特集

映画に隠された恋愛哲学とヒント集75:どっちの愛が本物?

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『熱のあとに』橋本愛/仲野太賀

ネタバレ注意!

新宿で起きたホスト殺人未遂事件から着想を得て作られた『熱のあとに』では、主人公にとって、包丁で刺してしまうほどの激情を伴う愛情を感じる相手と、自分自身でも“好き”の実態が掴めないまま一緒にいて心地良い相手が登場します。

“本物の愛”の定義とは?

映画『熱のあとに』橋本愛

ある日、主人公の沙苗(橋本愛)は、愛していたホストの隼人(水上恒司)を包丁で刺してしまいます。それから6年後、沙苗は刑務所から出所し、母がセッティングしたお見合いで健太(仲野太賀)と出会います。生気がない沙苗を目の前にして、健太も別の事情があってお見合いにきただけだと打ち明けます。そこで、沙苗も自分の過去を健太に明かします。まったく噛み合わないように見えた2人は、その後に結婚。どこか割り切ったような関係でありながら、2人は穏やかに結婚生活をスタートします。でも、沙苗の過去に深く関わる人物が現れたことで、沙苗と健太の関係も大きく変化していきます。

劇中には、カウンセリングに通う沙苗が自分の気持ちを話す場面が複数回あります。そのシーンでは、彼女にとっての本物の愛はどのようなものかが語られます。そこで、隼人と健太それぞれに対する気持ちの違いがわかります。また、日常の中でも沙苗が隼人への気持ちを捨てきれずに葛藤する場面があり、隼人への“熱”は冷めていないことが伝わってきます。

映画『熱のあとに』橋本愛/仲野太賀

気になるのは、沙苗の様子だけではありません。健太や、謎の人物、足立よし子(木竜麻生)、健太と同じ会社で働く宇佐見美紀(鳴海唯)が、翻弄されていく様子を合わせて観ることで、本作に描かれる愛情には大きく分けて2つのパターンがあることに気付きます。

本作で描かれる愛情の2つのパターンは、自分が愛を求める側と求められる側という違いがあったり、激しさがあるかないかという違いがあったり、観る方によって解釈が変わると思います。自分が追いかける側のほうが良いのか、追いかけられる側のほうが良いのか、好きだという実感がないと物足りないのか、いつも穏やかな気持ちでいられる相手のほうが良いのかといった議論は、皆さんも恋愛話をしていて出てきた経験があるのではないでしょうか。当たり前の話ですが、どちらが正解ということはないでしょう。一生どちらかのパターンしか経験しない人もいれば、時を経てパターンが変わる人もいると思います。

愛情の種類がそもそも違うという解釈もあります。ありきたりな表現でいえば、恋愛関係なら激しい愛情もありだけど、結婚生活には穏やかな愛情のほうが向いているという考え方もあります。また、どちらかのパターンだけしか経験がなかったところ、もう一方のパターンを経験したことで変化が起きるというケースもあり得ます。例えば、平凡な主婦がある日出会ったカメラマンと4日間の濃厚な恋愛を経験する『マディソン郡の橋』は、『熱のあとに』の激しい愛情とは種類が異なるものの、穏やか結婚生活から情熱的な恋愛へという流れでいえば『熱のあとに』とは逆のパターンといえそうです。

映画『熱のあとに』橋本愛/仲野太賀

『熱のあとに』は、愛した相手がホストという職業なだけに、疑似恋愛だった可能性は否めません。とはいえ、好きになった側からすると、そこはもう関係がなくなります。それが本物の愛なのかどうかは誰にもわからないとして、報われない相手にもかかわらず、深い愛情を抱き続けることで、余計に自分が愛している証拠だと錯覚してしまう可能性もあるのではないでしょうか。

こうして考えてみると、何が本物の愛かという答えを出すのは難しいですね。『熱のあとに』を観ると、沙苗の成長による変化が、彼女が求める愛情の変化をもたらしているように受け取れます。これはこれで1つの答えだと思います。皆さんにとっては、何が本物の愛なのか、昔の自分、今の自分で比較してみると、ヒントが見つかるかもしれません。

映画『熱のあとに』橋本愛/仲野太賀

『熱のあとに』
PG-12
2024年2月2日より全国公開
公式サイト ムビチケ購入はこちら

©2024 Nekojarashi/BittersEnd/Hitsukisha

『マディソン郡の橋』
Amazonプライムビデオで観る Amazonでブルーレイを購入する U-NEXTで観る

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP