REVIEW

ニューオーダー【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ニューオーダー』ネイアン・ゴンザレス・ノルビンド

あ〜怖い!ホラーではないし、世の中が一瞬にして混沌とした世界に変わっていく様子を淡々と映しているだけなのに、これと同じことがどこかで起きているとリアルに感じてゾッとします。まず、冒頭で意味深なシーンが並べられ、何が起こっているのかわからない不安を観る者に与えます。次に物語の舞台は豪邸へ移り、そこで行われている結婚式では和やかで幸せそうな空気が流れています。そして、ある出来事をきっかけに、メインキャラクターの人となりが見えてくるのですが、突然物語が急展開を見せます。目の前の世界が一瞬にして秩序を失い、そこには常識もなければ良心もない世界が広がります。だから、素直にキャラクターそれぞれを観察して物語を追っていたら、「さっきのあのやり取りは何だったんだ!」と、見事にフェイントにかけられてしまうでしょう。本作は徹底的に絶望を見せつける点で、かなりのパンチ力があります。
“新しい世界”では、欲望に駆られた野蛮な人間達が武力によって権力をかざし、常識では考えられない愚行が蔓延します。貧困層vs.富裕層という構図にも見えますが、そうとも言い切れない状況になっていくのがさらに恐ろしくて、弱肉強食にもいろいろな形があることがわかります。また、1人が絶対的に大きな権力を握っているというよりも、身分や立場を問わず、皆が少しずつ腐った部分を持っていることで、それが幾重にも重なり国を完全に蝕んでしまうという状況が巧みに表現されています。これは、日本にいる私達にとっても他人事とはいえません。今、コロナ禍ということもあり、皆がさまざまなことでストレスを溜めています。それが膿となって、こういう状況を生まないように、反面教師的に多くの方に観て欲しいです。

デート向き映画判定
映画『ニューオーダー』ネイアン・ゴンザレス・ノルビンド

ズドーンと重い気持ちになるので、ウキウキして過ごしたいデートの日には不向きです。ただ、観終わった後に誰かと話したくなるストーリーなので、映画が好きなカップル、議論好きのカップルなら、デートで観るのもアリなのではないでしょうか。ただし、あからさまに映らないまでも、想像するとゾッとするシーンや痛々しいシーンはいくつかあるので、元気な時に観ることをオススメします。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ニューオーダー』

人に敬意を払えないこと、人を信頼できないことが、どういう結果を生むのかを想像させられるストーリーです。食うか食われるかのどちら側になるかということではなく、どちらの側も生まないためにできることはないか、本作を観て考えることは有意義だと思います。

映画『ニューオーダー』ネイアン・ゴンザレス・ノルビンド

『ニューオーダー』
2022年6月4日より全国順次公開
PG-12
クロックワークス
公式サイト

© 2020 Lo que algunos soñaron S.A. de C.V., Les Films d’Ici

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP