特集

映画人心解剖4:映画鑑賞頻度と洋画・邦画好みの関係

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『イニシェリン島の精霊』コリン・ファレル/バリー・コーガン

私個人の周りを見渡すと、洋画好きが多いのですが、洋画ファン、邦画ファンが分かれる背景にはどんな要因があるのでしょうか。今回は、「映画鑑賞頻度が高くなるほど、洋画を観ている確率が高い」という仮説をもとに、映画鑑賞頻度と洋画・邦画の好みの関係について分析を行いました。

データ:映画研究2:洋画と邦画の作品選びの傾向アンケート
回答期間:2022/11/28 12:00〜2023/01/15 23:59
回答数:10代を含む430名の女性

<手順>
アンケートの中で、「Q:ここ1年で、配信なども含めて全体として映画を観る頻度はどれに近いですか?」の問いに対して、下記の4択で答えていただきました。
年に1,2回
月に1、2回
週に1、2回
ほぼ毎日

「Q:あなたはどちらかというと、洋画ファン?邦画ファン?」の問いに対しては、下記の3択で答えていただきました。
洋画ファン
邦画ファン
どちらも同じくらい好き

上記の回答からそれぞれの項目に何人いるかを集計し、帰無仮説を「映画鑑賞頻度の違いは、洋画・邦画の好みに関係がない」として、カイ二乗検定を行いました。下記に結果の表を掲載します。

※帰無仮説というのは、ざっくりかみ砕いていうと、否定したい仮説のことです。本当は「映画鑑賞頻度の違いは、洋画・邦画の好みに関係がある」という仮説を証明したい場合、その反対の内容を帰無仮説として立てます。
※「観測値」はそれぞれの項目にいる実際の人数です。「期待値」はもし「映画鑑賞頻度の違いは、洋画・邦画の好みに関係がない」ということが成立する場合にとると期待される値(ここでは人数)です。「調整済残差」は専門的過ぎるので説明を割愛します。
※JASPを使った分析。

映画と人の研究4:映画鑑賞頻度と洋画・邦画好みの関係

表の左下に「.05<p<.10」とあるのは、有意確率が5%〜10%の間ということを示しています。統計学的にいうと、今回のような結果が偶然起こり得る確率が、5%から10%ということです。逆にいうと、90%から95%の確率で偶然ではないということになります。つまり「映画鑑賞頻度の違いは、洋画・邦画の好みに関係がある」といえる確率はかなり高いということです。

単純にそれぞれの項目の「観測値」を見ていただくと、鑑賞頻度が「年に1,2回」から「ほぼ毎日」にかけて、洋画ファンと邦画ファンの割合に差が開いているのもわかりますね。

映画『レジェンド&バタフライ』綾瀬はるか
邦画の老舗、東映創立70周年記念作品『レジェンド&バタフライ』より

どんなところに大きな違い=有意差(意味のある差)があったのかは黄色で塗りつぶしてあります。数値の横にアスタリスク「*」や「+」がついているところは、有意差(意味のある差)があるという意です。「**」が一番強く有意といえる、その次に「*」「+」と続きます。

映画鑑賞頻度「ほぼ毎日」グループの「邦画ファン」は期待値よりも観測値が低く、「調整済残差」の数値にアスタリスク「*」がついていて、この結果には意味があるということです。また、同じ「ほぼ毎日」グループの「洋画ファン」は期待値よりも観測値が高く、「調整済残差」の数値に「+」がついていて、弱いけれど有意ということを表しています。そして、「月に1、2回」の「邦画ファン」のところも、「調整済残差」の数値に「*」が1つ付いているので、有意ということです。

映画『イニシェリン島の精霊』コリン・ファレル/ブレンダン・グリーソン
本年度の賞レースを賑わす洋画話題作『イニシェリン島の精霊』より

噛み砕いてまとめると、今回の結果からは、映画鑑賞頻度が高いほど、洋画ファンである傾向が強いといえます。

でも、「洋画ファンの映画鑑賞頻度が高い」のかもしれません。これは改めて研究すべきポイントですね。また、「映画鑑賞頻度が高いほど、洋画ファンである傾向が強い」としたら、その背景に何があるのかということも今度調べてみたいと思います。

