REVIEW

アネット【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『アネット』アダム・ドライバー/マリオン・コティヤール

ダークファンタジー・ロック・オペラと称しているこの作品、一体どんな内容なのかと思ったら、文字通りダークファンタジー・ロック・オペラでありつつ、このテンションでそのテーマを描くのかと意外性が感じられます。そして冒頭から個性むき出しで、レオス・カラックス監督ってやっぱりどこか違うというワクワク感を与えてくれます。
物語の舞台はロサンゼルス。独特な世界観で人気を得ているスタンダップ・コメディアンのヘンリー(アダム・ドライバー)と、国際的に有名なオペラ歌手アン(マリオン・コティヤール)は恋に落ち、世間から大きな注目を浴びます。やがて2人は結婚し、娘を授かります。幸せの絶頂にいるように見えた一家でしたが、徐々にヘンリーとアンの関係に暗雲が立ちこめます。映画の世界観は独特でとてもドラマチックでありながらも、2人に起こる変化は世の中の多くの夫婦にとって珍しいことではありません。だからこそ、すごく親近感を持って感情移入して観ることができます。一方で、とても映画的で気になる描写をしている部分があり、そこにこそ本作で1番伝えたかったメッセージがあるように感じます。その気になる描写は最終的にすごく意味が出てくるところなので詳細は伏せておきます。
ここからは私の解釈ですが、ポスタービジュアルや予告編ではヘンリーとアンのラブストーリーの部分を前に打ち出していますが、タイトルはヘンリーでもアンでもなく『アネット』です。ここで一旦???となる方もいらっしゃるでしょう。物語の途中で誰のことなのかは明かされるわけですが、そこから先を観ていくとカップルの話からどんどんもっと深いストーリーへと入っていくのがわかります。結末で謎の描写に隠されていた意図に気付いて「だからか〜」と納得できると同時に、かなり強烈なメッセージが込められていたことにハッとさせられます。また、ある人物のセリフに対して、「ヘンリーはわかるとして、アンも?」と一瞬思ってしまいますが、よくよく考えると確かに2人ともそれぞれの立場で自分本位であることに気付かされます。ネタバレを避けて抽象的な表現に留めているので、読者の皆さんには「何のことやら?」と思われていそうですが(苦笑)、映画を観ていただければ「このことか!」とわかっていただけるはずです。
そして、レオス・カラックス監督の手腕も見事ですが、主演のアダム・ドライバーとマリオン・コティヤールが何とも素晴らしい!改めて2人の演技力の高さを実感でき、すごくリアルなシーンに引き込まれます。いろいろな意味ですごくおもしろい作品なので映画好きの皆さん必見ですよ。

デート向き映画判定
映画『アネット』アダム・ドライバー/マリオン・コティヤール

エンタテインメント性が抜群なのでそういった点ではデート向きとも言えますが、カップルにとって生々しい内容でもあるので、観た後にどんな影響が出るかは読めません(苦笑)。関係が安定しているカップルなら大丈夫かもしれませんが、内心今の関係に疑問を抱きはじめているとしたら、一緒に観るのはやめておいたほうが良さそうです。また結婚を意識しつつも、この人で良いのかと迷っている方も1人で観てじっくりいろいろなことをシミュレーションすることをオススメします。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『アネット』アダム・ドライバー/マリオン・コティヤール

大人の恋愛と結婚後を描いたストーリーなので、ヘンリーやアンの気持ちにはまだピンとこない部分があるかもしれませんが、皆さんは別のある人物の視点で観て共感できる部分があると思います。解釈力と想像力をフル稼働したほうが一層楽しめる作品なので、表面的なところだけを観ると若干キョトンとしてしまう可能性があります。そういう点も踏まえて、観終わってからいろいろと語れるように友達を誘って観るのも良いでしょう。

映画『アネット』アダム・ドライバー/マリオン・コティヤール

『アネット』
2022年4月1日より全国公開
PG-12
ユーロスペース
公式サイト

© 2020 CG Cinéma International / Théo Films / Tribus P Films International / ARTE France Cinéma / UGC Images / DETAiLFILM / Eurospace / Scope Pictures / Wrong men / Rtbf (Télévisions belge) / Piano

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太 BAUS 映画から船出した映画館【レビュー】

2014年、東京都、吉祥寺の映画館“バウスシアター”が閉館となりました。本作は、この映画館を親の代から運営してきた本田拓夫著…

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー 白雪姫【レビュー】

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています…

映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』 ニンジャバットマン対ヤクザリーグ【レビュー】

バットマン・ファミリーが戦国時代の歴史改変を食い止めた『ニンジャバットマン』の続編…

【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性 自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

映画『悪い夏』北村匠海 悪い夏【レビュー】

REVIEW染井為人著の原作小説は、「クズとワルしか出てこない」と話題を呼び、第37回横溝…

映画『女神降臨 Before 高校デビュー編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 Before 高校デビュー編【レビュー】

本作は、縦スクロール形式のデジタルコミック“webtoon”で人気を博したyaongyi(ヤオンイ)作の同名コミックを原作としています…

映画『教皇選挙』レイフ・ファインズ 教皇選挙【レビュー】

圧倒されっぱなしの120分でした。教皇に“ふさわしい”人間の境界線をテーマに、神に仕える聖職者達の言動、ひいては人格を通して…

映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』ボーウェン・ヤン ボーウェン・ヤン【ギャラリー/出演作一覧】

1990年11月6日生まれ。オーストラリア出身。

ディズニープラス『スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド』 スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド【レビュー】

本シリーズは馴染み深い要素をベースにしながら、新しい設定が…

映画『少年と犬』高橋文哉/西野七瀬 少年と犬【レビュー】

直木賞を受賞した、馳星周著の小説「少年と犬」は、『ラーゲより愛を込めて』を手掛けた平野隆プロデューサーと脚本家の林民夫、瀬々敬久監督により映画化…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

REVIEW

  1. 映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太
  2. 映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー
  3. 映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』
  4. 映画『悪い夏』北村匠海
  5. 映画『女神降臨 Before 高校デビュー編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永

PRESENT

  1. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
  2. 映画『私の親愛なるフーバオ』
  3. 映画『デュオ 1/2のピアニスト』カミーユ・ラザ/メラニー・ロベール
PAGE TOP