キャリアデザイン

あなただけのキャリア6:仕事とは日常である

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ソウルフル・ワールド』

前回に続き、職業選択についてのお話です。前回は、就職活動をする前に、自分のことを知る必要があり、さまざまな理論を基に自分の特性や要望を見極めていくのも1つの手だとお伝えしました。でも、自分が何が得意で、どんな仕事に向いているか、働く上でどんな条件を優先すべきかは、自分でわかっているようでわかっていないことも多々あるはずです。だからこそ、第三者の姿や意見は、いろいろな意味でとても参考になります。

『ソウルフル・ワールド』は、そんな要素がたくさん詰まった作品です。ここからネタバレが含まれるので、何も知らずに映画を観たい方は、本編を観てから下記を読むことをオススメします。

『ソウルフル・ワールド』は、ジャズ・ピアニストになる夢をずっと持ち続けているジョーという男性が主人公です。彼はずっとその夢を追いかけてきましたが、まだ叶えられておらず、今は学校で音楽の先生をしています。そんな彼にようやくチャンスが訪れるのですが、ここから彼は予想外の経験をしていきます。彼はとあることをきっかけに、生死を彷徨うことになるのですが、その時に魂の世界に紛れ込みます。そこで22番と呼ばれる魂と出会い、22番が“きらめき”を見つけて地上の世界で人間として生まれることができるように、ジョーはメンターになります。

ジャズ・ピアニストになるという明確な夢を持っているジョーと、きらめきを見つけられない22番。ここでこの映画を観ている私達は、世間一般にある「将来、才能を発揮できる職業や特技」がきらめきと言われているのだと思いながら、ストーリーを追うことになります(映画の演出上、そういう風に観るように仕向けているのもあって)。

映画『ソウルフル・ワールド』

22番はそういったきらめきを魂の世界では全然見つけられないでいますが、今度はジョーと共に誤って地上の世界に紛れ込んだ時に、きらめきを見つけます。でも、22番が見つけた“きらめき”は、職業には全く関係ないというのがミソなんです。

一方、ジャズ・ピアニストになりたいと明確に思っていたジョーは、死を免れて再びジャズ・ピアニストになれるよう挑みます。ここでサクセスストーリー終了となりそうなものですが、ここまでの流れからして、この映画が言いたいのはそこではないのは、きっと皆さんお気づきになるはず。夢に抱いていた職業に就くスタート地点に立てたジョーが、人気歌手に言われる一言にはとても現実的なメッセージが込められています。それは、“仕事とは日常である”ということ。

どんなに夢見た仕事でも、それが現実になれば、もう夢ではなくなり、日常の一部になります。最初はワクワクしていたことも、少なからずルーティーンになっていきます。それは悪いことではもちろんありませんが、ある意味夢から覚めた時に、それでもその仕事を続けられるか、その仕事を楽しめるかというところまで行き着いてやっと「好きな仕事」だったかがわかるということだと思います。

この連載のVol.2で「“好きな仕事をする”の意味を考える」というテーマの中で、好きな仕事といっても定義がさまざまであること、そして今それが好きだと思えても、生きていく上でどんどん変化していくことをお話しました。「夢に描いていた通りの仕事に就けて幸せだ」と思っている場合でも、「思っていたのと違う」といった場合、「楽しかったけど、飽きた」という場合でも、そういった心の変化は少なからず起こります。だから、今やりたいことを見つけていても安泰ではないし、見つかっていないから絶望的というわけではないのです。

好きなこと、夢中になれることが見つかっていたらいたで、その時向かう方向が定められるのは良いですが、見つかっていなくても大丈夫。ジョーの経験は「好きな仕事をする」のその先と言えますが、現実に直面したジョーが、その後どんな思いで生きていこうとするのかが、まさに大事なところで、ぜひそこは本作を観て確かめて頂きたいと思います。

映画『ソウルフル・ワールド』

22番のきらめきは、直接は職業に関係ありませんでしたが、生きていく上でとても大切なことです。むしろ人のためになる仕事をするには、22番が得たきらめきのようなことが1番大事になってくるのだと思います。だから、好きなことが見つからない、どんな仕事をやれば良いのかわからないと焦ってしまっている人は、一旦仕事に結びつけて考えるのをやめて、遊びでも何でも良いから、自分が素敵だなと思える瞬間を観察してみてください。「これが何に繋がるの?」と思うかもしれませんが、「こういう感情が自分にわく瞬間って、他にどんな時があるのかな」と日々探していると、きっとヒントが見つかるはずです。また、自分では気付かないきらめきもあるはずなので、家族や友人からも意見を聞いてみることはとても有効です。

オススメのお仕事映画

映画『ソウルフル・ワールド』

『ソウルフル・ワールド』
2020年12月25日よりディズニープラスにて独占配信中

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

「仕事とは何か」「生きていく上で大事なこととは何か」を考える視野を広げてくれる作品です。

© 2020 Disney/Pixar.

TEXT by Myson(国家資格キャリアコンサルタント/認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ セレステ・ダッラ・ポルタ【ギャラリー/出演作一覧】

1997年12月24日生まれ。イタリア出身。

映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ ブロークン 復讐者の夜【レビュー】

『工作 黒金星と呼ばれた男』『アシュラ』などを手掛けたサナイピクチャーズが贈る本作は…

映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ Dear Stranger/ディア・ストレンジャー【レビュー】

真利子哲也監督(脚本も担当)による西島秀俊主演作という情報のみで、毎度ながら前情報をほぼ入れずに観て、いろいろ良い驚きが…

映画『風のマジム』伊藤沙莉 風のマジム【レビュー】

マジムって何だろうから始まり、すぐに主人公の名前とわかると、次に「じゃあ、風のマジムってどういうことなんだろう?」という具合に…

映画『ベスト・キッド:レジェンズ』ベン・ウォン ベン・ウォン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年1月1日生まれ。中国、上海出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  2. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  3. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流
  4. 映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ
  5. 映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP