REVIEW

バービー【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『バービー』マーゴット・ロビー/ライアン・ゴズリング

冒頭から最高に笑えると同時に、女子は子どもの頃から、ある価値観を植え付けられてきた事実に改めて気付かされます。人類の変化、文化の変化をユーモアたっぷりに描くこの冒頭だけ観ても、グレタ・ガーウィグ監督のセンスに脱帽です。時代は変わり続け、現代の子ども達もまた、異なる価値観を持っています。今新しい価値観、物の見方が必要になっている状況をバービーという圧倒的なアイコンを用いて見事に描いているのが本作です。
本作は、バービーが作り出してきた理想の女性像がもたらす功罪を描いています。それはケンも同じで男性がイメージに縛られる弊害も表現されています。単なるフェミニズムの主張に終わらないように描くのはかなり高度ながら、バービーランドと人間の世界が混乱状態に陥る展開でうまく表現しています。男女両方の目線で描いているので、女性だけではなく男性も共感できるところがあるのではないでしょうか。本作は、このグレタ・ガーウィグとノア・バームバックのコンビによる脚本も見事です。セリフはユーモアがいっぱいで、ウイットに富んでいて、哲学的でもあります。

映画『バービー』マーゴット・ロビー

そして、映画公式資料には、本作の発起人がマーゴット・ロビーだと記されています。製作も務めるマーゴット・ロビーについて、グレタ・ガーウィグ監督のコメントには、「彼女こそが映画化権を確保して、ワーナー・ブラザースに提案し、このプロジェクトを率いていた張本人だった」とあります。マーゴットは目のつけどころが素晴らしいですね。また、バービーはマーゴット以外に演じられる俳優はいないと思えるほどの再現度です。“典型的”なバービーが殻を破り、新しい自分を見つける姿は観る者の心を打ちます。

映画『バービー』ライアン・ゴズリング

本作では、ライアン・ゴズリングの魅力も最大限に活かされています。ケン役はライアン・ゴズリングに当て書きしたそうですよ(映画公式資料:グレタ・ガーウィグ監督のコメントより)。まず、ライアン・ゴズリングのキレキレの肉体美がすごいです。人形の不自然に完璧な肉体美を人間が再現しているのですから、かなり高度な業だと思います。そして、ケンの脳天気なところ、一見残念な人のようでいて憎めないキュートな面を見事に演じています。ミュージカルシーンもツッコミどころが満載で、歌とダンスが笑いを誘います。あと、シム・リウが本作ではユーモラスに別のケンを演じていて、『シャン・チー/テン・リングスの伝説』とのギャップを感じてさらに笑えます。
服装や世界観がとにかく可愛いのはいうまでもありませんね。下記のバービー人形の世界観をそっくりそのまま実写化しています。でも本作は世界観をただ再現しただけではありません。若干自虐的な要素もユーモアを交えて入れながら、奥の深いストーリーに仕上げています。劇中に実名で登場する、バービー人形のメーカー“マテル・インターナショナル”の理解度の高さと協力姿勢にも好感が持てます。芸術と風刺とエンタメが見事なバランスの本作は何度でも観たくなります。映画ネタで笑わせるところも多いので、映画好きにも必見です。心地よく笑えて、ホロッときて、元気になれる最高の作品。グレタ・ガーウィグ監督は天才だと実感できると思います。本作は映画史に残る傑作です!

映画『バービー』ジャパンプレミアでの展示
映画『バービー』ジャパンプレミアでの展示
映画『バービー』ジャパンプレミアでの展示:人間等身大ボックス
映画『バービー』ジャパンプレミアでの展示:人間等身大ボックス(中に入って写真が撮れるフォトスポットになっています)
デート向き映画判定
映画『バービー』マーゴット・ロビー/ライアン・ゴズリング/シム・リウ

無意識に植え付けられてきた恋愛観があることにも気付かせてくれる本作は、カップルで観るのもオススメ。この世界観なので女子の映画と思われるかもしれませんが、性別を問わずぜひ観てもらいたい内容です。いろいろな感想が出てくると思うので、お互いの人生観も見えてくるのではないでしょうか。そして、お互いを尊重する気持ちも芽生えるはず。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『バービー』マーゴット・ロビー

