REVIEW

TATAMI【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『TATAMI』アリエンヌ・マンディ

REVIEW

イスラエル出身のガイ・ナッティヴ監督と、イラン出身のザーラ・アミール監督が共同監督を務め、本作を制作した意義の大きさは、本作を観ると実感します。

映画『TATAMI』アリエンヌ・マンディ

主人公はイラン代表の柔道選手レイラ・ホセイニ(アリエンヌ・マンディ)。レイラはジョージアの首都トビリシで行われる女子世界柔道選手権に出場し、序盤から金メダルを狙えるほど好調な戦いぶりを見せます。そんななか、レイラと二人三脚でこの大会のために尽力してきたマルヤム・ガンバリ監督(ザーラ・アミール)は、政府からレイラを棄権させるよう命じられます。それは、政治的に敵対するイスラエルとの対戦を避けるためでした。さらにレイラとマルヤムはイラン国内にいる家族が危険にさらされる状況に陥り、難しい決断を迫られます。

映画『TATAMI』ジェイミー・レイ・ニューマン

オリンピックをはじめとする世界的なスポーツの大会に政治が絡む事例はこれまでもニュースや映画などで知ってはいても、改めて本作で生々しい状況を目にすると、あまりの理不尽さに言葉を失います。そして、本作ではイランとイスラエルの政治的敵対関係に焦点が当てられつつ、宗教的背景を持つ女性差別が根底にある状況も物語の細部に描かれていて、レイラやマルヤムがどれだけがんじがらめにされているかが伝わってきます。

映画『TATAMI』

また、本作の公式資料にある中西久枝教授の解説では、「不適切なヘジャブ」の着用により警察に連行され拘束中に亡くなった女性マフサ・アーミーニーの事件が発端で2022年9月に起こった大規模な反政府デモや、「イスラエルによるパレスチナ人に対する人権侵害」が取り上げられています。このことから、2025年に日本で公開される『聖なるイチジクの種』や『ノー・アザー・ランド』で描かれている問題は繋がっていると考えられます。これらの作品を観ると、諦めずに戦う個人の存在の大きさを感じます。日本にもさまざまな政治的問題があります。本作は政治の問題がいかに個人の問題となるかを証明しています。

デート向き映画判定

映画『TATAMI』アリエンヌ・マンディ

とてもシリアスな内容なのでデートを盛り上げるテンションではないものの、レイラと夫が夫婦で支え合う姿は良いお手本となるでしょう。恐怖に陥ると、自分の意志を貫き通すのは難しくなります。でも、夫婦で同じ価値観を共有し、逆境に立ち向かう姿がとても素敵です。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『TATAMI』アリエンヌ・マンディ

レイラには幼い息子がいるので、皆さんは子どもの立場で親がレイラのような状況だったらと想像しながら観たり、スポーツをやっているティーンの皆さんなら自分がレイラの立場だったらと考えながら観るかもしれません。スポーツはスポーツと割り切れない状況に驚く方もいるでしょう。日本では政治的な事情から直接影響を受けている実感があまりないかもしれませんが、本作を観ると政治への関心が高まるのではないでしょうか。

映画『TATAMI』アリエンヌ・マンディ

『TATAMI』
2025年2月28日より全国順次公開
ミモザフィルムズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2023 JUDO PRODUCTION LLC. ALL RIGHTS RESERVED

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年2月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー 『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー

写真家、深瀬昌久の78年に渡る波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて描いた映画『レイブンズ』。今回は本作で、深瀬昌久の最愛の妻であり被写体でもあった洋子役を演じた瀧内公美さんにインタビューさせていただきました。

映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン ミッキー17【レビュー】

『パラサイト 半地下の家族』で第92回アカデミー賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)を受賞したポン・ジュノ監督(脚本、製作を兼務)が、この度制作したハリウッド映画は…

映画『ANORA アノーラ』マイキー・マディソン マイキー・マディソン【ギャラリー/出演作一覧】

1999年3月25日生まれ。アメリカ出身。

映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太 BAUS 映画から船出した映画館【レビュー】

2014年、東京都、吉祥寺の映画館“バウスシアター”が閉館となりました。本作は、この映画館を親の代から運営してきた本田拓夫著…

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー 白雪姫【レビュー】

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています…

映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』 ニンジャバットマン対ヤクザリーグ【レビュー】

バットマン・ファミリーが戦国時代の歴史改変を食い止めた『ニンジャバットマン』の続編…

【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性 自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

映画『悪い夏』北村匠海 悪い夏【レビュー】

染井為人著の原作小説は、「クズとワルしか出てこない」と話題を呼び、第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞しています。映画化の際には…

映画『女神降臨 Before 高校デビュー編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 Before 高校デビュー編【レビュー】

本作は、縦スクロール形式のデジタルコミック“webtoon”で人気を博したyaongyi(ヤオンイ)作の同名コミックを原作としています…

映画『教皇選挙』レイフ・ファインズ 教皇選挙【レビュー】

圧倒されっぱなしの120分でした。教皇に“ふさわしい”人間の境界線をテーマに、神に仕える聖職者達の言動、ひいては人格を通して…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

REVIEW

  1. 映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン
  2. 映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太
  3. 映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー
  4. 映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』
  5. 映画『悪い夏』北村匠海

PRESENT

  1. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
  2. 映画『私の親愛なるフーバオ』
  3. 映画『デュオ 1/2のピアニスト』カミーユ・ラザ/メラニー・ロベール
PAGE TOP