REVIEW

ボーはおそれている【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ボーはおそれている』ホアキン・フェニックス

REVIEW

主人公ボーと母との電話の不可解な会話、災難続きのカオスな状況に、前半は何が起きているのかわからない怖さに襲われます。だから、ボーは一見危険だらけの社会に生きているのかと思いきや、さらに不気味な状況に陥り、周囲のキャラクターの意味深な言動に、異なる怖さも出てきます。これは一体何をいわんとする物語なのか、ずっと考えながら観ていて、一見混沌としたストーリーにじわじわとテーマが見えてきます。とはいえ、かなり脳みそを掻き回されるので(笑)、一度で咀嚼するのが難しく、何度も観るうちに発見がありそうなストーリーです。ただただ恐怖を味わって楽しむのはもちろん、勝手にいろいろ想像しながら観るのもおもしろい作品です。

ここからはあくまで私個人の解釈でネタバレを含みますので、鑑賞後にお読みください。

映画『ボーはおそれている』

『ボーはおそれている』というタイトル(原題も同じ意味)で、まさにイメージそのままのシーンが展開されるので、始めはボー自身の話として頭に入ってきます。ただ、ある出来事を経て、さらに異様な状況にボーが身を置かれると、ボーがただおそれているだけの話ではないとわかってきます。そこからさらにカオスな世界に誘われ(笑)、ボーの深層心理に潜りこんでいきます。そして、男性性や父性といったテーマが見えてきたと思ったら、それでは終わらず、さらにクライマックスで本題が見えてきます。
最後まで観ると、母性が最大のテーマなのだと私は感じました。強烈なストーリー展開から、母親の狂気的な愛情を描いているように見えて、裏を返すと子どもが生まれた瞬間から大人になってもずっと心が子どもに縛られ、すべてを捧げるにもかかわらず報われない母の悲痛な叫びのようにも受け取れます。冒頭のシーンがかなり重要で、子どもが生まれた瞬間に恐怖を体験した母親は正気でいられず、それが子どもにも大きな影響をもたらすというストーリーに思えます。
2回目、3回目と観てみると違った印象を持つのかもしれないし、他の方と意見交換しても楽しめそうです。ぜひ、皆さんもご自身の脳みそを掻き回されながらご覧ください(笑)。

デート向き映画判定

映画『ボーはおそれている』ホアキン・フェニックス

かなりエネルギーを消耗するので、デートの途中で気分転換に観るという流れよりも、映画をメインメニューとする日のデートで観るのが良いでしょう。ただし、かなりクセのある作品なので、普段あまり映画を観ない方を誘うと、どういう反応になるかが読めません(笑)。まだお互いに腹の探りあいのような会話をしている距離感の場合には向いていないと思います。お互いに好奇心旺盛か、映画好き同士なら鑑賞後の会話が弾みそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ボーはおそれている』パティ・ルポーン

映画好きのティーンの皆さんは、だんだんクセのある作品にも興味が出てくるお年頃ですよね。高校生、大学生になると、解釈が一筋縄ではいかない作品に見応えを感じるという方もいると思います。そんな皆さんに打ってつけの作品です。アリ・アスター監督の過去作を観た方は本作にも一定のイメージを抱くと思います。ただ、本作は『へレディタリー/継承』や『ミッドサマー』とは少し違うテンションです。前述2作のホラー的な怖さが苦手だったという方にとっては、本作は逆にチャレンジしやすい作品です。

映画『ボーはおそれている』ホアキン・フェニックス

『ボーはおそれている』
2024年2月16日より全国公開
R-15+
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2023 Mommy Knows Best LLC, UAAP LLC and IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年2月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ セレステ・ダッラ・ポルタ【ギャラリー/出演作一覧】

1997年12月24日生まれ。イタリア出身。

映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ ブロークン 復讐者の夜【レビュー】

『工作 黒金星と呼ばれた男』『アシュラ』などを手掛けたサナイピクチャーズが贈る本作は…

映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ Dear Stranger/ディア・ストレンジャー【レビュー】

真利子哲也監督(脚本も担当)による西島秀俊主演作という情報のみで、毎度ながら前情報をほぼ入れずに観て、いろいろ良い驚きが…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ひゃくえむ。』
  2. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  3. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  4. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流
  5. 映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP