロー』

© RPC HIGH-RISE LIMITED / THE BRITISH FILM INSTITUTE / CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION 2015
© COPYRIGHT 2015 – PACO CINEMATOGRAFICA S.r.L.
©Richard Blanshard
©BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THEIR FINEST LIMITED 2016
© 2021 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. ALL RIGHTS RESERVED.

from 2016/7/20

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

REVIEW日本では2020年1月を機に新型コロナウイルス感染症が蔓延しました。そして、感…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 AI時代を生き延びる人間力を磨く【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

この映画学ゼミでは、時代に翻弄される側ではなく、時代の波を乗りこなす人間力を磨くために、あらゆる角度から映画を通して、自分、他者、人間、社会に対する理解を深めることを目的としています。そして、物理的に孤立しやすい環境が増えた現代だからこそ、皆さんが楽しく集まれる場所になれたら嬉しいです。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  2. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  3. 映画『層間騒音』イ・ソンビン
  4. 韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル
  5. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP