NEWS

マット・デイモン、ベン・アフレックらが登場!『最後の決闘裁判』記者会見&大熱狂のワールドプレミア開催

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン、ベン・アフレック、ジョディ・カマー、ニコール・ホロフセナー(共同脚本)、リドリー・スコット監督

マット・デイモン、アダム・ドライバー、ベン・アフレック、ジョディ・カマーら豪華キャストを迎え、歴史を変えた世紀のスキャンダルを描く実話ミステリー『最後の決闘裁判』が、日米同日の10月15日より公開となります。先日、第78回ヴェネチア国際映画祭のアウト・オブ・コンペティション部門に出品された本作が、現地時間9月10日にワールドプレミアを実施。記者会見には、マット・デイモン、ベン・アフレック、ジョディ・カマー、脚本家のニコール・ホロフセナー、そしてリドリー・スコット監督が出席しました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン、ベン・アフレック

本作は、史実として未だに真相不明なフランス最後の決闘裁判を、事件を告発した被害者(ジョディ・カマー)、被害者マルグリットの夫(マット・デイモン)、訴えられた容疑者(アダム・ドライバー)の、3つの視点で描く三幕構成になっており、すでに作品を観た記者達からのさまざまな質問に回答しました。原作の映画化を検討したマット・デイモンは、「読んですぐにリドリー・スコット監督のことが頭に浮かんだ。リドリー以外にこの時代のものを上手く表現できる監督はいないんじゃないかと思ったんだ」と語り、マットから連絡をもらったリドリーは、「マットが取り憑かれたように『羅生門』の話をしていたんだよ。1つの行為が3つの視点で語られることをね。私がこの作品に惹きつけられたのはそれが理由だ」と明かしました。さらに、ベン・アフレックは「マルグリットのキャラクターに惹かれたんだ。勇敢でとても強く、危険を覚悟で正義を行おうとしている。観ている人に共感が生まれて欲しい物語だし、私達も違った見方が必要だということを思い起こさせることができればと願っている」と語りました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン、ベン・アフレック、ジョディ・カマー

マルグリットを演じ、積極的に脚本会議にも参加したというジョディ・カマーは、「脚本では3つのシーンで3つの同じセリフが書かれているけれど、すべてはそれをどう演じるかにかかっているの。微妙なニュアンスや表現の違いを観客の皆さんに感じ取って欲しいわ。私は同じセリフを言う、それを相手が全く違う態度で受け止める。それがこの3人(マット・デイモン、ベン・アフレック、ニコール・ホロフセナー)の脚本家達がこの映画にもたらした力だと思う」と語りました。マルグリットの脚本パートを担当したニコールは、「マルグリットの身に降りかかったことは、今でもどこかで誰かが経験をしているものだと思う。でも、私はそういう風には書きたくなかった。私が書こうとしたのは、彼女が経験したようなことが身の上に起こったとしても、人間ならどう行動するかということなの」と話しました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、ジョディ・カマー

そして、会見が終盤に差し掛かった頃にある議論が白熱!ここからは会話形式でご紹介します。

記者:第二幕と第三幕の暴力の表現にさほどの違いを見出せなかった。

監督:君は本当に映画を観たのかね?

ベン:それら2つは違う。同じ暴力を描いているが、アダム・ドライバーが演じたル・グリの視点が違うんだ。それははっきりしている。

(さらにマットも参戦し、マイクを奪い合うように議論がヒートアップ)

マット:騎士の世界で生きるル・グリには理解できないことが表現されている。

ベン:そう、観客はそれが理解できるが、ル・グリにはそれがわからないんだ。

マット:観客は理解していて、それがわかっていないのはル・グリだけなんだ。それがあのシーンの考え方だ。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン、ベン・アフレック、ジョディ・カマー、ニコール・ホロフセナー(共同脚本)、リドリー・スコット監督

ニコール:ル・グリの視点では、マルグリットが誘っているように映っている。

マット:それこそもう1つの見方というやつだよね。

ベン:真実はこうではないかと思われている中で、もう1人の人間が同じシーンを別の物語として語っているんだ。

マット:マルグリットがそれをどう感じていたかも、また別の視点だ。

監督:(撮影や演出による細かな違いを解説した後に)もう一度映画を観たまえ!

このようなやり取りがあり、 会見は終了となりました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン

続くレッドカーペットでは、多くのゲストやマスコミ、沿道のファンからの大歓声に包まれるなか、世界中から集まった多くのスチールカメラマンの要望に応え、マット・デイモンとベン・アフレック、そしてシックな黒のドレスに身を包んだジョディ・カマー、リドリー・スコット監督が明るい笑顔を見せました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、ベン・アフレック

1386年、百年戦争さなかに実際に執り行われたフランス史上最後の“決闘裁判”は、600年以上経った今もなおこの“決闘裁判”における判決が歴史家達の間で物議を醸している、世紀を越えたスキャンダルです。“本当に裁かれるべきは一体誰なのか?ぜひ本作をご覧ください。

映画『最後の決闘裁判』マット・デイモン、ベン・アフレック、アダム・ドライバー、ジョディ・カマー

『最後の決闘裁判』
2021年10月15日より全国公開
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『生きる LIVING』ビル・ナイ 生きる LIVING

これは、黒澤明監督の『生きる』をリメイクした作品で、ノーベル賞とブッカー賞を受賞したカズオ・イシグロが脚本を務めています…

【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX 4月2日(日)【ARUARU海ドラDiner】にて海ドラファン交流イベント開催決定!

日本初の海外ドラマをコンセプトとしたダイナー【ARUARU海ドラDiner】では、2023年4月2日(日)に海ドラファン交流イベントを実施します!

映画『ザ・ホエール』ブレンダン・フレイザー ザ・ホエール

愛するパートナーを失ったことで過食し、272kgの巨体になってしまったチャーリー(ブレンダン・フレイザー)は…

映画『リトル・マーメイド』ハリー・ベイリー おとぎ話の多様性

誰もが知っているおとぎ話も時代や作る人によってさまざまに描かれ、多様性があります。この特集では、キ…

映画『ハンサン ―龍の出現―』オク・テギョン オク・テギョン

1988年12月27日韓国生まれ。2008年に2PMのメンバーとしてデビュー。『シンデレラのお姉さん』で…

映画『マッシブ・タレント』ニコラス・ケイジ マッシブ・タレント

数々のヒット作、名作に出演し名声を得たニコラス・ケイジは…

映画『ロストケア』松山ケンイチ/長澤まさみ ロストケア

本作は、日本の介護問題に鋭く切り込んだ葉真中顕の第16回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作を…

映画『オットーという男』プレミア、トム・ハンクス、トルーマン・ハンクス トルーマン・ハンクス

1995年12月26日アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。父はトム・ハンクス…

映画『ハンサン ―龍の出現―』キム・ソンギュン キム・ソンギュン

1980年7月5日韓国生まれ。演劇“ロミオとジュリエット”でデビューし…

海外ドラマ『THE LAST OF US』ペドロ・パスカル/ベラ・ラムジー THE LAST OF US

2013年にPlayStation®3専用タイトルとして発売され、全世界で200部門以上のゲームアワードを受賞した人気ゲーム“The Last of Us”を原作とする…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  2. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  3. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  4. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303イメージビジュアル

おすすめ記事

【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX 4月2日(日)【ARUARU海ドラDiner】にて海ドラファン交流イベント開催決定!

日本初の海外ドラマをコンセプトとしたダイナー【ARUARU海ドラDiner】では、2023年4月2日(日)に海ドラファン交流イベントを実施します!

AXN海外ドラマ『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』ローレン・ライリー 女性という理由で仕事に抜擢された女性刑事は上司や世の中を見返すことができるのか?『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』への期待

25年もの間、捜査が滞っていた未解決の殺人事件を任された、若き女性刑事カレン・ピリーの活躍を描く『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』は全3話で構成される英国ミステリーです。この度、本作を独占放送するAXNミステリーさんが…

【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ) 【ARUARU海ドラDiner】絶賛営業中!くじ引きで当たる海外ドラマ豪華グッズ紹介とこぼれ話

海外ドラマファンが集える場所【ARUARU海ドラDiner】では、海外ドラマに登場するフードやドリンクが楽しめるのはもちろん、くじ引きも引けちゃうんですよ!今回はくじ引きで当たる豪華グッズやこぼれ話をご紹介。

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ 映画好きが選んだ2022洋画ベスト

正式部員の皆さんに2022年の洋画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇場公開or配信された洋画(ドキュメンタリー以外の実写)の中から編集部が独断で選抜しました。前回の「2022邦画ベスト」に続き、洋画ではどの作品が上位にランクインしたのでしょうか?

【ARUARU海ドラDiner】プレオープン 海外ドラマファンが集える場所【ARUARU海ドラDiner】3月10日OPEN!多数の企業コラボにより店内には100枚以上のポスターがギッシリ

いよいよ3/10にオープンを迎える【ARUARU海ドラDiner】。本日3/9がプレオープンとなり、トーキョー女子映画部スタッフ、マイソンとシャミが一足お先に完成した【ARUARU海ドラDiner】に行ってきました。今回は本ダイナーの様子を写真と共にお届けします!

「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合 さまざまな分野の専門家が語る「〇〇から見る海外ドラマあるあるTALK」は必見!【ARUARU海ドラDiner】3/10から4/9開催

「こんな場所があったらいいな」という思いのもと、多くの方、多くの企業のご協力により実現しオープンを迎える【ARUARU海ドラDiner】…

「ARUARU海ドラDiner」202303イメージビジュアル 海外ドラマファンが集う場所【ARUARU海ドラDiner】で、海外ドラマの楽しさを提供する多数の企業がコラボ!

多くの企業様にご参加いただいて、さまざまな海外ドラマのポスターや予告編で彩りたい。【ARUARU海ドラDiner】のそんな思いを叶えてくださった企業を今回ご紹介します。

ARUARU海ドラDiner:ロゴ&パースMIX “あるある”がテーマ。語り合いたい「海ドラ好き」に贈る 日本初!海外ドラマPopupコンセプトカフェ、東京・池袋の「Mixalive TOKYO」にて開催

日本初の海外ドラマコンセプトカフェを、「トーキョー女子映画部」のプロデュースにより、2023年3月10日(金)~4月9日(日)の期間限定で開催します。

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』山﨑賢人 映画好きが選んだ2022邦画ベスト

昨年に続き正式部員の皆さんに2022年の邦画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇…

映画『恋とニュースのつくり方』レイチェル・マクアダムス 新年にやる気がわくサクセスストーリー特集

今回は、新年にやる気がわくサクセスストーリーのオススメ作品を正式部員の皆さんから募りました。素敵なサクセスストーリーを観て、やる気をアップしましょう!

REVIEW

  1. 映画『生きる LIVING』ビル・ナイ
    生きる LIVING

  2. 映画『ザ・ホエール』ブレンダン・フレイザー
    ザ・ホエール

  3. 映画『マッシブ・タレント』ニコラス・ケイジ
  4. 映画『ロストケア』松山ケンイチ/長澤まさみ
    ロストケア

  5. 海外ドラマ『THE LAST OF US』ペドロ・パスカル/ベラ・ラムジー
    THE LAST OF US

  6. 映画『シャザム!~神々の怒り~』ザッカリー・リーヴァイ
  7. 映画『コンペティション』ペネロペ・クルス/アントニオ・バンデラス/オスカル・マルティネス
  8. 映画『零落』斎藤工
    零落

  9. 映画『わたしの幸せな結婚』目黒蓮(Snow Man)/今田美桜
  10. 映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』クリス・パイン/ミシェル・ロドリゲス/ジャスティス・スミス/ソフィア・リリス

PRESENT

  1. 中国ドラマ『黒豊と白夕~天下を守る恋人たち~』ヤン・ヤン/チャオ・ルースー
  2. 映画『銀河鉄道の父』役所広司/菅田将暉/森七菜/豊田裕大/坂井真紀/田中泯
  3. Huluプレミア『ジンクスの恋人』ソヒョン(少女時代)/ナ・イヌ
PAGE TOP