研究&心理学研究
-
映画と人の研究4:映画鑑賞頻度と洋画・邦画好みの関係
私個人の周りを見渡すと、洋画好きが多いのですが、洋画ファン、邦画ファンが分かれる背景にはどんな要因があるのでしょうか。今回は、「映画鑑賞頻度が高くなるほど、洋画を観ている確率が高い」という仮説をもとに、映画鑑賞頻度と洋画・邦画の好みの関係について分析を行いました。
-
映画と人の研究3:人気の邦画に共通する要素と映画ファンの好みの関係
今回は「映画好きが選んだ2021邦画ベスト」のデータをもとに分析を行いました。2021年の人気作品にはどんな要素があり、映画ファンの反応に何かしら影響はあったのかを検討しました。
-
映画と人の研究2:後味スッキリ派かモヤモヤ派か、鑑賞頻度で異なる?
観た後にスッキリする映画と、モヤモヤが残る映画ってありますよね。今回はその2つのタイプについて、鑑賞頻度によって好みが変わるのか調べてみました。
-
映画と人の研究1:映画ジャンルの近似性
トーキョー女子映画部には、映画が好きな女性達が集まっています。 そもそも、なぜ皆さんは映画が好きなんでしょう?…
-
素敵な映画との出会い方研究会:“バーフバリ”シリーズ編
「素敵な映画との出会い方研究会」は、過去のヒット作を題材にヒットの要因を探り、新たな映画と出会うヒントを得ようという企画です。今回は、現在好評公開中の映画『RRR』のS.S.ラージャマウリ監督の旧作“バーフバリ”シリーズを題材とし、人気の秘密を探りました。