皆さんもぜひ思い当たる節があったら、教えてください(笑)。

映画『イニシェリン島の精霊』コリン・ファレル/ブレンダン・グリーソン

『イニシェリン島の精霊』
2023年1月27日より全国公開
PG-12
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

映画『レジェンド&バタフライ』木村拓哉/綾瀬はるか

『レジェンド&バタフライ』
2023年1月27日より全国公開
PG-12
東映
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

©2022 20th Century Studios. All Rights Reserved.
©2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会

TEXT & ANALYSIS by Myson(武内三穂)

関連記事

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『正欲』稲垣吾郎 イイ俳優セレクション・アクセスランキング【2023年11月】

“イイ俳優セレクション”【2023年11月】のアクセスランキングを発表!

映画『Winter boy』ポール・キルシェ Winter boy

同性愛者の17歳の青年リュカは、父を事故で亡くしたことをきっかけに、心の中で何かがプツッと切れてしまったような状況に陥ります。そんななか…

ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』中島セナ/奥平大兼 『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』配信記念ワールドプレミア 10組20名様ご招待

ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』配信記念ワールドプレミア 10組20名様ご招待

映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール ティル

1955年、アメリカ、ミシシッピ州のマネーで、アフリカ系アメリカ人の14歳の少年エメット・ティルが殺害された事件を映画化…

映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』片岡愛之助 片岡愛之助(かたおか あいのすけ)

1972年3月4日大阪府生まれ。1977年、松竹芸能子役オーディションに合格し…

映画『窓ぎわのトットちゃん』 窓ぎわのトットちゃん

原作者である黒柳徹子自身の幼少期を綴った自伝的小説…

映画『イコライザー THE FINAL』ダコタ・ファニング ダコタ・ファニング

1994年2月23日生まれ。アメリカ、ジョージア州コンヤーズ出身。幼少期からテレビドラマやCMに出演。2001年、映画『I am Sam アイ・アム・サム』に出演し…

映画『ウィッシュ』 ウィッシュ

ディズニー100周年を飾る本作には、まさにディズニーが100年間掲げてきた…

映画『ポッド・ジェネレーション』エミリア・クラーク エミリア・クラーク

1986年10月23日生まれ。イギリス、ロンドン出身。HBOのドラマシリーズ『ゲーム・オブ・スローンズ』のデナーリス・ターガリエン役で…

映画『隣人X -疑惑の彼女-』熊澤尚人監督インタビュー 『隣人X -疑惑の彼女-』熊澤尚人監督インタビュー

今回は『隣人X -疑惑の彼女-』でメガホンをとった熊澤尚人監督にお話を伺いました。群像劇だった小説を映画化する上で工夫された点や、上野樹里さん&林遣都さんと久しぶりにお仕事をされた感想を聞いてみました。

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 トーキョー女子映画部正式部員が推す!今観ているアニメシリーズ特集

今回はトーキョー女子映画部正式部員の方々に、「今観ているオススメのアニメシリーズ」について、聞いてみました。

映画『インファナル・アフェア 4K』アンディ・ラウ/トニー・レオン あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『インファナル・アフェア』

今回は『インファナル・アフェア』のラウ役のアンディ・ラウとヤン役のトニー・レオンをそれぞれ誰が演じるのが良いか、正式部員の皆さんに考えていただきました。今回はどんなキャスティング案が挙がったのでしょうか?

映画『ヒッチコックの映画術』アルフレッド・ヒッチコック 映画好きが選んだアルフレッド・ヒッチコック監督人気作品ランキング

アルフレッド・ヒッチコックが監督をした作品(1950年以降に制作された作品)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。名作揃いのなか、どの作品が1位となったのでしょうか?

TSUTAYA TV

REVIEW

  1. 映画『Winter boy』ポール・キルシェ
    Winter boy

  2. 映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール
    ティル

  3. 映画『窓ぎわのトットちゃん』
  4. 映画『ウィッシュ』
    ウィッシュ

  5. 映画『ショータイム!』サブリナ・ウアザニ

PRESENT

  1. ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』中島セナ/奥平大兼
  2. 映画『ファースト・カウ』ジョン・マガロ
  3. 映画『バービー』マーゴット・ロビー/ライアン・ゴズリング
PAGE TOP