NEWS

フローレンス・ピュー、ハリー・スタイルズら豪華キャスト集結!『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールトプレミア

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールドプレミア、フローレンス・ピュー/ハリー・スタイルズ/オリビア・ワイルド/ジェンマ・チャン/クリス・パイン

オリビア・ワイルドの長編監督2作目、『ミッドサマー』のフローレンス・ピュー主演のユートピアスリラー『ドント・ウォーリー・ダーリン』が、2022年11月11日より全国公開となります。先日(日本時間9月6日)、第79回ヴェネチア国際映画祭にて本作のワールドプレミアが開催されました!本作は、同映画祭のアウト・オブ・コンペティションに招待され、フローレンス・ピュー、ハリー・スタイルズ、ジェンマ・チャン、クリス・パインら豪華キャストと監督のオリビア・ワイルドがレッドカーペットに華やかに登場しました。

オリビア・ワイルド監督はイエローのドレスに身を包み華やかな姿で登場!

映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールドプレミア、オリビア・ワイルド

主人公のアリスを演じたフローレンス・ピューはブラックのシックなドレスに身を包みスパンコールをあしらったドレスで観客を魅了しました。

映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールドプレミア、フローレンス・ピュー

アリスの夫のジャックを演じたハリー・スタイルズはフォーマルなブルーのスーツ姿で現れました。

映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールドプレミア、ハリー・スタイルズ

本作のお披露目の場となった会場は超満員となり、上映後は約5分間のスタンディングオベーションが起こりました。また、上映前には記者に向けた会見が行われ、監督のオリビア・ワイルド、ハリー・スタイルズ、クリス・パイン、ジェンマ・チャンが出席しました。

映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールドプレミア、フローレンス・ピュー/ハリー・スタイルズ/オリビア・ワイルド/ジェンマ・チャン/クリス・パイン他

まずオリビア・ワイルド監督は、本作の世界観について、前作からタッグを組んでいる脚本家のケイティ・シルバーマンと一緒に組み立てたと話しながら、「この作品はノスタルジアへの危険性に触れている作品。すべてメタファーとして描いていて、美しくも邪悪であるという両輪が存在し、意図的にそういう街にしています。さらに、女性達に対するメッセージも含めており、自分を自分でコントロールできるかについて言及したくて、その想いが大きなモチベーションにも繋がって作品を作りました」とコメントしました。そして、会見への出席が叶わなかった主演のフローレンス・ピューについて、監督は「フローレンスは本当に力強い、素晴らしい俳優。今夜、彼女の素晴らしい演技を祝福できることが本当に嬉しいです」と賛辞を送りました。

映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールドプレミア、フローレンス・ピュー

ハリー・スタイルズは、本作での演技について「自分が生きている世界から遠い世界で演じることができました。何も欠けていない完璧な世界で、カッコ良い車に乗ったり、カッコ良いものを持ったりするのとても楽しいことでした。それはこの映画の世界観を細部まで作り込んでくれたので、最後までリアルな演技をすることができたと思います。そういう意味ではお芝居をしている意識はなく、皆さんが作ってくれた世界に救われました」と話しました。続いて、音楽と俳優業の違いついて聞かれると、「いろんな意味で音楽と俳優業は対局にあります。音楽を作るのはパーソナルで個人的な作業に対し、芝居は自分ではない誰かを演じるので、違う角度から探究ができます。次に何が起きるかわからない、未知の楽しさがあります」と語りました。そして、自身のファンに対して「身の回りで支えてくれた人がたくさんいるおかげで、素の自分で活動ができていて、自分が表現したいことができています。すべては支えてくれたファンのおかげ。僕のようにありのままの自分で生きていける場所を皆さんに提供することで、ファンの方へ恩返しをしたい!」と感謝を述べました。

映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールドプレミア、ハリー・スタイルズ

さらに、アリス達が住む完璧な街を仕切る謎多き人物、フランクを演じたクリス・パインは自身の役について「フランクを演じる上で意識したのは言葉遣い。指導者は言葉を武器にするので、オリビアやケイティと話し合いながら彼がどういう言葉を発するかを意識していました」とコメントを寄せました。

映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』ワールドプレミア、ジェンマ・チャン/クリス・パイン

予想できない展開で観るものを惹きつけ、恐怖と欲望が入り乱れるユートピアスリラーという新しい世界観を描く本作。今回のキャストや監督のコメントを読んでいると、本作への期待がますます高まりますね!日本公開を楽しみに待ちましょう。

映画『ドント・ウォーリー・ダーリン』フローレンス・ピュー/ハリー・スタイルズ

『ドント・ウォーリー・ダーリン』
2022年11月11日より全国公開
PG-12
ワーナー・ブラザース映画
公式サイト
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2022 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー 『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー

写真家、深瀬昌久の78年に渡る波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて描いた映画『レイブンズ』。今回は本作で、深瀬昌久の最愛の妻であり被写体でもあった洋子役を演じた瀧内公美さんにインタビューさせていただきました。

映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン ミッキー17【レビュー】

『パラサイト 半地下の家族』で第92回アカデミー賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)を受賞したポン・ジュノ監督(脚本、製作を兼務)が、この度制作したハリウッド映画は…

映画『ANORA アノーラ』マイキー・マディソン マイキー・マディソン【ギャラリー/出演作一覧】

1999年3月25日生まれ。アメリカ出身。

映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太 BAUS 映画から船出した映画館【レビュー】

2014年、東京都、吉祥寺の映画館“バウスシアター”が閉館となりました。本作は、この映画館を親の代から運営してきた本田拓夫著…

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー 白雪姫【レビュー】

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています…

映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』 ニンジャバットマン対ヤクザリーグ【レビュー】

バットマン・ファミリーが戦国時代の歴史改変を食い止めた『ニンジャバットマン』の続編…

【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性 自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

映画『悪い夏』北村匠海 悪い夏【レビュー】

REVIEW染井為人著の原作小説は、「クズとワルしか出てこない」と話題を呼び、第37回横溝…

映画『女神降臨 Before 高校デビュー編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 Before 高校デビュー編【レビュー】

本作は、縦スクロール形式のデジタルコミック“webtoon”で人気を博したyaongyi(ヤオンイ)作の同名コミックを原作としています…

映画『教皇選挙』レイフ・ファインズ 教皇選挙【レビュー】

圧倒されっぱなしの120分でした。教皇に“ふさわしい”人間の境界線をテーマに、神に仕える聖職者達の言動、ひいては人格を通して…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

REVIEW

  1. 映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン
  2. 映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太
  3. 映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー
  4. 映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』
  5. 映画『悪い夏』北村匠海

PRESENT

  1. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
  2. 映画『私の親愛なるフーバオ』
  3. 映画『デュオ 1/2のピアニスト』カミーユ・ラザ/メラニー・ロベール
PAGE TOP