REVIEW

モンテッソーリ 子どもの家

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『モンテッソーリ 子どもの家』

イタリア出身のマリア・モンテッソーリが20世紀初頭に考案したメソッド(以下、モンテッソーリ教育)は、現在140以上の国に普及しています。Amazonの創業者ジェフ・ベゾスを始め、Google創業者、英国王室のウィリアム王子とヘンリー王子、経営学者のピーター・ドラッカー、アンネ・フランク、藤井聡太棋士なども、モンテッソーリ教育を受けたとされています。本作は、娘が生まれたことで子どもにとってどんな教育が望ましいのかということに関心を抱いたアレクサンドル・ムロ監督が、フランス最古のモンテッソーリ学校に通う2歳半から6歳の28名のクラスを2年3ヶ月にわたり取材したドキュメンタリーです。個性豊かな子ども達の様子を映しながら、モンテッソーリ教育とはどんなものかを、ナレーションで解説していて、日本語版では、向井理が監督のナレーションを吹き替えし、本上まなみがマリア・モンテッソーリの概念を言葉にしたものをナレーションしています。最初から過度に説明していくのではなく、クラスの中で何が起きているのか自然に興味が湧くように撮られていて、最初は子ども達、次に先生達…といった具合に、観る側がその先を知りたくなるように上手く構成されています。
子育てに迷っている方や、乳幼児教育に興味がある人にとってすごく興味深い内容なのはもちろん、子ども達一人ひとりが本当に可愛くて、一生懸命“お仕事”をしている姿を観て癒されるだけでも、観る価値のある作品です。人間誰もがもともと備えている才能は驚くべきものであることも知ることができるので、子どもに対することだけでなく、モノの見方も少し柔軟にしてくれると思います。

デート向き映画判定
映画『モンテッソーリ 子どもの家』

結婚して子どもを持ちたいと考えているカップルや、これから子どものことについて考えようとしている夫婦、既に乳幼児の子育てに奮闘している夫婦で観ると、教育方針について話をするきっかけにできるでしょう。価値観や好みに合うかどうかはわかりませんが、こういう方法もあるのだということを知るだけでも有意義だと思います。そして何より子ども達の姿に癒されるので、和やかな空気になるはずです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『モンテッソーリ 子どもの家』

根本的に大人目線で、子育て、教育について語られているドキュメンタリーなので、モンテッソーリ教育の云々について理解するのは、キッズの皆さんにはまだ難しいと思います。中学生、高校生くらいなら進路としていろいろな職業について調べたり考えている人もいると思うので、保育、教育系のお仕事に興味がある人は、参考がてら気楽に観るのもアリでしょう。

映画『モンテッソーリ 子どもの家』

『モンテッソーリ 子どもの家』
2021年2月19日より全国公開
スターサンズ、イオンエンターテイメント
公式サイト

© DANS LE SENS DE LA VIE 2017

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『けものがいる』レア・セドゥ けものがいる【レビュー】

毎度ながら前情報を入れずに観て、最初のシーンで「?」、次のシーンでも「?」となりながら、徐々に…

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット 『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』プレミアム先行試写会 10名様ご招待

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』プレミアム先行試写会 10名様ご招待

映画『けものがいる』レア・セドゥ 『けものがいる』鑑賞券(ムビチケ) 3組6名様ご招待

映画『けものがいる』鑑賞券(ムビチケ) 3組6名様ご招待

生き別れた兄弟のような関係、ニコラス・ウィンディング・レフン、小島秀夫がプラダ青山店にて展覧会【SATELLITES】を開催!

ニコラス・ウィンディング・レフンと小島秀夫による展覧会【SATELLITES】が、プラダ青山店にて2025年4月18日から8月25日まで開催されます。開催を記念して、ニコラス・ウィンディング・レフンと小島秀夫がトークイベントを行いました…

映画『マインクラフト/ザ・ムービー』ジェイソン・モモア/エマ・マイヤーズ/ダニエル・ブルックス/セバスチャン・ハンセン マインクラフト/ザ・ムービー【レビュー】

「2009年に誕生し、2011年に正式発売されて以来、瞬く間に世界を席巻」している大人気ゲーム“マインクラフト”(通称:マイクラ)が…

映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』萩原利久/河合優実 今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は【レビュー】

いつもの通り、前情報を極力入れずに本編を観て、特に独特なセリフと掛け合いが…

映画『52ヘルツのクジラたち』小野花梨 小野花梨【ギャラリー/出演作一覧】

1998年7月6日生まれ。東京都出身。

映画『パリピ孔明 THE MOVIE』向井理 パリピ孔明 THE MOVIE【レビュー】

REVIEW発行部数240万部を超える同名コミックを原作とし、最終回放送時はSNSトレンド…

Netflixシリーズ『アドレセンス』オーウェン・クーパー アドレセンス【レビュー】

物語はまだ13歳の少年ジェイミー・ミラー(オーウェン・クーパー)が殺人容疑で…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『けものがいる』レア・セドゥ
  2. 映画『マインクラフト/ザ・ムービー』ジェイソン・モモア/エマ・マイヤーズ/ダニエル・ブルックス/セバスチャン・ハンセン
  3. 映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』萩原利久/河合優実
  4. 映画『パリピ孔明 THE MOVIE』向井理
  5. Netflixシリーズ『アドレセンス』オーウェン・クーパー

PRESENT

  1. 映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット
  2. 映画『けものがいる』レア・セドゥ
  3. DMM TVオリジナルドラマ『ドンケツ』伊藤英明
PAGE TOP