楽しくて、感動的でもあり、哲学的でもあり、いろいろな大切なことを教えてくれる作品です。キッズやティーンの皆さんも必見ですよ。女性、男性という性役割がテーマの一つになっているので、性別を問わず観て考えさせられるところがあると思います。笑えるシーンも満載なので、ぜひ仲の良い友達を誘って観てください。世代間の考え方の違いも鑑賞後に語るとおもしろいはず。家族で観るのもアリですよ。

映画『バービー』マーゴット・ロビー/ライアン・ゴズリング

『バービー』
2023年8月11日より全国公開
ワーナー・ブラザース映画
公式サイト

Amazonでブルーレイを購入する  Amazonプライムビデオで観る
U-NEXTで観る  Huluで観る

©2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページの情報は2024年3月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

第96回アカデミー賞®ノミネート:作品賞、助演男優賞(ライアン・ゴズリング)、助演女優賞(アメリカ・フェレーラ)、衣裳デザイン賞、作曲賞、脚色賞、★歌曲賞、計7部門
(★)は受賞した賞です。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ナチス第三の男』ジャック・オコンネル ジャック・オコンネル【ギャラリー/出演作一覧】

1990年8月1日生まれ。イギリス出身。

映画『ハルビン』ヒョンビン ハルビン【レビュー】

『KCIA 南山の部長たち』『インサイダーズ/内部者たち』のウ・ミンホが監督と、『ソウルの春』の制作スタッフとタッグを組んだ本作は…

映画『ハルビン』ジャパンプレミア:ヒョンビン、リリー・フランキー、ウ・ミンホ監督 リリー・フランキーがヒョンビンの優しさを感じたエピソードとは?『ハルビン』来日ジャパンプレミア

ヒョンビン主演のサスペンス・アクション映画『ハルビン』が、7月4日より全国公開となります。その公開を記念し、ヒョンビンとウ・ミンホ監督が来日し、さらに本作で伊藤博文役を演じたリリー・フランキーが登壇するジャパンプレミアが行われました。

映画『サブスタンス』デミ・ムーア デミ・ムーア【ギャラリー/出演作一覧】

1962年11月11日生まれ。アメリカ、ニューメキシコ州出身。

映画『アスファルト・シティ』ショーン・ペン/タイ・シェリダン アスファルト・シティ【レビュー】

ニューヨークのブルックリンを舞台に救急隊員が直面する日常を描いた本作は、シャノン・バーク著「Black Flies」(2008)を原作として、『暁に祈れ』のジャン=ステファーヌ・ソヴェール監督が映画化…

映画『Mr.ノボカイン』レイ・ニコルソン レイ・ニコルソン【ギャラリー/出演作一覧】

1992年2月20日生まれ。アメリカ出身。

映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』綾野剛/柴咲コウ/亀梨和也 でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男【レビュー】

怖い、ものすごく怖い。いろんな意味で本当に…

映画『おいしくて泣くとき』美村里江 美村里江【ギャラリー/出演作一覧】

1984年6月15日生まれ。埼玉県出身。

映画『ババンババンバンバンパイア』吉沢亮/板垣李光人 ババンババンバンバンパイア【レビュー】

運命的な出会いから、銭湯に住み込みで働いている450歳のバンパイア森蘭丸(吉沢亮)は、銭湯の一人息子、李仁(板垣李光人)が童貞のまま18歳になるのを…

映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也 心理学から観る映画55:推し活がもたらす幸福感『君がトクベツ』

今や「推し活」「推し」という言葉はすっかり浸透しました。なぜ、人が推し活にハマるのかといえば、きっと幸福感があるからでしょう。そこで、今回は推し活が与える幸福感について、『君がトクベツ』のストーリーをもとに考えます。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  2. 映画でSEL:告知1回目
  3. 映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

REVIEW

  1. 映画『ハルビン』ヒョンビン
  2. 映画『アスファルト・シティ』ショーン・ペン/タイ・シェリダン
  3. 映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』綾野剛/柴咲コウ/亀梨和也
  4. 映画『ババンババンバンバンパイア』吉沢亮/板垣李光人
  5. 映画『メガロポリス』アダム・ドライバー/ナタリー・エマニュエル

PRESENT

  1. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP