NEWS

マット・デイモン、ベン・アフレックらが登場!『最後の決闘裁判』記者会見&大熱狂のワールドプレミア開催

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン、ベン・アフレック、ジョディ・カマー、ニコール・ホロフセナー(共同脚本)、リドリー・スコット監督

マット・デイモン、アダム・ドライバー、ベン・アフレック、ジョディ・カマーら豪華キャストを迎え、歴史を変えた世紀のスキャンダルを描く実話ミステリー『最後の決闘裁判』が、日米同日の10月15日より公開となります。先日、第78回ヴェネチア国際映画祭のアウト・オブ・コンペティション部門に出品された本作が、現地時間9月10日にワールドプレミアを実施。記者会見には、マット・デイモン、ベン・アフレック、ジョディ・カマー、脚本家のニコール・ホロフセナー、そしてリドリー・スコット監督が出席しました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン、ベン・アフレック

本作は、史実として未だに真相不明なフランス最後の決闘裁判を、事件を告発した被害者(ジョディ・カマー)、被害者マルグリットの夫(マット・デイモン)、訴えられた容疑者(アダム・ドライバー)の、3つの視点で描く三幕構成になっており、すでに作品を観た記者達からのさまざまな質問に回答しました。原作の映画化を検討したマット・デイモンは、「読んですぐにリドリー・スコット監督のことが頭に浮かんだ。リドリー以外にこの時代のものを上手く表現できる監督はいないんじゃないかと思ったんだ」と語り、マットから連絡をもらったリドリーは、「マットが取り憑かれたように『羅生門』の話をしていたんだよ。1つの行為が3つの視点で語られることをね。私がこの作品に惹きつけられたのはそれが理由だ」と明かしました。さらに、ベン・アフレックは「マルグリットのキャラクターに惹かれたんだ。勇敢でとても強く、危険を覚悟で正義を行おうとしている。観ている人に共感が生まれて欲しい物語だし、私達も違った見方が必要だということを思い起こさせることができればと願っている」と語りました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン、ベン・アフレック、ジョディ・カマー

マルグリットを演じ、積極的に脚本会議にも参加したというジョディ・カマーは、「脚本では3つのシーンで3つの同じセリフが書かれているけれど、すべてはそれをどう演じるかにかかっているの。微妙なニュアンスや表現の違いを観客の皆さんに感じ取って欲しいわ。私は同じセリフを言う、それを相手が全く違う態度で受け止める。それがこの3人(マット・デイモン、ベン・アフレック、ニコール・ホロフセナー)の脚本家達がこの映画にもたらした力だと思う」と語りました。マルグリットの脚本パートを担当したニコールは、「マルグリットの身に降りかかったことは、今でもどこかで誰かが経験をしているものだと思う。でも、私はそういう風には書きたくなかった。私が書こうとしたのは、彼女が経験したようなことが身の上に起こったとしても、人間ならどう行動するかということなの」と話しました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、ジョディ・カマー

そして、会見が終盤に差し掛かった頃にある議論が白熱!ここからは会話形式でご紹介します。

記者:第二幕と第三幕の暴力の表現にさほどの違いを見出せなかった。

監督:君は本当に映画を観たのかね?

ベン:それら2つは違う。同じ暴力を描いているが、アダム・ドライバーが演じたル・グリの視点が違うんだ。それははっきりしている。

(さらにマットも参戦し、マイクを奪い合うように議論がヒートアップ)

マット:騎士の世界で生きるル・グリには理解できないことが表現されている。

ベン:そう、観客はそれが理解できるが、ル・グリにはそれがわからないんだ。

マット:観客は理解していて、それがわかっていないのはル・グリだけなんだ。それがあのシーンの考え方だ。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン、ベン・アフレック、ジョディ・カマー、ニコール・ホロフセナー(共同脚本)、リドリー・スコット監督

ニコール:ル・グリの視点では、マルグリットが誘っているように映っている。

マット:それこそもう1つの見方というやつだよね。

ベン:真実はこうではないかと思われている中で、もう1人の人間が同じシーンを別の物語として語っているんだ。

マット:マルグリットがそれをどう感じていたかも、また別の視点だ。

監督:(撮影や演出による細かな違いを解説した後に)もう一度映画を観たまえ!

このようなやり取りがあり、 会見は終了となりました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、マット・デイモン

続くレッドカーペットでは、多くのゲストやマスコミ、沿道のファンからの大歓声に包まれるなか、世界中から集まった多くのスチールカメラマンの要望に応え、マット・デイモンとベン・アフレック、そしてシックな黒のドレスに身を包んだジョディ・カマー、リドリー・スコット監督が明るい笑顔を見せました。

映画『最後の決闘裁判』ワールドプレミア、ベン・アフレック

1386年、百年戦争さなかに実際に執り行われたフランス史上最後の“決闘裁判”は、600年以上経った今もなおこの“決闘裁判”における判決が歴史家達の間で物議を醸している、世紀を越えたスキャンダルです。“本当に裁かれるべきは一体誰なのか?ぜひ本作をご覧ください。

映画『最後の決闘裁判』マット・デイモン、ベン・アフレック、アダム・ドライバー、ジョディ・カマー

『最後の決闘裁判』
2021年10月15日より全国公開
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『君の声を聴かせて』ホン・ギョン/ノ・ユンソ 君の声を聴かせて【レビュー】

2009年に制作され、国内興行収入第1位を記録した台湾映画『聴説』が…

映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家【レビュー】

『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』をはじめ多くの作品の映画音楽を手掛けた、フランスを代表する音楽家、ミシェル・ルグランのドキュメンタリー…

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『君の声を聴かせて』ホン・ギョン/ノ・ユンソ
  2. 映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン
  3. 映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー
  4. 映画『ひゃくえむ。』
  5. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP