REVIEW

ぼくのお日さま【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ぼくのお日さま』越山敬達/中西希亜良/池松壮亮

REVIEW

本作は、デビュー作『僕はイエス様が嫌い』(2019)でサンセバスチャン国際映画祭の最優秀新人監督賞を史上最年少で受賞した奥山大史監督の作品です。『ぼくのお日さま』というタイトルは、ハンバート ハンバートの代表曲“ぼくのお日さま”に由来しています。ハンバート ハンバートは奥山監督から手紙をもらい、主題歌とタイトルの使用を快諾、佐藤良成が本作の音楽も手がけているとのことです(映画公式サイトより)。

映画『ぼくのお日さま』越山敬達/中西希亜良/池松壮亮

野球を習ってもアイスホッケーを習っても何だかしっくりいかないタクヤ(越山敬達)は、ある日スケートリンクでフィギュアスケートの練習をしているさくら(中西希亜良)の姿に見とれてしまいます。それからタクヤはアイスホッケーのシューズのまま1人で黙々とフィギュアスケートのターンを練習するようになります。そんな姿を見たさくらのコーチ荒川(池松壮亮)はタクヤにフィギュアスケートを教えるようになり、やがて妙案を思い付きます。

映画『ぼくのお日さま』越山敬達/中西希亜良/池松壮亮

夢を諦めて地元に戻ってきた男と、地元の少年少女がスケートリンクで出会い、フィギュアスケートを通して、温かい関係を築いていきます。でも、それで終わらないところが本作の最大の見どころといえて、思春期の心情の複雑さを実感します。タクヤがさくらを見て感じた気持ちが何なのか、さくらが荒川コーチに抱いていたものは何だったのか、簡単に一言で言い表すのは難しく、鑑賞後に考えが巡る余韻が残ります。誰も悪くないのにいろいろ残酷で、そういうところがとても生々しい点が本作の魅力だと感じます。
とはいえ、『ぼくのお日さま』というタイトルから伝わってくるように、温かく爽やかなストーリーです。自分の心を照らし温かくしてくれる存在がいるって素敵なことです。清々しいラストシーンは、微笑ましく、子ども心のしなやかさと逞しさを感じます。

ここからはあくまで私個人の解釈ですので、鑑賞後にお読みください。

映画『ぼくのお日さま』越山敬達

本作を観て、私もタクヤやさくらの年頃に感じた同じような気持ちが蘇りました。気づいたのは思春期の自分でもよくわからない感情って、憧れに似ているということです。そもそも恋が何かがわかっていないので、本人は恋なのかどうかは判別できない。正直なところ付き合いたいという具体的な欲望はまだなくて、ただただその人が一生懸命に何かに打ち込んでいる姿を見ているだけで心が満たされるような経験が私にもありました。私の場合、仲を取り持とうとする第三者のお節介によって、これは恋ではないと気づいたのですが(苦笑)、もちろん本作のストーリーはどうなのかは別の話です。とにかく、本作はそんな複雑な思春期の心情をリアルに描いていて、キュンとしたりホッコリします。タクヤやさくらと同年代の方はもちろん、大人もあの頃の自分に戻ってみてはどうでしょうか。

デート向き映画判定

映画『ぼくのお日さま』越山敬達/中西希亜良/池松壮亮

大人カップルが観ると、自分達にもこういう時期があったよねとほのぼのと感想を話せるでしょう。ティーンの皆さんは、友達以上恋人未満の2人で観に行った場合、各々の気持ちがどっちに転ぶかわかりません(笑)。自分の気持ちが何なのかまだハッキリしていない場合は、友達と観るか1人でじっくり観るほうが気持ちの整理をつけ易いかもしれません。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ぼくのお日さま』越山敬達/中西希亜良

小学校高学年から中学校1年生くらいで、タクヤやさくらと同年代の皆さんは、等身大で観られると思います。何となく気になる人がいる方は、自分の気持ちを客観視できるかもしれません。家族と観るよりは、仲の良い友達と観るほうが、感想を話し易く、相談するきっかけにもできそうです。

映画『ぼくのお日さま』越山敬達/中西希亜良/池松壮亮

『ぼくのお日さま』
2024年9月13日より全国公開
東京テアトル
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2024「ぼくのお日さま」製作委員会/COMME DES CINÉMAS

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『未完成の映画』チン・ハオ/マオ・シャオルイ 未完成の映画【レビュー】

物語の始まりは2019年。10年間、電源が入れられずにいたパソコンを起動し…

映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス サンダーボルツ*

こりゃ、おもしろい!いろいろ新鮮で…

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『未完成の映画』チン・ハオ/マオ・シャオルイ
  2. 映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス
  3. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  4. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  5. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP